花に気づいた時には、もう終盤であった。
相棒Rいわく、あの香りすごかったじゃん。
あれ?気づかなかった私。
花に気づいた時には、もう終盤であった。
相棒Rいわく、あの香りすごかったじゃん。
あれ?気づかなかった私。
▼犬の散歩をしていたら、子犬ヨンゴが唐突にジャンプ。
何だ何だ?
そこには、10cm未満の小柄なヘビがおりまして、尻尾を立て、その先を小刻みに振っています。
体は小さいけれど、私を鳥肌にさせるのには充分な威嚇です。
▼何てヘビなのでしょう。
日記ネタになると、デジカメ持参で取材へ。
発見から時間が経っているし、素足のサンダル履きなので、見つけた場所よりも随分手前から臨戦態勢。
目をこらして探してみたけれど、もう何処かに立ち去っていました。
朝夕は冷え込む昨今、あのヘビは大丈夫なのでしょうか?
▼メガネをセルフレームにしたら、自分の脂が気になります。
丁寧に拭いても、まだフレームに付いてる感じ。
そういえば、入浴時にメガネを洗う人がいた。
私も、たまに洗ってみよか。
▼昼休みは、まだ雨が降らずにランニングが出来てOK。
夜は雨のため、犬の散歩は中止。
犬も雨が降っていると、散歩を要求しない。
▼だから、ゆっくりネットで自転車探し。
天気が良ければ、自転車で通勤しようかと考え始めた今日この頃。
但し、今日みたいに退勤時に雨となると。。。と考えると、
少し、腰がひける。
▼以前飼ってた犬と、マウンテンバイクで散歩をした事がある。
その犬は、全力疾走を楽しんでいた。
今の犬、ラン、サンゴ、ヨンゴにも疾走を楽しませたいが、その時は一匹ずつだ。すると、散歩の時間が3倍になる?他の二匹は待ってられる?
この案にも、腰がひける。
▼会社で隣の席の子が、クロスバイクを買った。
それに触発されたのでR。
もしかすると、買うまでが一番楽しい時間かもしれない。
珍しがって写真をパチリ。
深さは2mほど。
左右の鉄板で支えて管を設置。
下水管はそんなに大きくないんですね。
支流だから?
▼工事の進捗にあわせ、走るルートを変える必要あり。
気を抜くと、いつものルートを走ってる。
失敗に気づいて遠回り。
早く工事が終わってほしいものだ。
取説によると、「燃焼制御装置の火が消える」
灯油の量はOK。送油バルブはOK。
▼次は、油タンクの水チェック。
説明書きには「水抜きバルブを開け、水やゴミを抜き取ってください」との記載のみ。どんだけバルブを開けてりゃ水抜き完了?
ネットで調べたら、バルブから出た液をカップに溜めて目視確認。水は軽油より重く分離して分かるとの事。
今回は、水のたまり無し。
▼次に、オイルストレーナーのフィルターの掃除。
それから、空気抜きをして、記載された処置は完遂。
しかし、エラーコード110はやってくる。
送油経路に空気が入っちゃったのかな?と不安になる。
▼本日、修理を依頼。
そして、当製品にリコールがあった事を知る。
まだ、この部品による不具合現象は起きていなかったが、交換と点検によりエラーコード110とはオサラバしたのでR。
▼水抜きカップに赤い浮き輪あり。
ネットで調べても浮き輪の役目がわからなかった。
修理屋さんに聞いたら、
水は軽油より重く下に沈む。
透明のカップの底に水が沈むと浮き輪が浮くって仕組み。
但し、水抜きバルブと、水抜きカップの高さに注目。
水抜きカップで水を確認した頃は、大量の水で最悪の状態とのこと。
説明には納得したが、両方の高さには納得いかないのでR。
紫外線にやられて、ゴムが劣化し、
それは、焼きソバの麺のようで写真をパチリ。
(写真で見ると、それほどでもないですね)
▼先日、塩焼きソバを食べました。
少し食べるぶんには美味しいのですが、パンチが。。。
やっぱり、ソース味の方がしっくりきますね。
と書いてたら、焼きソバが食べたくなりました。
▼もう少しで2万ヒット。
今は、”019993”
そう、neji日記のカウンターが気になる今日この頃。
▼カウンターを設置したのは、2006/8/17です。
2年2ヶ月で2万ヒットということは、
1ヶ月で770ヒット、
1日で25ヒット、
いつも見に来てくれてありがとうございます。
▼このブログは、月300円で、使用可能なディスク容量は5ギガバイト
現在の使用容量は、196メガバイト(3.93%)
まだまだ、途方もないぐらい書き込めるのでR。
道路際の駐車スペースは高台になっているので目に入る。
それは、そこに停まっているトラックでR。
左側と後方がギリギリなのでR。
すごい腕前でR。
p.s.たまたま、デジカメを持っていた。不審がられないように、そそくさと撮影。