お盆休みが終了しました。
というか終了してしまいましたね(笑
ですが、休みなのは会社であって身体を休めたかと言うと全然そんな事は無く動き続けていました。いつもの事です。
その締めくくりとなったのは、京都府南丹市美山町にて開催された「ウィーラースクール」への参加です。
このウィーラースクールはベルギー生まれの自転車スクール。本場ベルギーでは子どもが自転車に乗る技術をバシバシと叩き込まれるスクール(と思います)。そのスクールは欧州から遠く離れた日本に渡り、独自の形を作り上げております。そのテーマはずばり。
「ひとりでも多くの子どもに、自転車に乗る楽しみを。」
スバラシー!!
このフレーズだけで、全てなんとなく曖昧にハッキリと!?このスクールの意味が見えてきます。なのでそこらへんの説明は省きます。
と言うことでワタクシ、満36歳の子どもとして(笑)しっかりと自転車の楽しみを満喫してまいりました。
今回のスクールは10km~20km程の公道をサイクリングし、目的地である川の上流で水遊びしてしまおうという素晴らしい企画。
美山といえば山間を流れる清流に水田と茅葺屋根の古民家が立ち並び、日本の原風景と自然を色濃く残す素晴らしい場所。
真夏の暑さにも関わらず穏やかな空気が流れるこの場所でサイクリング&水遊びして楽しく無い訳がありません。
自転車は自分の限界を広げてくれます。
見たことのない光景を魅せてくれます。
多くの素晴らしい出会へ導いてくれます。
つまりそれは一言で言うと・・・
楽しい!
と言うことなのだと思います。
このスクールに参加した子ども達が、安全に楽しく自転車と接し続けてくれる事を願わずにはいられません。
まずは公道へ出るための心得を学びながら足慣らし。
目的地へ向け出発です。
写真は先日競輪界を引退した山岸選手。最後まで強者として走り、その傍らでスクール等自転車文化の発展へご尽力もなさっておりました。これからは子ども達へ自転車の楽しみを伝える伝道師になっていただく事を希望!
道中休憩した場所の脇にあった郵便局の局長さんが、子ども達に放水大サービス!
干からびかけていた子ども達に潤いが戻りました。局長さんありがとうございました。
到着地では自転車を置いて川遊び!写っている方は泥棒ではありません。自転車をより安全な場所に移動しているだけです。
と言うことで川遊び!
滝つぼを眺めに岩に登ります。
滝つぼをバックに記念撮影
参加者皆が綺麗な川で楽しい時を。
楽しくなりすぎて飛び込みます!
ででで出たー!オオサンショウウオ!!
「なんややかましいわー」と言いながら岩の下から出てきたという目撃情報があったとかなかったとか。
がしかしこれ、貴重な体験ですよね。天然記念物ですから触れる事はできませんが、参加した子ども達は天然記念物と一緒に泳いでいたわけです。
大きな生き物ですが、小さな目とゆったりとした動き、ハッキリ言ってキュートです。カワユイ
と言うことでスクール終了。
自転車での帰り道は激しい夕立にあいずぶ濡れで帰りましたが、それはそれで自然を肌身で感じる体験。良い経験でした。。。などと言えるのは私がその光景をクーラーが効いた快適な車内から眺めていたからと言う噂も。
とにかく、一緒に参加した皆様ありがとうございました。
ワタクシもスタッフと言う事を忘れて一緒に楽しんでしまっていた事を深く反省し、また繰り返してしまうであろう未来にも深く反省しておきます。
では。
つまらなそうなシマノレーシングメンバー。。。ではなく、はしゃぎ過ぎて疲れたメンバー。
いつも情熱を持ちスクールを開催するブラッキーさん。
いつもありがとうございます。