ということで、ブログ解析ツールのアクセスログのデータを使って集計してみた。
▼集計日数:116日
上のグラフは日々のアクセス。
一日平均は13.1(赤線)
以前より少し増えてニヤリ。
▼なんとなく、月曜日のアクセスが多いのかと思っていたら、木曜日が一番でビックリ。
下のグラフは、曜日別のアクセス比率。
順番は、木、火、水、月で、金、土、日は同じ。
曜日の差って、あまりないんですね。
ということで、ブログ解析ツールのアクセスログのデータを使って集計してみた。
▼集計日数:116日
上のグラフは日々のアクセス。
一日平均は13.1(赤線)
以前より少し増えてニヤリ。
▼なんとなく、月曜日のアクセスが多いのかと思っていたら、木曜日が一番でビックリ。
下のグラフは、曜日別のアクセス比率。
順番は、木、火、水、月で、金、土、日は同じ。
曜日の差って、あまりないんですね。
トゲをまじまじ見た。
結構おもしろい形。
▼ブログネタにでもならないだろうか?とデジカメでパチリ。
①ピントがあってない。
いや、地面にピントがあっている。
②何度目かの試行で、トゲが撮れました。
▼そう、このデジカメは、コントラスト・オートフォーカスとかで、ピント合わせが弱いのが弱点。
それ以外は、満足しているんだけどなぁ。
限定醸造なので、あまり見かけない。
今年は11月10日に販売開始。
▼なくなるといやなので、正月用に買っちゃいました。
これを飲むまでに、まだまだやる事がありますが、
これを楽しみに頑張りませう。
▼本日は飲み会。
ほろ酔い気分で、駅から歩いてみた。
そのなかに、小学校の通学路あり。
懐かしい。
▼そして思い出した、この道が夢の中によく出てきた事を。
ストーリーは色々あったけど、この道が舞台の夢。
そういえば、学校からいつもの道を歩いて帰ったのに、そこは自分の家でないこともあった。
これが、小学校の頃で一番恐かった夢と記憶している。
▼目が覚めると夢は忘れちゃうと思っていたが、
思い出すきっかけがあれば、断片的に出てくるようでR。
くすぐったい気分になった。
▼なんだかんだの用事があって、
9月、10月は、昼休みのランニング回数が減った。
反対に、発泡酒の量が増えた。
▼11月になったので、来年の勝田マラソンにむけて、昼休みのランニングの距離を増やした。
走っていても体が重いと感じる。
やばい、体重が3kgも増えていた。
でも、個展では色んな模様を並べたい。
という事で、定規を使った模様に挑戦。
▼そこで、柔らかくて曲面にフィットしそうなものを捜す。
①これは、学生の頃にグラフを書くのにお世話になった曲線定規。
懐かしくなって購入。
ノーマルの使用状態から90度回して使えば、曲面にフィットすると思うんだけど。
▼ビニール状の定規は置いてなかった。
②これは、最初にイメージしたアクリルの板。
少し厚くて曲がりがイマイチで、幅が広いのがいけない。
花器の曲面も、あわせる場所によっては隙間が開いた。
残念。
▼ミニチュアのコーナーにありました。
どう使うのでしょう?
③アクリル製で、薄くて、幅が狭くて。
だから、どんな曲面にもフィット。(いけそう)
▼ホームセンターの中をブラブラするのは楽しい。
陶芸に使えそうな物が見つかれば、それだけでウキウキ。
いつもの手帳を買いました。
そして、いつものように過去の手帳大賞を読む。
▼一番の「エコ」は、とことん、使うこと。
(第13回手帳大賞)見附 昭二さん
「エコカー減税」というネーミングが気になっていた私は、うん、うんと頷いた。
▼許せばいい。
(黛まどか賞)河内 友恵さん
現在中一の息子が5歳の時のこと。何度注意してもいたずらばかりするので、親父が怒りました。「口で何べん言っても、たたいてもわからんのなら、お父さんは一体どうすればいいんか!?」息子は涙をポロポロ流しながら一言。「許せばいい」小さな事をいちいち怒るなという事か?と家族みんなで大笑いでした。
▼毎年、この名言を楽しみにしている。
背丈23.5cm
曲線のラインにしたいんですが(汗)
あとは、削りでごまかすか。
▼11月にロクロを教える予定。
だから、私も練習しとかないと。