水が冷たいから。
私にとっては、絵付けなどの季節。
▼手びねりをしようと工房へ行ったら、
ロクロに陽射しがさしている。
そして、ロクロに変更。
このポカポカは、ロクロ日和。
水が冷たいから。
私にとっては、絵付けなどの季節。
▼手びねりをしようと工房へ行ったら、
ロクロに陽射しがさしている。
そして、ロクロに変更。
このポカポカは、ロクロ日和。
▼『喪中につき...』のハガキ、
例年だと、3~5枚なのに、
今年は15枚も届いて驚いた。
▼もうそろそろ年賀状を始めなければ、
と思いながら時だけが過ぎて行く。
明日から。。。
今回は、裾を思いっきり絞ってみた。
エレガントな感じがする。
が、容易に倒れてしまいそうに見えて恐い。
と感じるのは、心配性の私だけでしょうか。
▼乾燥中に花器の底にヒビが入った。
原因調査のために破壊。
やっぱり、腰の部分が厚かった。
予想以上に。
▼その様子の写真を撮ったが、そのSDカードが見当たらない。
そう、SDカードを持ってDTPへ行った。
それから行方不明。
失敗ばかりの日。
▼雨音で目が覚めた。
それほど激しい雨。
▼BS-Hiを見ていたら、『降雨対策放送に切り替わります』の表示。
どういうこと?
TVは、この激しい雨をどうやって知る。
▼ネットで調べてみたら、
衛星放送の電波は雨粒の影響を受ける。
そこで、受信不能状態を出来るだけなくす為に、通常の電波と同時に、降雨対策用の電波も送信しているらしい。
そして、TVは雨が強い時に(通常電波の受信状態が悪くなったら)、TVが電波を切り替える。
ほっほー。
▼もう12月です。
1年があっという間です。
▼ところで、12月なのに暖かい気がしませんか。
朝、布団から出やすいし。
昼休みのランニングは、まだ手袋いらないし。
夜の犬の散歩で、耳あてしてたら汗かいた。
▼改めて数えたら15年。
そう、先日車検を通したマイカーの年数。
そりゃ、ラジオのアンテナの自動昇降が壊れてもおかしくない。
▼昔、10年車といったらボンネットが日焼けして色あせ、それだけで年代物と感じていた。
塗装の技術が上がったんでしょうね、今の車はそんな事はない。
まだまだ、乗りますよ。
粘土が余ったので皿のリクエストあり。
▼時間が少ないので、型に乗せるだけの皿。
①私が見本で作ったもの。
②生徒作。皿の縁を切ったらとアドバイスしたら、リムになるからそのままでいいとの返答。
▼自分にない発想に、ほっほーとうなずく私。
▼車検で代車を借りた。
それは軽自動車。
いつもと違った車幅感覚と、
60kmでもスピード感があって面白かった。
▼それで帰宅したら、犬は猛烈に吠える。
そして代車から降りたら、犬が私に気づく。
静かになって尻尾を振り出した。
その変わり身が面白かった。