goo blog サービス終了のお知らせ 

田園城郭都市構想 Ⅵ

2017年01月25日 | 湖と城郭都市

 

  
1.ハワードの田園都市構想
2.田園都市論の現代的意義
日本型田園都市構想

3-3-1 京田辺市の魅力の創出(モデル都
      市シミュレーション)

② 環境面においての課題

京田辺市の環境面での取り組みを見てみると、景観保全
やごみリサイクルのような小規模なものの留まり、根本
的な土地区画や、新技術を利用した環境保護システムの
導入などにおいて不充分である。景観保全に重点が置か
れすぎていて、環境問題に対応したまちづくりを徹底し
ていない。その土地に適応した、グリーンベルトによる
土地区画、あらかじめ人口設定することをしなければ、
将来的に人口膨張が起こり、さらなる環境悪化が予測さ
れる。

③ 農業面における展開

農業では、合理的な土地利用計画に基づく優良農地の保
全活用と生産性の高い都市均衡農業を目指している。現
在、この市の基幹産業は、茶葉である玉露。玉露の生産
高は全国一で、最高玉露の産地として知られるお茶所。

また、全国のお茶ファンを当市に呼び込むことで、茶の
湯に欠かせない茶せんなどの工芸品の販売・製造企業も
増加する。

その他に、竹の産地で、春には良質なタケノコが収穫さ
れ、野菜は、田辺ナスが代表格。促成・抑制栽培により
年間を通じて味わうことができるが、6月から11月に
かけて収穫される春秋ナスが特においしいと評判な、逸
品と自負する出来映えである。この田辺ナスも、地元や
関西圏の飲食店などが、このような京野菜を主としたメ
ニューに取り入れ、人気を創出。

これらの作物や商品は、全国各地にも配送され、京田辺
のブランド各地に広め、知名度を上げている。さらに、
近年ではガーデニングブームに乗り、バラやカーネーシ
ョンなどの花の栽培も盛んに行うなど、新たな基幹産業
創出に積極的である。

④ 他にない魅力「個性」の創出

近年、注目する特色としては、木津川左岸から、大阪府
、奈良県にかけて広がる京阪奈丘陵を舞台に、関西文化
学術研究都市(学研都市)の建設が進められていること
である。当市の南部地域は、学研都市の北部拠点として、
同志社大学京田辺キャンパスがあり、約百haの敷地に同
士社大学、同志社女子大学、同志社国際中学・高等学校
の生徒が約17,000人通学する。

また、ここ数年関西で相次いで起業したバイオテクノロ
ジー関連のベンチャー企業は大学との共同研究において
成功し、徐々に経営軌道に乗り始めている。大学と提携
を結ぶ企業が増えれば、新しいビジネスチャンスを誘致す
ることができ、同時に雇用促進にもなる。他にも、真似す
ることのできないこの地域ならではの「魅力」があり、

、全国に「一休さん」の愛称で親しまれる一休禅師が晩年
を過ごした「酬恩庵(一休寺)が観光要所に上げている。

⑤ 財政の有効利用

財政に関しては、特に変革はなされていないので、その
都市独自の課税方式や、タイムリミット製などを導入す
ることで、無駄な公共事業を廃し、効率のよい資金繰り
をしなければならないと指摘。以上、市民もその計画に
参加し、実践することで田園都市郡の一部を構築を担う
べきと主体強化を喚起し、「環境」「地域」「農業」
「個性」「交流」の5つの鍵語を参考に、田園都市郡へ
と展開できれば問題提起し結んでいる。

【エピソード】 
    
     

滋賀県琵琶湖の愛犬と一緒に泊まれるホテル

新海浜を抱える、稲枝地区の再整備は、「田園城郭都市
想」 の展開モデルとなる。
 

【脚注及びリンク】
-----------------------:---------------------------  

  1. 田園都市 Wikipedia
  2. 日本型田園都市構想―イギリス田園都市と比較し
    京田辺市を見直す―2001.12.11 西村利也
  3. 田園都市とエソテリシズム 吉村正和 2004.03.05
  4. 田園都市論の現代的意義 中井検裕 家とまちなみ
    45、2003.7.8
  5. 住宅地計画論 1.ハワードの田園都市構想園都市
  6. 都市思想の二人の巨人、ジェイコブズとハワード:
    宮﨑洋司市
  7. 近代ニュータウンの系譜―理想都市像の変遷-、
    佐藤健正、2016.06 28
  8. 平成 28年度 主要事業 彦根市
  9. 都市づくりの基本方針(全体構想) 彦根市
    橋梁長寿命化修繕計画による対策橋梁について
    滋賀県
  10. 彦根市都市計画道路網見直し検討調査
  11. 「まちづくりはひとづくり」をめざし 市民主
    のまち創る-近世城下町彦根市本町地区の2
    例の
    場合-(これからの都市づくりと都市計画
    制度全
    国市長会) 中島一 2005.05.09
  12. 中国城郭都市社会史研究 川勝守 著 汲古書院
  13. 都市計画の世界史、日端康雄 講談社現代新書
  14. ドイツ流 街づくり読本  水島信
  15. 続・ドイツ流 街づくり読本 水島信
  16. 完・ドイツ流 街づくり読本 水島信
  17. 都市計画1 日本の都市計画制度の概要 大谷英一
  18. 都市計画2 都市の歴史と都市計画 大谷英一
  19. 都市計画の理論 系譜と課題 高見沢実編集
  20. 道路をどうするのか 五十嵐敬喜・小川明雄 岩
    波新書
  21. 日本の道路史 武部健一 中公新書
  22. 道のユニバーサルデザイン 鈴木敏 技報堂
  23. 道路が一番わかる 窪田陽一 技術評論社
  24. 「道路」についての国際比較 藤井聡 2010.3.14
  25. 彦根市都市計画道路網見直し指針 
  26. 地域別のまちづくり方針(地域別構想)-彦根市
  27. 彦根市新市民体育センタ整備基本計画 2016.10.31 
  28. 彦根市立図書館|簡易検索
  29. 中心市街地の活性化に関する法律 Wikipedia
  30. 富山市におけるコンパクトなまちづくりの進捗と
    展望 2014.11.26
  31. アウガ Wikipedia
  32. 富山市 人と環境に優しいまち 公式HP
  33. 青森市 都市計画マスタープラン 公式HP
  34. コンパクトシティはなぜ失敗 するのか 富山、
    青森から見る居住の自由 2016.11.08, Ya hoo!ニュー
  35. <アウガ>2副市長辞任 青森市政混迷増す 河北新
    2016.01.28
     

 ---------------------;-------------------------