城郭都市設計史 12

2016年01月06日 | 湖と城郭都市

 

 

 

 【帰郷と詩作】

途中の素通りするだけの町、その人が「見たなかでも最
も美しい」と歌う以上、その人にはこのかりそめの町が
故郷なのだ。「通り過ぎる瞬間に、そのつどのただ一度
の故郷となってまみえる町、橋上の人こそこの町を所有
するだろう。

ヘルダリーンは、この年、ディオーティマとの別離を自
分らを引き裂いたものに向けて、愛と憎悪を忘れるため
に忘却の飲物を飲もうとしで歌う。


 わたしは去っていこう、おそらくいつの日にか、あ
 なたに

 ディオーティマよ! ここご会うだろう。しかし死
 に絶えていよう

 そのときには希望は それで なごやかに

 幸せな死者たちに等しく、見知らぬ者となって

 わたしたちは行き交うのだろう、話をしたりして行
 きつ戻りつするのだろう、

 しきりにもの思いつつ、ためらいつつ、しかし互い
 のいの存在を想い出させてくれるのだ、それも忘れ
 ていたわたしたちに。

  ここ 別れの場所は
  すると わたしの内部の心が温まってくるのだ。

 ぼうぜんとしてわたしたちはあなとを見つめる、声
 と美しい歌を、 

 あのときの上うにわたしは聴く、弦の音を
 すると百合から甘やかな香りが
 金色のまま 小川のせせらぎの上でわたしたちに向
 けて香ってくる。

       
      「別れ」
第二編第七~九節 Der Abschied 1800 

そして同時期には、やはり頌歌で彼仙の偉入さをたたえた。

 あなたは沈黙し耐えている、世間の人々はあなたを理解
 できない故に、
 高貴な女性よ! あなたはうつむいたままおし黙る
 こんなに美しい目なのに 何故なら おお 無駄だったか
 らだ
 あなたがわかるひとびとを太陽の児のなかに どれほど
 探しまわっても、

 さあ見て! おお 愛するひと、わたしたちの丘が沈んで
 いくまえにこそ
 これは生じよう、本当に! もうわたしのはかない歌は
 あの目をはっきりと見ている、その目には、ディオーティマ
 よ! 神々に次いで
 英雄らに並びあなたと対等になるのだ。


     「ディオーティマ」 弟一、六節 Diotima 1800

                 『ヘルダーリン』小磯 仁 著 清水書院より


※フリードリヒ・ヘルダーリンの3つの讃歌 Op.71より
 (上スコアをクリック)

 


【中世の彦根 4】

● 火と竈の神を祀る荒神山神社

伊庭内湖は、伊庭氏の館があったところ、曾っては琵琶
湖の中でも有数の内湖として、
魚類の棲息の場であり、
春の水温む頃となりますと内湖の浅瀬に繁茂している葦
は絶好の
産卵地で、魚が場所を選びに葦の根元は時折揺
るがす様が見え隠れしていた。


ところが、食糧増産の名のもとに、水深が比較的浅い利
点をも加味され、一大干拓が農
林省(現農林水産省)の
直轄事業として積極的に推進されたが
、館のあった付近
は、堀割の水路が四通し、往時のままの石垣が水に影を
落して
田舟が舫っている水郷の風景を留めている。この
伊庭氏は六角佐々木氏の守護代で、永
正十七年(152
0)将軍位、管領位の争奪の渦中に、六角定頼の謀略に
より、朋友九里
氏とともに水茎岡山城で降伏するす。

山裾の安楽寺を東へ、「御茶之水」の雑草に埋れた石碑
があり、ここは、徳川将軍
一行が通行の折、休息したと
ころという。
能登川の街並みを過ぎ愛知川を渡る。この
愛知郡は、太古依智秦氏の氏族が分布し、
広大な沖積原
野を開拓して、農地、桑園を拓き、養蚕を拡め、絹麻の
機織をもって布帛を
製し朝廷に献上している。

