goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidenori Nodera 野寺秀徳『輝く路の上で』

SHIMANO Racing野寺監督のブログ

最後の輪島ロード

2017-10-10 18:01:01 | 日記

おっといけない。

またしてもブログの定期更新宣言はうやむやに、迷宮入りさせるところでありました。

先日チームは『Jプロツアー輪島ロードレース』に参加しました。

この輪島のレースは個人的にも思い入れのある大会です。

2008年、初開催となったこの大会に訪れた私はまだ現役の選手でした。

現地でレース前日のトレーニングを終え、この地の伝統工芸品として有名な『輪島塗』のお店に入った時のエピソードをこのブログで書いたのです。

輪島塗りと宇宙人

『輪島塗のヘルメットがあったらかっこいいだろうな。』

という軽い気持ちからそんなことを記載したのですが、地元で輪島塗の職人をなさっている方からご連絡頂き、ついにはその話が現実になったのです。

スペシャルヘルメット!


▲photo:Hideaki TAKAGI(http://www.cyclowired.jp/)

蜻蛉(トンボ)の蒔絵(まきえ)があしらわれた漆塗ヘルメット。

トンボには、敵に背を向けず前に進む『勝ち虫』という別名があり、戦国武将が好んで使った絵という話を頂き、自分のような一選手が特別な道具を頂いたことに感謝し、誇らしい気持にもなりました。


photo:Hideaki TAKAGI(http://www.cyclowired.jp/)

引退レースとなった2010年の全日本選手権でも使用したこのヘルメット、今でも家宝として大切に保管し、たまにニヤニヤと眺めています。(あー転んで凹ませたりしなくてよかった)

そんな思い出のある輪島の地。

10回目を数える『輪島ロード』今回で最後の開催となりました。

風光明媚な土地で行われる素晴らしいレースであったので、参加チーム、関係者としては残念でなりません。

しかしながら『2007年におきた能登半島地震による震災復興の一環』として開催されたレースを、地元の人々の協力を得て10回も開催して頂いたことに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

レースの勝敗を優先させなくてはいけない私たちですが、輪島に訪れる事でシーズン終盤の疲労が癒されるような気持ちもありました。

次はレースではなく、ゆっくり旅行やサイクリングで訪れてみたいですね。


▲輪島の朝市、利き酒なんかもできました。レース遠征でなければ・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あ! | トップ | 輝き »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
道案内 (フィールダー)
2017-10-13 12:52:42
先程は、記念写真ありがとうございました。たまたま、自分もコースを試走中、SHIMANOの選手たちに遭遇!こっそり後を着いていきました。コースが分かりにくく、地図とにらめっこしながら最後はSHIMANOトレインに乗車させてもらいました。大久保メカニックとも、小一時間話し相手になってもらい、良い休日を過ごさせてもらいました。明日からのレース頑張って下さい。
返信する
Unknown (nodera)
2017-10-17 19:40:37
こちらこそありがとうございます。
大分のレースはコースも応援も素晴らしく、次回国際レースでは良い結果を残したいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。