goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidenori Nodera 野寺秀徳『輝く路の上で』

SHIMANO Racing野寺監督のブログ

オフシーズンこそアクティブに

2020-10-28 10:06:47 | 日記

例年よりはやい段階でシーズンオフを迎え、選手は早速この時期に行うトレーニングに目を向けているようです。

 

先日は数名の選手と山に攻め込みました。

登る動作はサイクリングに似た体力要素が必要ですが、降るときはまた異なる要素が多いように思います。

段差を降りるときに体重から生まれる一歩一歩のエネルギーを前腿の筋で受け止めながら進む感覚。

たいがい、オフシーズン最初の登山の後には腿前部に強烈な痛みを覚えます。

 

選手はロードバイクを早く走らせるため、シーズン中ターゲットとなるレースに向け身体の余分なものをそぎ落とすような身体づくりを行います。

同時にそれは、バイクを早く走らせる以外の動作を退化させるような行為。

レースシーズンが終わると、トラックレースやシクロクロスレースへの参加、ウォーキングやウエイトトレーニング、山登り等のクロストレーニングを取り入れ、ロードバイクに乗るだけでは弱ってしまうフィジカル要素の補強を行う事で基礎体力強化の基礎を作ります。

厚く塗り固める時期と、余分を削ぎ落とし機能を高める時期。双方のタイミングをうまくとる事でレースでのピークパフォーマンスを狙うにはオフシーズンにも大きな集中力が必要と言えそうです。

写真は湊諒選手。

登山道の脇で神秘的な雰囲気を放つ積石から御利益を得ようと更なる積を試みます。

この後、神がかったようなスピードで下山していった湊選手。

 

毎回、シューズの靴ズレ等の軽い負傷を負い下山後に脚を引きずっていた彼が今回無傷だったのは神様の御加護か。

それとも嬉しそうに履いていた御ニューの登山靴のおかげか?

 

神のみぞ知る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く稔り

2020-09-30 19:42:56 | 日記

とどきました!


汗と涙の結晶。

ほんの少しだけではありますが、自分でお世話をした稲穂が稔り、自ら食べる事が出来るなんて感慨深いものがあります。

物心つく前から食べていたお米。

当たり前の生活の一部となっている食事は大変な作業から成り立っているのですね。

馬場ちゃんと分け合って、大切に食べたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと皆どこかでつながっている

2020-09-24 09:50:38 | 日記

ついにやってきましたね!

待ちに待った!!

レ、レ、レ、、、・・・










冷房が要らない日々が!!







(チームのレース復帰もあるのですがエキサイティングすぎて取り乱してしまいそうなので今日はパス)





台所にパンを置いておくだけで、こんがりトーストしてくれそうなほど暑かった季節(え?私の家だけ?!)はいつの間にか終わり、すっかり秋の空気が漂っております。




サイクリングを楽しむには最適!スポーツの秋到来です。


 

と言う事で先日、関東某所を家族とサイクリングに出かけました。

目指したパン屋さんは休業日で、急きょ目的地をカフェに替え到着した時のことです。



「あー!ノデラさんだー!!」



と、私の後方にいる奥様に向かって叫ぶ声が。

いやー、奥様のお知り合い?ちょっと変わった人がいるんだなぁ。朝の穏やかな空気に包まれるカフェのテラス席でちょっと浮いた感じ、シャイな人が多いサイクリストの世界にはなかなか居ないタイプの人だけど元気があってそれはそれでありかな私もそんな元気な人になってみたいもんです。




等と思いながら、ご挨拶にと近づいた時のことです。





思わぬ事に、私の口からも思わず少々声が漏れこぼれてしまいました。

 

 

 






あ(*o*!)!!
じゅんちゃんだー!!