街道は直線に伸びて、彦根へ入ります。稲部、稲里の地
名のとおり黄金の水稲田が広がる。ここから左手遠く濃
緑を呈した小高い荒神山を眺めることがでます。彦根市
南西部の琵琶湖岸近くにある傾らかな輪郭をもつ荒神山
は標高284メートル、周囲約八キロで、平野に屹立し
ているためひときわ高く見える。

山頂付近は荒神山神社本殿と拝殿、社務所とテレビ・ラ
ジオの放送塔が静かに佇んむ。ここからは琵琶湖やその
向うの比良山系の絶景を一望できる。また、眼下に展開
している水稲田の碁盤目状の区画割りは、古代の条里制
の名残り。


荒神山神社の祭神は、天産霊神、奥津日子神、奥津比売
神で、古来より「火の神」「竃(かまど)の神」として、
彦根をはじめ湖東地方の住民の信
仰を集めている。境内
には、行基菩薩が奥山寺 (荒神山) の伽藍成就の後、伊
勢神宮に参拝し、外宮の神木・宇賀璞の実を持ち帰り、社頭
に植えたという木があり、御神木になっている。この木はタブ
ノキで、一説によると樹齢て百余年ともいわれている。 

荒神山神社は、天智天皇の御代に、犬上、愛知、蒲生、
神崎四郡の祓殿、御祈所と定められる。水無月祭の神事
は、その当時の縁を今に伝えている。満三歳までの男女
幼児を対象に神楽を奉納し、火の災難を避けられるよう
に、わが子の安全を祈願する。また、本殿前に設けられ
た茅の輪を潜り、機れを浄め、疫病払いをします。

陰暦六月晦日に行う祓を名越の祓といい、または夏越、
月祓、荒和の祓などともいう。祓は神道の基本ともい
うべき
信仰で、随時随所でその必要に応じて行われるが、
定期的
に行ったのが六月・十二月の各晦日の大祓で、六
月の祓を
名越、十二月のを年越の祓という。

名越の祓の呪法として、いわゆる茅の輪潜りを行います
のは
今日各神社で行われる大祓神事の中では最も多くと
られてい
る方法で、輪越の祓の名もあり、神社の鳥居の
下、または拝
殿・神橋の橋詰めなどに、茅を紙で包み束
ねて大きな輪に作
ったものを設け、宮司がまず潜り、以
下一般参拝者に潜らせ、
これによって機れを祓う。茅の
輪は菅抜、ちなわともいい、そ
の由来は『備後国風土記
』『釈日本記』所引に、起源説話があり、北海の武塔神

が南海の神の娘を婚に出かけたところ日が暮れてしまっ
た。そこに蘇民将来と巨且将来という兄弟があって、兄
の蘇民は貧しく、弟の巨且は大金持。武塔神は巨且に宿
を借りようとしたが拒絶され、兄の蘇民の家に泊まった。

蘇民は栗茎で座席を作り、栗飯を炊いてご馳走すると、
れから何年かたって武塔神は八柱の子神を連れてやっ
と来
て、蘇民のために報恩しようと告げ、蘇民と妻と娘
に茅の輪
を腰に着けていよと命じておき、その夜この三
人を除いて巨
且らを疫病で皆殺しにしてしまう。茅の輪
を腰の上に着けれ
ば、やがて家なる人は免れなんと告げ
たと伝承されている。
 

【エピソード】      

          

   

          16年度新年会(案) 

日時 2月6日(土)か2月13日(土)のどちらかで
   開宴18:00~20:00まで  

場所 彦根市内西今町 『水幸亭』050-5871-1454
会費 寿司懐石(6千円+飲み放題酒代1・2千円)
送迎 幹事が責任もって手配します。
                              幹事敬白  

   

       

  【脚注及びリンク】
-----------------------:------------------------  
  

  1. 中山道 高宮宿場町|彦根市
  2. 中山道 高宮宿 彦根観光協会
  3. 宿駅散策 近江中山道中絵巻:高宮宿 
  4. 中山道 道中記 第64宿 高宮宿
  5. 中山道 高宮宿/高宮宿から愛知川宿
  6. 滋賀県彦根市 高宮宿 Japn Geographic
  7. 彦根市西葛町籠町~高宮宿-街道のんびり旅
  8. 高宮町~鳥居本宿-ひとり歩み-ひとり歩きの
    中山道 2004.4.9
  9. 彦根文化遺産 中山道と宿場町 高宮宿高宮ま
    つり・高宮布
  10. 日本写真紀行 鳥居本宿~64高宮宿
  11. 中山道高宮宿 馬場憲山宿
  12. 高宮宿 栗東歴史民族博物館民芸員の会のブログ
  13. 新高宮町史 自費出版デジタル
  14. 江佐尚白:生年不詳~享保7年(1722)7月19日
  15. 旧中山道六十九次徒歩の旅53/鳥居本~64高
    宮宿/紀行写真集3
  16. いのちの神様 多賀大社
  17. 歴史まちづくりの特性の見方・読み方 国土技術
    政策総合研究所 2013.04.11
  18. 「地域資源・交通拠点等のネットワーク化による
    国際観光振興方策に関する研究」国土技術政策総
    合研究所 プロジェクト研究報告 2008.05.21
  19. 「歴史まちづくりのてびき(案)」ISSN 1346-73
    28 2013.11.13
  20. 近江百人一首  滋賀県立近代美術館
  21. 近江百人一首 滋賀県文化振興事業団∥編集 滋賀
    県教育委員会 1993年 S-9100- 93 p.14
  22. 淡海万葉の世界 藤井五郎∥著 サンライズ出版
    2000年 S-9100- 00 p.233
  23. 萬葉の近江 滋賀アララギ会∥編 白川書院 1971年
    S-9100- 71 p.200
  24. 滋賀文化のススメ
  25. The Neckar river near Heidelberg  Wipipedia
  26. ラウフェン・アム・ネッカー Wipipedia
  27. 彦根巡礼街道
  28. 朝鮮人街道 Wikipedia
  29. 彦根市の概況 - 学芸出版社
  30. 「続・城と湖のまち彦根-歴史と伝統、そして-」中
    島一 
    サンライズ印刷出版部  2002.9.20
  31. 中島一元彦根市長 Wikipedia
  32. ドイツ:ニュルティンゲン市「市民による自治体
    コンテスト1位のまち(1)」 池田憲昭
     内閣
    府経済社会総合研究所
  33. ボーデン湖 Wikopedia
  34. コモ湖 Wikipedia
  35. ネッカー川 Wikipedia
  36. 『ヘルダーリン詩集』 川村次郎 訳 岩波文庫
  37. 『ヘルダーリン』小磯 仁 著 清水書院
  38. 父なるライン川を漕ぐ 心地良い追い風が吹くネ
    ッカー川 吉岡 嶺二 2012.12.07
  39. 三島由紀夫 著『絹と明察』
  40. 割れ窓理論( Broken Windows Theory )Wikipedia
  41. How New York Became Safe: The Full Story, George
    L. Kelling
  42.  K. Keizer, S. Lindenberg, L. Steg(2008) "The Spreadi-
    ng of Disorder", Science, 322, 5908
    , pp1681 - 1685
  43. フリードリヒ・ヘルダーリン  Wikipedia 
  44. フリードリッヒ・ヘルダーリン - 松岡正剛の千
    夜千冊
  45. ヘルダーリンにおける詩と哲学あるいは詩作と思
