goo blog サービス終了のお知らせ 

猫田ジャレの 『 天然!にゃー語 』

~ 見ネコ聞くネコ言うネコの とびきり天然な日常 ~

3/22のおまけ

2011年03月22日 | J’s Favorite
《 おまけ 》


この非常時に、こんなん載せてる場合じゃありませんが・・・

(一回消したけど、忍びなくて、また復活。(^^;)) すみません。



●最近ハマってる、「スキッピーのピーナツクリーム」

これを、「クラコット」の、ちいさな「かけら」に山盛りにして、ほんの少しだけ食べてます。←と、気を使ってるよーなのに、体重が・・・(^^;))))

ちょっと塩気があって、ピーナツの粒つぶが入ってるのが、すんごくおいしいのです。




●マイ・ケータイ

通販のベルメゾンで半額になってたので、思わず買っちゃった、「白いファーのついたバレリーナくまさん」♪ ←勝手に命名・笑。(写真奥)

これ持ってると幸せな気分になって、ケータイ不ケータイの私が、嬉しくって、いつもそばにおいちゃってるのです(^^;)ゞ



あとのは、前々からつけてるのですが・・・

左から、
・郵便局のミッキー好きの人からもらった、水色の「ミッキーのクリスタル」、
・タカミーの大好きなスカルだったので思わず買っちゃった「スカル&クロス」、
・同じく松本市郊外にあるショッピングモールの、大好きなお店で見つけた、ピンクの「キラキラくまさん」、
・見えにくいけど、銀色のちっこい「ミッキー」、
・双葉サービスエリアで見つけた、「誕生石サファイア(にせもの)のついた、ブルガリのネックレス風(←勝手な思い込み・笑)キティーちゃん」



My鍵もジャラジャラすごいけど、こいつもすごいよね。(^^;)

けっこう重くて、片手で持ってると、つかれる・・・笑。



さよなら、ミニカ  こんにちわ、モコ♪~室内などを一挙公開!?~

2009年10月31日 | J’s Favorite
9月のアタマに車を変えた。

実は、8月のお盆前にぶつけてしまったのだ。しかも、止まっている人の車に、バックして、ガチャン・・・あちゃー!
相手の車は乗用車で車体が高く、ボディーも頑丈だったせいか、幸いにもリアバンパー角のちょっとした凹みですみ、しかも保険で全額保障されたが、私の愛車ミニカちゃんはリアドアーが丸つぶれ、こっちのが重症だった・涙。
しかも・・・もう16年も乗るってるので車の価値が10万しかないんだって。修理代は、もっとかかるのだが、車の価値分しか保険は出ないらしい。で、色々考えたら11月には車検だし、ナビもないので、思い切って買い換えることにした。

免許をはじめて取って初めて買った、愛車のミニカは、ちっちゃくてかわいくて、狭いFの町中でもス~ィ、スィ、小回りがきいて、結構気に入っていた。スポット担当になって、ナビがすごくほしくなったが、こんなことでもなければ、まだもう少し乗っていたかもしれない。お金もないし・笑(^^;)
が、コレも何かの縁と思い、替えました。
さすがに処分するときは、ちょっと寂しい気がしましたけどね。写真はくるまやさんにもうあるのをわざわざ撮りに行ったもので、もうナンバープレート(覚えやすい2303だった)もはずされてて、ほんとさみしかったよ~。
この車に乗って、いろんなとこ、行ったなぁーなんて。

新しい車は、日産の新型モコ。
9月のはじめに来ました。
前のミニカが、当時の決まりでバンでないと業務用の許可が出なかったため、フォードアも、パワーウインドーも総てあきらめて、ルーフスポイラーだけオプションでつけてもらったのだけど、今は、そんな決まり、もうないんだって。
なので、生まれて初めてのフォードア、後座席も落ち着いてゆったり(でも、だれも乗らんが・(^^;)の高級感ある室内、パワーウインドー、UVカットガラス・・・
と、私にしては、ちょー「高級車」で(軽だけど)、満足度100%!!!
もう、手でくるくる回さなくても、窓が開くのね・涙←いつの時代じゃ・笑。
しかも・・・
新型はキーレスエントリーで、鍵を指さなくてもロックの設定、解除、エンジンもかかるという、ちょースグレもの。
なんて便利なんだぁー。
しかも、録音できるオーディオがついていて、CDを車の中に持ち込まなくても、録音しておけばいつでも聞けるのよ♪←アルフィーの持ってるCD総て入れました♪♪♪ナビ、オーディオに関してはオットの車よりすすんでるぞっと


フロントには、自分の好きなマスコットを両面テープで色々貼ってます。



右サイド・例の「おうちでごはん」に入っていた超ミニミニ・キティちゃん。3体。
「キングキドラ」・・・「アルフィーってひとつの胴体から3つの首が出ているキングキドラみたいって言われてるよね~。と昔アル友に教えてもらって購入。以来車の守り神として、先代から唯一引き継がれて君臨してます・笑。これだけは、はずせないっと♪



中央 右 もう何年も前、郵便局の若くてハンサムな職員さんから「お年賀代わりに」といただいたキティーちゃんの貯金箱♪ 友人の家にも同じものがあったが、私のにはハートがついてるのよ。ふっふっふ 
となりは「おうちでごはん」にはいってたミニキティーちゃんとアジアン雑貨ショップMALAIKA(マライカ)で180円で見つけた、かわゆいねこのマスコット。



中央 左 ちょうどここにぴったりの大きさのミッキー&ミニーを探していたところ100円ショップにて発見。狂喜しました・笑。こんなに可愛くてひとつ100円なのよ。しかもちょうどいいサイズで、まさにあつらえたみたい♪



全体図は、こんな感じです。とっても可愛くって、運転していてもしあわせ 
ただし、ついマスコットを見てしまい、ちょぃアブナイかも? 気をつけナクッチャ。
写っているナビ兼用オーディオに入ってるのは、もちアルフィーです!




家のカギ、自動車のキー&リモコン、店のシャッターなど、必要な鍵を総てぶる下げたキーホルダー。
じゃらじゃらと重い。かさばる。
が、一緒にくっつけておかないと、どっちか忘れるため、newカーにして鍵が大きくなってリモコン分が増えて益々厄介になったけど、一緒にしているもの。
でも、大好きなミッキーと、クロネコヤマトと、アルフィーマニアの会員NO入りプレートがついているので、持っているだけで気分がウキウキする、happyなキーです



おまけ。
ミッキーのステンレスボトルはこのまま飲めて、大きな氷も入って、ドライブのお供に欠かせません。
それから毎日持ち歩いている、愛用の新しいデジカメもミッキーのケースに入れてます。

※ 上記の3品は、ベルメゾンの「ディズニーカタログ」で入手。しかも、キーホルダーはプライスダウンで手に入れたというスグレもの。v(^_^)v ラッキ~♪


と、ゆーわけで、最初のうちはなんか人の車に載ってるみたいで落ち着かなかったけど、2ヶ月も乗ってやっとなじんで、自分の車らしくなってきたのです。

町でルーフスポイラーのついた水色の新型モコを見かけたら、それは私です。←って、ウソです(^^;)

これ、なんだかわかる?

2009年09月19日 | J’s Favorite
じゃあ~ん!
なんと、「フリスク・ケース」なんです。このまま、中身を押し出して取り出せます。
奄美大島の職人さんのひとつひとつの手づくりで、イタリアンレザーと大島紬とのコラボ。写真ではわかりづらいが、真ん中の花びらの窓からのぞいて見えるのが赤いつむぎです。
これで3500円を高いととるかは、手元においてみてこそわかるもの。なんだかぬくもりを感じませんか?自分を大切にしてあげているような、ゆったりとした心地よさ。一生大切にするぞって感じです。
ミンティアケースもあって、こちらは4000円。
ライターケースは、3500円で来年2月のオットの誕生日とバレンタインをかねて贈ってあげるつもり。



これらの商品は、ネットショップ「なつかしゃ 奄美」で取扱ってます。東京の友人T子のはじめたもので、彼女のご主人は奄美出身、お父様の遥ジィはつむぎ職人さんなのです。

おおらかな奄美の大地にはぐくまれた「どろ染め」も有名で、Tシャツやストールなどの販売や、ジーンズなど、好みのものを染め上げてもくれます。



こちらは、どろ染めの様子を紹介したチラシの裏面。
遥ジィの作った手織りの帯などもあります。
興味のある方は「なつかしゃ 奄美」まで。

キティーちゃん

2009年09月19日 | J’s Favorite
アルフィーは、今年で結成35周年だが、なんとー!「キティーちゃん」も同い年なんだって。
35年前というと私は14歳、もう中学にはいっていたことになる。

スヌーピー、キティーちゃん、ミッキー。我々はキャラクター世代なのだ。中学のときはキティーちゃんよりもスヌーピーの方が好きで、友人3人と「スヌーピー同好会」なるものを作っていて、大学へ入るまで好きだった。そしたら、横浜のはとこが、「二十歳にもなってスヌーピーのハンカチ持ってるなんてキモチワルイ」と友人のことを言っていたと姉から聞き、例の山下公園、カルチャーショックの家の子の言うことだったので、以来私はスヌーピーをきっぱりと卒業しました・笑。それになんかスヌーピーって、いかにもガキンチョじみてない?

その代わりもっと年をとってから、ミッキーマウスとキティーちゃんが大好きになったの。ミッキーとキティーちゃんが好きな50近いおばさんなんて、よく考えたら気色悪いけど、我々は最初のキャラクター世代なんだから仕方ない、←と、開き直っている。←オバサンの開き直りほど、嫌なものはないが・笑。


ことの起こりは、母がスーパーのお菓子売り場に珍しく行ってお菓子を物色していたことにある。それは、自分で食べるのではもちろんなくて、500円の子供用菓子袋を50個も注文をもらって、どんなのがあるか見てみて、問屋に注文しようと思ったのだ。
そのとき、新しい車に置くミッキーとミニーのマスコットはないかなぁーと探していたら、偶然『キティーちゃんの「おうちご飯」』という、ままごとのミニチュアみたいなのを見つけてしまった。みると、キティーちゃんの顔の形のオムレツ、ホットケーキ、カレー、パイ、プリンなどがある。コップやスプーンもキティーちゃん印。その中に、キティーちゃんのミニマスコットがついている「お子様ランチ」セットというのを見つけた。車にいいかも・・・
全部で8種類あるのだが、何が入っているかわからなかったので一個だけ買って開けてみたら・・・がーん、お目当てのじゃなかった・・・(;_;)

次の日、3個買ってみる。果たして・・・今度もお目当てのは一つも入ってなかった。思わずSに電話して(高校の同級生が勤めている)残り全部買いたいので、といって取っておいてもらった。3個しかなかった。一個足りない・・・その一個だったらどーしよ?と思い、祈る気持ちであけてみる。

やったぁー!!! ついにありましたぞ。
ついでに他のにももう少し大きなマスコットがついていたので、前に郵便局でもらったキティーちゃんの貯金箱と一緒に車のダッシュボードに飾った。
んー、マンゾク、マンゾク。

が・・・実をゆーと、このマスコットお菓子、ちっこいガム一つ入ってるだけで、ほとんどがオモチャ代、しかーもぉー! ぢつは、一個800円の代物。
こんなものに5600円以上も使ってしまったのかと思うと、われながらおどけた。・・・てか、自己嫌悪。もう、二度とこういうのにハマらないわ・・・
でもってよく考えたら、菓子問屋に問い合わせてうちで仕入れたら原価だったのに・・・と思うとエレー損した気分に。

とはいえ、キティーちゃんのおうちごはんのセットは可愛い。麦茶やジュースはわざわざコップにセットし、ストロー付きとか、サラダやカレーも自分で皿に盛れるとか、すんごい凝ったつくりなの。大人でも夢中になりそう。
てか、子供じゃこんなちっこいの、遊ぶの難しくね?

あんまり可愛いのと、なにしろエレー高くついてしまったのでもったいなくて、あんまり使うことのないタルト皿に並べて、いつも座るキッチンカウンターテーブルにおいて、毎晩ニコニコと眺めてます・笑。



ちなみに、これは35年前のキティーちゃん。唯一残っているファスナー付きのビニールバックです。あちこち破れが出てきたので、普段は使わずに大事にしまっているの。すんごいレアもの・笑。
しかし・・・今のキティーちゃんよりハデで、子供じみてね?



ついでに、これは私が小学校の頃(40年も前)はやって、ほしくてほしくてせがんで、やっと買ってもらったもの。「トランク」と呼んでましたが、ふたの裏に鏡のついたバニティーバックのようなもの。丈夫で小ぶりで、レトロな感じが逆にオシャレじゃない?
何年か前、実家の押入れで発見し、もって来ていたらオシャレにうるさいセンスのいい友人が見つけて「わー、これ、オシャレ!」といったので、嬉しくなって見えるところに飾っているの。今はダイエットサプリを入れてるんだよぉー・笑。



こちらのキティーちゃんの置時計は、山形村のホームセンターで、ふと遠くのほうにいるのを発見。思わず近づいてみると、「私をみつけてくれてありがとう!」と言うではないか・笑。見ると6000円のものが2000円になってるのだ。
これはもう、買うしかない。キティーちゃんも「私を買ってちょうだい」とつぶらな瞳で訴えているし。汚れは磨けばきれいになるわ。思わず抱きかかえてレジに向かいました。途中父子連れにすれ違ったときは、ちょっぴし恥ずかしかったけど・・・

そのキティーちゃんは、キッチンにいて、お料理するのを見守ってくれています。時間もわかってとても都合がいいし。

先日、何年ぶりかでこのキティーちゃんを磨いて、キッチンのシンク周りの水垢とかを磨いて取り除き、すんごいキレイにしてさっぱりしたの。(←こっちは去年の秋Nが遊びに来て以来の掃除)



シンク回り、水切り籠(二段のもので気に入ったのをトコトン探した。でもホームセンターで買ったのでイチキュッパだったよ~。)などを磨きながら、ああ、こうやって家にいて、家のことしているのが何より一番好きで、幸せなんだよなーと思う。食器は白とガラスに徹底(たまにさし色的に青と緑が加わる)してるので、水切り籠に伏せたままでも色が煩雑せずすっきりしているし(やだから乾いたらすぐ片付けるけど。ふきんは使わず自然乾燥だけど・いつまでも水切り籠やシンクに食器があるのはすんごいいやなのダ)、キッチンソープと台所洗剤は白の詰め替えボトルにいれ(日本語のOOとか書かれた文字や絵が大ッ嫌いなの。英語ならまだしも。なので、お風呂場でも洗面所でもそんなものを見えるところに置いておくのは美意識に反するので、私にはゼッタイにありえんてぃー。)、スポンジまで白にする徹底ぶり・笑。塩尻のカインズホームブランドはお安い上に白が多いし、ダイソーの100円ショップも白い食器が多いのですんごくうれしい。無印良品も白がほとんどだが、高いもの。

その後、シンク戸棚や吊りとだな、食器戸棚なども拭きたいと思っているのだが、色々用事がありできていない・・・


で、話し戻ってキティーちゃんですが、今度車のキティーちゃんを紹介するわね♪

大元気

2009年03月26日 | J’s Favorite
いやあWBC、ニッポン優勝できてよかったです。
リアルタイムでは見てませんでしたけどね、興奮して喜んだりがっかりしたりして心臓に悪いので。
色んなこと言われましたけど(特にノムさんの辛口ぼやき)、最後はイチローがおいしいとこもってっちゃって、すごいというか、よかったです。上田君世代なので、まだまだがんばってほしいし、なんつーか、性格悪そうだけど(笑・失礼)、やなものについ惹かれる?不思議な魅力というか、彼の場合実力が伴ってるので、許す。やっぱ世界のイチロー、カッコいいっす。
原監督も、うちらの世代の甲子園のヒーローだったけど、あの若さで日の丸背負ってチームを引っ張ってよくやったと思うし、ほかのみんなもすごかったです。ステキです。

日本中が興奮と歓喜に沸いた、久々に明るいニュース。
やっぱ野球はいいですね~。


ところで、先日の日曜日、雨の降る夕方、懐かしい人が伊那から店に尋ねてきてくれた。突然の訪問に、それだけでも嬉しかったのに、地元のお菓子(その中に内輪だけがわかるネーミングの面白いお菓子があり、おおいにウケた・笑)と、近所に「ねこ神様」 のお寺があるのだといって、写真のお札をくれたのです。
なんとー! 私のブログをお気に入りに登録して、毎日チェックしてくれてるとのこと。うれしぃじゃぁなぃかぃ。
「自分も“会うのが一番”だと思ってるので、来ました・笑。」(もちろん他の用事でKに来るついでがあってのことだが)だって。ますます、うれしぃじゃぁなぃかぃ。

ねこ神様のお札には、力強い筆で「大元気」と書いてあって、下にかわいらしいお猫さまのマスコットがついているの。
某新聞社に勤務していて、長野県じゅうを飛び回って写真を撮っているいる彼は、考えてみたら東京時代からの知り合いなので(当時は某有名写真週刊誌のカメラマンだった。すごいでしょ)、もうずいぶんと長い付き合いになる。当時の同人誌+遊び仲間の中で、偶然信州出身だった3人が、またまた偶然にもそれぞれ帰郷したので、今でも仲良くしているのだ。ブログやHPを見ててくれてるなら私の病気のことも多分知っていると思うけど、何も言わない。だけどお札の言葉が、何より私へのエールなのだと思った。
その気持ちが嬉しくて、さっそくパソコンの画面の横、「ジャレ★ファン」マスコットの上になってしまったけど、立てかけてある。



ところでこの「ジャレ★ファン」も、何をかくそうMさんが何年も前に偶然おもしろいものを見つけたと言って、共通の友達Sちゃんとと3人で長野で飲んだときにくれたのだ。もう嬉しくって、HPのプロフィール欄のシンボルマークにしている。


この彼が実にマメで気が効ていて、そして親切で、中国に長期出張していたときは中国土産までくれたし(「福」と書いてあるちいさな赤い月めくりはいかにも中国っぽいが縁起がいいので今でもキッチンの壁に貼ってある)、※ キッチンは白とグレー、シルバーが基本色だが、右側の小窓のある壁側に限って、小物類にほんの少しだけ「赤」のスパイスを利かせているので、色的にもOKです。↓



当時は長野にいたので次の日には、わざわざ車でSちゃんちまでやってきて、Sちゃんの妹も含めた4人で松代にあるウワサの「黒猫大明神」へ連れて行ってくれた。伝言板のシンボルにしてある。

その前、松本にいた頃は仕事の途中にたびたび寄ってくれたが、いつだったかチョコのお礼だと言って出張先の岩手の“目覚ましTV特製”「ぬれおかき」をお土産にくれたこともある。本人はそれを意識して選んだわけではないと思うが、そのおかきの外箱には「良いコトがありますように」というシールがはってあったので、きれいにはがして、パソコンデスクのスタンドに長いこと貼っておいた。松商の本の出版が決まったのは、実にそのあとなのである。

なので、このシールはいよいよボロくなってはがれかけてきたので、その後別の友人からもらったネコのメモ帳のところに、きれいにのりで貼り付けて、パソコンデスクの引き出しに入れて、お守りのように大事にしまっている。



だから、Mさんのくれるものはすごく縁起がいいと思っている。
また、ジャレや猫に関するものとか、ちゃめっけがあって心憎い物が多い。本当にありがたいし、ウレシイ。

「大元気」
なんだか、ほんとに元気が出て、いいことがおこりそう!!!
バンザイしたちょっとおねむのねこちゃんが、私のことを見守ってくれている。

Mさん、すてきな贈り物をどうもありがとう。
Mさんが毎日お仕事頑張っているんだなと思うと、いつも元気が出るよ。(自分がものづくりをするのが好きだから、やっぱものづくりをしている人は尊敬してしまうのです。)
Mさんが読んでくれてると思うと、ブログやHPも頑張って書こうと思う。


でも、Mさんに限らず、読んでるよ、と聞くだけで嬉しいものだ。
今では、一体誰が読んでくれるのかなぁー、なんて不安になるけど、どうぞみなさん、読んだらぜひ、一言ください・笑。

それがものすごぉーーーく、励みになるのだから。
ヨロシク!



newケータイ

2009年01月14日 | J’s Favorite
わーい、わーい!
昨日、新しいケータイを買ってお得な料金プランに契約をしなおしたよ~。

オットが休みだったのでゴンを乗せて塩尻の家電ショップへ出かけた。前のが6年前にケータイデビューということで、なんでもいいから0円のもの、ということで契約と同時にただでもらったもの(写真左)で、もうずいぶん古い型だったので、(それでもオットのシルバーのとペアでピンクのかわいらしいもので、それぞれヤマトの黒猫と白猫のストラップをつけて、待ち受け画面はドラちの写真で、とても気に入っていた)今度は高くてもいい物を買おう、と思っていた。
私のほしかったディズニーモバイル(大好きなミッキーマウスの頭のシルエットがモノグラムになって全体にちりばめられているもので、ちょっと見はミッキーに見えないお洒落なものをPCで見つけた)は、その店においてなくてがっかりしたが、S社製なので、山奥のKでは使っている人を聞いたことがない。
今使っているのはD社のもので、やっぱ山奥はDが安心だ。オットもケータイショップよりも家電ショップで色んな会社のを比べてみた方がいいと聞いてきたが、ざっと見回すなり、「やっぱDにするか」とひと言。