…そうなんです。

奥様のお知り合いと思っていたら、どちらかと言うと、いや、がっつり私のお知り合い、サイクリストでシマノレーシング元チームメイトの村上純平(元)選手だったのです。笑

私は自転車で、純ちゃんはジョギングで(ご家族は自転車で)開店直後のカフェ、隣り合わせた席に同時にたどり着いたのでした。

奇跡的な再開とあまりの嬉しさに、秋晴れの下、言葉のスコールを降らせ続けるワタクシ、やむ気配なし。

 

じゅんちゃんも、ご家族だんらんの時間だったはずなのに・・・ごめんよ。

 

と、いう事で、時間は多くなかったですが、トークの爆発力を発揮し(一方的に?)エネルギーをもらい帰路についたのです。



はい、サイクリストは声がでかい人が多いし、私は中でも大きいらしい。しかもどちらかと言うと変わってるらしいですね。私には解らないのですよ。だって本人だから。


大切な人や会いたいと思っている人は、案外すぐそばにいる事が多いのではないのでしょうか。


ただ気付かず互いに通過しているだけ。

自転車で移動したり、外に出てジョギングしたり、そんな行動が奇跡の瞬間に立つ可能性を大きくしてくれるのかもしれません。


秋は奇跡の季節。


自転車で出かけてみる事、お薦めします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しさを再認識しています

2020-08-31 15:02:42 | 日記

今期目標早くも達成!

と言うのは、私以外誰も知ったこっちゃないでしょうが、自転車走行距離のお話です。

例年、年間3000㎞を超えるくらい、月平均にして300㎞程の走行しかできていなかったのですが、今年はとっくにアプリ内で目標に設定していた4500㎞を走破していました。

引退後10年目にして最もスポーツ選手風なシャープな身体にもなっているわけですが、先日は勢い余って選手のトラックバイクを取り上げ約20年ぶり??にトラックバイクで競技場を走行したのです。

選手のトレーニングの合間に10周回程アカバンと呼ばれる走路の最もインコースをメインに走行。





それだけでもロードとは違った負荷を感じ、やはりトラック競技は負荷が高くきつそうだと感じました。

が、

選手が短距離~中距離のタイム計測へチャレンジしている姿を見ていたら、やはり闘争心が芽生えてきます。

トレーニングを切り上げる直前に、選手にお願いし静止状態からスタートし1周400Mを全力で加速するタイムを計測してもらいました。

結果。


29秒25。

!!!

解る人には解る。結構速い。

なななんと学生時代とぜーんぜん変わらないタイムで走る事が出来たのです。

しかもギア比は55X15(ゼロキロスタートにはかなり重い)。

ちょっとズルしてインラインを走った事はここでは大きな文字で書くのはやめておきます。

脚力というよりは、背筋を中心に全身でハンドルとペダルを強く引きはがすような力が必要な種目。種目?

普段、重いテントを地面から持ち上げたり、スーパーで飲料水を複数箱買いし、分けて運べば良いのに根性で一気に運んだ経験がこのタイムに繋がったに違いない!!

ってホントか?


とにかく、20年ぶり、たったの10周の走行でしたが、チャレンジ精神を駆り立てられ緊張感と達成感を味わう事が出来る素晴らしい体験でした。

ロードバイク、マウンテンバイク、トラックバイク。

今までも知っていたはずの自転車の素晴らしさですが、ここ数か月更に深く知る機会となった気がします。

 

↑新人、風間翔眞選手からお借りしたバイク。鉄のフレームしか乗った事が無かった私としてはカーボンバイクというだけで気持ちが盛り上がりました。(木村圭佑キャプテンはむしろ鉄のフレームで気持ちが盛り上がるらしく愛車は競輪用の鉄フレームでした。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く(予定の)青い三連星☆☆☆~

2020-08-11 11:39:46 | 日記


今期を構成するシマノレーシングメンバー。

集合写真と言うのはいつでも撮影できるようで、なかなか全員集まれることは難しく貴重な一枚です。

で、

実はこの写真、よく見ると私なりに気になるところが。

意図せず写真右はじに集合する3名。

左から、

 


永遠のデビュー待ち新人、風間翔眞


既にJPT一勝をあげているが実は2年目の中井唯晶


アース!歴、推定30年のベテラン中田拓也







実はこの3名、

なんと、

おもいのほか、

意外にも、

同い年なのです!!!

 

えー。


やぁだー。

まじー。

すごーい。

 




と言う声が聞こえた気もするし、聞こえなかった気もしましたが、なななんと事実なのです!


びっくりしました!?


え?

どうでも良い?

・・・失礼いたしました。


ま、キャラ的にも期待ができる3名です。

ジェットストリームアタックばりの連携をレースで見せてほしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする