goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidenori Nodera 野寺秀徳『輝く路の上で』

SHIMANO Racing野寺監督のブログ

5月15日(日)「自転車のまち堺」を開催。

2011-05-10 22:14:55 | インポート
今週末から開催が予定されていた「ツアー・オブ・ジャパン」は残念ながら開催が中止されてしまいました。

追記:以前私がこのブログで紹介したサイクリングイベントも中止が決定しております。


多くの皆様にレースを見て頂けるチャンスが無くなってしまう事は、関係者にとって非常に残念な事ですが、今は大変な時。

日本の皆で力を合わせ元気を取りもどす事が先決です!


5月15日に堺ステージとあわせて開催が予定されていた「自転車のまち堺」。

このイベントは今年も開催されるとの事。

当日参加可能な自転車スクール「ウィーラースクール」や、芸人さんが自転車にまつわるトークショーをしたり、さらにはウィラースクールを率いる「ブラッキーさんと愉快な仲間たち」によるバンド演奏?これもお笑いトーク?など何だか楽しそうなイベントが目白押し!

あ、シマノレーシングの元監督さんのロードジャージ姿が見れるとか言う噂も。。。

公園に隣接された「自転車博物館」も自転車の歴史を知ることができ、是非一度見て頂きたい場所でもあります!
しししかも当日は入館無料との事です!

当日是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

自転車に乗るには最高の季節ですからね。私も行きたい!!



以下 HPから


自転車のまち堺

5月15日(日)「自転車のまち堺」を開催


~東日本大震災復興支援~

堺区は、豊富な歴史的文化財、刃物・和菓子・線香・昆布・自転車などの伝統産業からも堺区は堺の歴史とともに歩んできた区域であります。
そこで堺市の伝統産業の一つである自転車をより身近に、そして環境にも優しい自転車の魅力、また災害時に有効な交通・連絡手段にもなる自転車の新たな実益性・有効性を再発見することを目的とします。
また、今回の東日本大震災に対して、会場内に募金箱を設置し、堺区から早期の復興祈念を目的として開催します。

午前10時~午後3時  大仙公園内 いこいの広場
※JR阪和線百舌鳥駅下車西へ徒歩約5分
※電車・バス等公共交通機関をご利用のうえご来場ください。
※雨天等により、内容が変更となる場合があります。

特設ステージ


昨年の特設ステージの様子
~シャンプーハットとプリマ旦那と一緒に~自転車の魅力って!?


シャンプーハットPhoto_3

プリマ旦那Photo_2

バルーンアートショー

◆ステージプログラム◆

10:00  開会

10:03  錦綾一輪車クラブによるパフォーマンス

10:30  自転車交通ルール・マナーについて

11:00  シャンプーハットといっしょに!
     自転車のスゴいところ
     自転車レースプロチーム(元)監督、直伝 「自転車フィットネス」等

12:30  「ブラッキーさんとゆかいな仲間たち」によるライブショー
      ~チョット懐かしい80年代のヒット曲が盛りだくさん~

13:10  プリマ旦那といっしょに!
     毎日使う自転車、知っておくとトクをすること
     自転車のメンテナンス、買う時のポイント など

14:20  バルーンアートショー


自転車教室 ウィーラースクールジャパン

本場ベルギーからやってきた、
今までにない自転車安全教室。
小学生対象。


飲食コーナー

おでん、おにぎり、ジュース、ビール など地元校区の模擬店の味を楽しんでください。



東北三県物産市 ~東日本大震災復興支援~

青森県・・・せんべい汁、サバ缶、りんごジュース、南部煎餅
岩手県・・・南部煎餅、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺
山形県・・・玉こんにゃく、レトルト芋煮



※当日5月15日は、自転車博物館が入場無料に自転車の歴史!魅力!健康と安全!そして、エコロジー!学ぶ

※堺市都市緑化センター
  春の山野草展及び第32回盆栽花卉展示会 を開催。

会場MAP 会場周辺地図(PDF:221KB)

主  催  堺区ふれあい事業実行委員会
       (構成:堺区自治連合協議会(17校区)、堺区役所)
  
協  力  株式会社シマノ
       自転車博物館サイクルセンター
       堺市堺区赤十字奉仕団







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい出来事

2011-05-10 21:03:24 | インポート
昨日、海外のレースで悲しい事故がおきてしまいました。

同じ世界に身を置く者として、胸が締め付けられる思いです。

自転車に限ったことではありませんが、スポーツの現場には危険も潜んでいます。

我々も気を引き締めて、活動して行かなくてはなりません。

Wouter Weylandt選手の冥福を祈ります。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする