ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

「ライトスタッフ」&「ファースト・マン」

2023-05-08 22:21:01 | 映画

GW中、アポロ11号関連の映画を立て続けに3本見ました。まずは、

「ライトスタッフ」(1983年)

これは有名な映画だけどまだ見てなかった。いい映画です。

そして、短編ドキュメンタリーの、

「月面着陸の真実:消えたテープ」

ちょっと陰謀論めいたタイトルですが、中身はそんなことなくて、アポロ11号のドキュメンタリー。公開されていなかったフィルムが含まれるというだけ。でも実録の魅力はあります。(Huluで配信)

そして最近の映画、

「ファースト・マン」(2018年)

アポロ11号で月面着陸を果たし、あの名言、

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である(That’s one small step for a man, one giant leap for mankind.)

を残したニール・アームストロングが月着陸を果たすまでの物語です。

ニール・アームストロングをライアン・ゴズリングが演じています。

月着陸のシーンが本当に圧巻で、宇宙飛行士たちというのはこうやって宇宙に飛び出し、任務を果たしてきたのか、すごいなあと、実感できる映画です。

いやあ、宇宙飛行士って本当にすごい・・

3本とも実話に基づき、あるいは実際の記録映像を編集して作られた映画なので、見ごたえがあります。

一番面白かったのは、やっぱり「ライトスタッフ」かな。もっと早く見ればよかった。

アポロ計画以前のマーキュリー計画に選ばれたライトスタッフ(確かな資質)を持った7人の宇宙飛行士たちと、アウトロー的な生き方をした優秀なテストパイロット、チャック・イェーガー、そしてその妻たちの物語。

若い頃のデニス・クエイドやエド・ハリスが見られます。

チャック・イェーガーに扮した役者は誰だろうと調べてみたら、サム・シェパード。「ペリカン文書」でジュリア・ロバーツの恋人で最初の方で爆死した大学教授ね。

このイェーガーが実にカッコよくてね。宇宙飛行士にはなれなかったのだけど、世界で初めてジェット機で音速を超えた人で、映画の最後の方では宇宙空間まで飛び出して、危うく死にかけるのだけど、生還する。

ヒーローもの映画、といえばそれまでだけど、人の気持ちの奥底に訴えかける情熱があり、見終えたあとで、なんだか清々しい気持ちになる映画です。

もう一度見たかったけど、課金の期限が過ぎていたので2度目は見ていない。しばらくしてまた400円払って見るかも。

何度でも見たい映画です。

というわけでGWも映画三昧の日々でした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くらやみ祭 府中大國魂神社2 | トップ | 「銀河鉄道の父」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事