goo blog サービス終了のお知らせ 

neji日記+

ネジノカイテン ネジを回すと前へ進む ロクロを回していたら作品が生まれ、個展が開店(陶芸、犬2匹、日々の出来事をつづる)

2012-12-13 | 日記・エッセイ・コラム_12

▼ふたご座流星群、今夜がピーク

とのニュースを聞いて、夜空を眺めてみました。

▼昔々、聞いた事がある

影が出来るほどの流れ星、

音が聞こえた気がするほどの流れ星、

そんなのを見たいと思いながら、、、

▼小さいけれど、6個の流れ星を観察。

あっ、という間に現れては消えた。

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もよう9

2012-12-12 | 日記・エッセイ・コラム_12

Dscn0194 ▼凸部分に彩色するのは決めていた。

が、本体は白いままでいいか?

少し寂しいか?

▼そこで、透明釉を掛ける所と、掛けない所で模様を作る事にした。

写真は、その準備作業。

陶画用ゴム(ピンク色)を塗ったところ。

▼今回のニョロリは、全部違う装飾にしちゃおう。

どれかは当たるでしょう。

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ

2012-12-11 | 日記・エッセイ・コラム_12

Dscn0164 ▼こちらのニョロリはストライプ。

シンプルな模様もいいですね。

▼ところで、気づきました?

凸の部品は、ワームみたいなのが内部を貫通しているイメージなんで、裏側に凸をつけているんです。

▼それから、埴輪のイメージも。

左手を上げて、右手を下げた埴輪がいるじゃないですか。

▼それから、ピノキオの鼻のイメージも。

上部の正面にある凸部分だけですが。

▼おっ、個展で何ですか?って聞かれた時こう答えようっと。

ワーム、埴輪、ピノキオか、、、

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッパ

2012-12-10 | 日記・エッセイ・コラム_12

R2 ▼釉薬で彩色する場合は、小さな器を使う。

作業途中で中断する時は、そのまま保管できると嬉しい。

そこで、私はタッパを利用。

▼以前、ネジ式の蓋のタッパを使ったら、ネジの溝に釉薬が入って蓋が閉まらず不便。

そこで、4面ロック式の蓋を利用しています。

▼先日、見慣れない文字。

①「ラン」そんな釉薬は持ってないけど?

②な~んだ、「ルリ」と言う文字が裏返っていたのでした。

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種類

2012-12-09 | 日記・エッセイ・コラム_12

Dscn0138 ▼唐草模様が好きな私。

最初は、渦巻きをつなげるだけだった。

私は、連続型または発散型と呼ぶ。

▼次に、蛸唐草を観察して、大きな渦巻きの中に小さな渦巻きを習得。

これを、ツタ型または幹線型と呼ぶ。

▼本日、新しいタイプに遭遇してニヤリ。

それは、ニョロリの凸部分から出発する渦巻き。(写真参照)

これを、分散型またはスター型と呼ぼう。

▼見た目はあまり変わらないが、私の唐草模様が3種類になった。

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釉彩

2012-12-08 | 日記・エッセイ・コラム_12

Dscn0110 ▼飴、ルリ、織部、青磁

釉薬による彩色。

久しぶりの釉彩です。

▼今までに無いニョロリになりそうでニヤリ。

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-12-07 | 日記・エッセイ・コラム_12

Dscn0085 ▼昔々、TVで『一日一膳』というCMがあった。

今の私は『一日一塗』

それも7日目に突入。

▼約30体のニョロリがあって、

色んなパターンで装飾し、

それを適当に並べる。

それを個展のDMで使う予定だから、12月には本焼きせねば。

▼お尻に火が付いた。

塗りは、今度の土日がヤマか。

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置き

2012-12-06 | 日記・エッセイ・コラム_12

Dscn9890 ▼あれっ、何か忘れていない?

それは、箸置き。

個展で作品購入者へのプレゼント。

▼これも6回続いているし、途切れさせるわけにはいきません。

速攻で作り、素焼き窯に間に合いました。

▼今回は、ハンコを利用。

掴み易いように、両脇を切り立った形にしてみました。

少し小ぶりなのが気になりますが、、、

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ2

2012-12-05 | 日記・エッセイ・コラム_12

Dscn0078 ▼ニョロリの凸は生えて来た感じにしたい。

だから、本体と凸は別な色に。

凸はSC釉の茜色を塗ってみた。

▼あっ、

凸の取れた跡に色を塗れば、生え出すところに見えなくもない。

これでボツにならずに。

▼あっ、

凸の部分に塗るのは大変時間がかかる。

間に合うか?

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ

2012-12-04 | 日記・エッセイ・コラム_12

A1 ▼今度のニョロリは凸がある。

『あっ』

と思った時には取れていた。

▼ぶつけて取れる事をみこして、多めに作っているものの、

もう3個目です。

▼今度の個展のDMは、このニョロリを使う予定。

個展のサブタイトルは『ニョロリの森』

森になるよう、壊さないように気をつけねば。

 

Banner_05
◆ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする