▼勝田マラソンのエントリーを済ませたのに、
新しいランニングシューズになったのに、
走りやすい気候になってきたのに、
一向にスピードは上がらない。
▼本日、走っていたら頭をさすられる。
それは、私より背の高いセイタカアワダチソウ。
名は体を表すもんだ、なんて考えながら走ってた。
そんな日。
▼勝田マラソンのエントリーを済ませたのに、
新しいランニングシューズになったのに、
走りやすい気候になってきたのに、
一向にスピードは上がらない。
▼本日、走っていたら頭をさすられる。
それは、私より背の高いセイタカアワダチソウ。
名は体を表すもんだ、なんて考えながら走ってた。
そんな日。
▼昼休みのランニングで、「最近、苦痛なんだよ」というランナーあり。(腰痛の為)
もう、30数年も走っているベテランの人でも、そういう時もあるのか、と思った。
でも、走り終わったら、「やっぱり楽しいな」の一言。
▼そして、以前の夏山登山を思い出す。
登山の計画はワクワク。
しかし、実際に登っている時は、なんでこんな事しているんだと後悔。
でも、頂上からの眺めで、「やっぱり楽しいな」の一言。
p.s. このブログも、「やっぱり・・・」
「疲れにくく、走り心地がいい」
というフレーズに誘われて購入。
▼疲れにくい、そう言われればそんな感じもする。
土踏まずを締め付ける感じはいいかもしれない。
▼ただ、丈が短い。
くるぶしがスースー。
勝田マラソンの時、寒いんじゃないのかな?
▼勝田マラソンの参加用紙が送られてきた。
忘れないうちに、早速申し込む。
▼いつもと同じと思っていたら、
受付で、今回はナンバーカードが事前送付されると知らされた。
▼確かに、募集要項に書いてある。
なるほど、当日の受付の手間が省けるってか。
▼昼休みのランニングは続いてます。
前を走る人がいると、追いかけたくなります。
後ろを走る人がいると、逃げたくなります。
不思議です。
そして、 一人だと楽しちゃいます。
▼昼休み、暑いけど走る。
すると、滝のような汗。
これだけ汗をかくと、シャワーの後の感覚にも似ている。
▼Tシャツもびっしょり。
ハンガーにかけて、更衣室に干していた。
すると、その下に水溜りが出来ていた。
驚いた。
▼今まで、ランニングフォームなど気にしていかなかった。
あるTV番組で、足の運びかたの説明があった。
かかと着地でなく、前足で着地、親指付け根でキック、だそうだ。
▼さっそく、昼休みのランニングで試してみる。
頭の中でイメージするだけでも、フォームが変わる感じがした。
でも、長くは続かない。
▼昼休みのランナーの中に、カモシカのように走る人がいる。
あの走りは、この足の運びなんじゃないか。
▼このイメージで走り続けたら、来年の勝田マラソンの記録はどうなるだろうか?と想像したら、地味なランニングも少し楽しくなりそうな感じがした。
イメージとは大切なようでR。
▼昼休みのランニングも汗だく、
よって、Tシャツは2枚必要。
そんな暑さがやってきました。
p.s.走り終わって水を飲むと、同時に汗が噴出すのが面白い。