同じ社種なら、電話番号はもちろん、アドレスも変えなくていいのでラクだ。で、結局D社の製品にして、どんなケータイにするか、またしばらく変えないだろうから長く使うものだし、色々比べて、さんざん迷った。(オットは画面が一番大きいから、という理由だけで黒い色のにすぐに決まった)使い勝手やデザイン、色などでやっと決めたのが写真右のもの。本当は淡いピンクがよかったのだがなくて、シルバーがかった淡い水色だが、スリム(薄型)でお洒落で、すごく考えて選んだだけあってとても気に入っている。(オットは優柔不断だといって怒っていたが)
手続きとデータの移し変えに1時間くらいかかるというので、お昼でも食べようかと外に出て、あっ、ゴンつれてきたんだ、と思い出した。車の中に残していたゴンのこと、すっかり忘れてたよ~。(汗)

お昼は夫の好きな南松本の国道沿いにあるAという回転寿司に行き、オットばかりが好きなネタを頼むのでイマイチ気分よくないのだが(支払いは私だし)、まあおいしいので、ひさしぶりだし満足して店を出る。オットが「サビ抜きのまぐろを一カン、持ち帰りで」と頼んだので何かと思ったら、ゴンのだった。うーむ、すし屋でもゴンのことを考えているオット、えらい。(あきれている)

ところで、毎日歩いて1,2分の自宅と店を往復するだけで、休みもないしめったに出かけない私は、ケータイなんて実はほとんど必要ない。今までも自宅に置きっぱなし、不携帯であった。メールもPCの方が早いので、ケータイメールの人とも普段はもっぱらPCでやり取りしてるくらいで、ケータイメールは使わない。ネットもPCで見られるからケータイで見なくてもすむ。(家ではあまり見ないようにしているが、店番してるとヒマなのでPCばかり見ている)
目覚まし時計と出かけるときは腕時計とマンスリーの手帳を愛用している。ケータイを持っていないと不安、ケータイばかり見ている、朝起きるときから寝るまで肌身離さず、という風習がない。(PCはないと生きていけないけどね)
で、よく考えたら話題のワンセグ(TV)も、あんなちっこい画面で見る必用はないし(店のPCもTVもDVDも見られるけど使ってないよ~)、田舎なので電車もコンビニもめったに利用しないし、したがって便利そうだしカッコいいが、おさいふケータイもたぶん使わないだろう。せっかく最新式のを分割で手に入れたのだが、すんごい高い買い物、宝の持ち腐れかもしれない。(でもショップで見るとつい新しくて何でもできるのがほしくなっちゃうのよね~)

それにしても、新しいケータイはうれしい。持っているだけで幸せな気分になる。用もないのになでたり、開いたりしてみる。まだ変えたばかりで使いこなせないのだ(汗)
せめて元が取れるくらいには、使いこなせるといいのだが・・・。(取り説読むの嫌いだし、昨日もちょっとトライしてみただけで、エレー疲れた。前の機種だって、ようやく使えるようになったのにな~)
オットは今週末、さっそく新しいケータイを使って馬券を買わなくてはならないので、それまでにマスターしなければならない。好きこそ物の何とか、きっと意地でもできるようになるだろう・笑。何しろ6年前、PCもできないメカオンチ、アナログ人間のオットが、Kのような田舎で馬券を買いたいがために契約しよう、といったケータイなのだから。

それにしても、結局D社のにしたのだから、わざわざ塩尻まで行かなくとも地元のDショップで充分間に合ったな~と思いつつ、まぁ、人の運転でゴンちとドライブしておすし食べられたからいっかぁ、と思うことにした。何より、人の財布で好きなお寿司食べられたオットの方が、もっと喜んでると思うけどね。