    索頌歌『わびごと』を手がかりに 高橋輝暁 2010.
    09.06
  46. 『ヘルダーリンの詩作の解明』、ハイデッガー著
    イーリス・ブフハイム,濱田恂子訳
  47. 南ドイツの観光|ドイツ観光ガイド|阪急交通社
  48. バーデンヴェルテンベルク州&バイエルン州観光
    局公式日本語
  49. 近江佐和山城・彦根城 城郭談話会編 サンライズ
    出版
  50. 阿自岐(あじき)神社 豊郷町
  51. 中世ヨーロッパ 騎士と城
  52. 城郭都市 Wipipedia
  53. ハイデルベルグ Wikipedia
  54. 田附城(田付城) 近江国(彦根)
  55. 荒神山古墳現地説明会 開催要項(案)彦根市
  56. 三島由紀夫の十代の詩を読み解く21:詩論とし
    ての『
    絹と明察』(4):ヘルダーリンの『帰郷
    』詩文楽
  57. リンダウ - Wikipedia
  58. ハイデルベルク城 - Wikipedia
  59. 城郭都市 Wikipedia
  60. ヨーロッパ100名城 Wikipedia
  61. 八幡神社  滋賀県彦根市田附町488
  62. 三ツ屋城 近江国(彦根)
  63. 「清涼寺・七不思議 」/『日本伝承大鑑』
  64. 曹洞宗 清涼寺(せいりょうじ) 
  65. エーグ=モルト (Aigues-Mortes)Wikipedia
  66. カルカソンヌ、仏蘭西南部都市、Wikipedia
  67. 中国の城郭都市 : 殷周から明清まで 愛宕元著
  68. 中国城郭都市社会史研究 川勝守 著 汲古書院
  69. 万里の長城 世界史の窓  
  70. 中国厦門の城郭都市研究における外邦図の利用
    山近久美子(防衛大学校)2005.08.25
  71. ヨーロッパ100名城 Wikipedia
  72. 佐和山城 Wikopedia
  73. 石田三成 Wikipedia
  74. 佐々木十代之屋形太郎判官定綱 Wikipedia
  75. 第一章 鎌倉・南北時代の石部近江守護佐々木氏
    の成立
  76. 鳥居 明神鳥居 Wikipedia
  77. 猿蓑 Wikipedia
  78. 佐和山城 彦根市民の飲み水を守る会
  79. 石田 正継 Wikipedia
  80. 佐和山城跡の公式パンフレット 彦根観光協会
  81. 彦根藩並近郷往古聞書
  82. 彦根古図部分(滋賀大学経済学部附属資料館所蔵)
  83. 井伊家年譜
  84. 佐和山藩 Wikipedia  
  85. 丹羽長秀 Wikipedia  
  86. 『新修彦根市史』の紹介 | 彦根市
  87. 彦根古図略図 彦根市
  88. 金亀山彦根寺の観音堂 ―近江西国第14番 金亀山
    北野寺とも
  89. 淡海文庫 44 「近江が生んだ知将 石田三成」 太田
    浩司 サンライズ出版
  90. 佐和山城 [5/5] 大手口跡は荒れ放題。現存する移築
    大手門は必見 | 城めぐりチャンネル
  91. 中井均 『近江佐和山城・彦根城』サンライズ出版2007
  92. 滋賀県彦根市 専宗寺 JAPAN-GEOGRAPHIC.TV
  93. 彦根御山絵図 彦根三根往古絵図など古絵図デジタル
    ・アーカイブ化に、彦根市立図書館  2012.05.27
     
  94. 稲村神社春季例大祭 太鼓登山
  95. 「近世初期有力農民の社会関係-近江国愛知郡下平
    流村山田庄兵新家を素材に」 渡辺恒一  2013.06.13
  96. 「湖東地域における複数村落による 神社祭祀」 市川
    秀幸 2015.03.27
     
  97. 三島由紀夫の十代の詩を読み解く18:詩論としての『
    絹と明察』(1)~(7) 詩文楽-Shibunraku
  98. 荒神山神社 公式ホームページ

 ---------------------;-------- -----------------