goo blog サービス終了のお知らせ 

夏の月三態(宵の月・天上の月・暮れの月)

2012-08-03 | ◆月・MOON・LUNA






今年は稀に見る〈天体ショー〉の当たり年だそうです。
今月も派手さはありませんが、8月14日に月が金星を隠す〈金星食〉や
12~13日の〈ペルセウス流星群〉と数々の天体ショーが見られます。
● 今月の星空

オリンピック観戦でアツくなった頭と目を休めるには、
ゆっくり夜空を見上げてみるのもいいかもですね…自分(苦笑)。

※タイトルの月の名前は、私が勝手に付けたものですのです。 失礼…


コメント

月虹-Gekkoh-Moonbow

2011-07-21 | ◆月・MOON・LUNA

▲場所はアメリカヨセミテ国立公園ですね

滝つながりで、もう少し正統的な涼やかさの映像をもう一つ。

映像も素敵ですが、思わずネーミングに惹かれてしまいました。
月虹ーげっこうーNight Rinbow
〈月虹〉ってカッコイイですね!!
ちょっと調べたらやっぱりミュージシャンの方達が何人か、
アルバム名等で使われているみたいです。
小説のタイトルにも絶対使われそうですね?!

でっ映像ですが、もう単純に陽の光を受けて見える虹が
普通の虹ならば、夜に月の光を受けて見えるのが月虹です。
ただ何ぶん夜ですから肉眼ではかなり見づらいし、
実際、僕もそんなモノは見た事はありません。

現在の様な検索IT社会は批判も少なからず有りますが、
それでも情報化社会の良いところはそんな映像を
(気にせず生活していたら死んでも見られずじまいかも…)
だれでも見られ、共有出来てしまう所でしょうね。

これもごちゃごちゃ言ってるよりも、
早く見てもらった方が良いのですが、
出来れば解像度の高い720で見てもらえると、
より美しく見てもらえます。
カメラで明るく写しているので昼間と間違えそうですが、
星空も映っています。
個人的にはもう少し夜よりの露出が良かったですが、
虹を見やすくするのにはこの位の明るさが必要かもしれませんね?

↓それではYouTubeに飛んでごゆっくりどうぞ!
月虹ーGekkoh

↓こちらはちょっとズレますが公園つながりで…これも面白いですよ
Banff National Park


コメント

街と朝の月

2010-09-27 | ◆月・MOON・LUNA

▲テレビ塔下から撮影


▲名古屋城二の丸西門


▲左/栄松坂屋付近 右/栄(錦通大津)周辺


▲JRタワーズ1(朝焼けのタワーズ)


▲JRタワーズ2


▲JRタワーズ3


▲名駅名鉄ビル


▲千種駅周辺

何気なく空を見上げた時に、偶然目に飛び込んでくる月が好きです。
という訳で光のタワーを撮り終えた後、散歩がてら名古屋市街を
フラフラ回って(偶然の月ではありませんが)朝の月を撮ってきました。



コメント

夕月

2009-11-23 | ◆月・MOON・LUNA










コメント

宵月

2009-10-29 | ◆月・MOON・LUNA









コメント (2)

撮れたての夜明けの満月

2008-07-19 | ◆月・MOON・LUNA


昨夜の満月もお見事でしたが、夜明け直前に
西の空に沈んでゆく満月もこれまたお見事でした。
何度も沈みゆく月は撮りましたが、こんな満月は初めてだと思います。
夕日のように、黄色から段々薄紅色に焼けてゆく
満月の色がとてもきれいでした。
いつもは周りに雲があった方が良いとか書いていますが、
今回の月は単純に月そのものの色が
何とも言えないモノでした。

最近、月記事続きですが、こんな見事な月の入りを見ると
とてもパス出来なくなってしまいました。







コメント (4)

梅雨間の月

2008-06-17 | ◆月・MOON・LUNA


昨夜、出かける前に空を見上げると、美しい薄紅かかった月が、
青味の残る空ときれいなグラデ-ションで交わり、
浮かんでいるのが見えたので、出かけの時間を気にしながらも
手持ち望遠で撮ってみました。

目で見た程の美しさは再現できませんでした。
まだまだ技量不足ですね~
※アップにするとやっぱり色気無し(笑)。





コメント (2)

儚月(はかなづき)

2008-02-04 | ◆月・MOON・LUNA


今朝、トイレに目を覚まして、その後窓の外を見ると、
夜明けが始まりかけた東南の空に、ひときわ煌めく二つの星と
極限に近い細さの三日月が、きれいに平たい三角形を作っていました。
後で調べてみると、星は金星と木星で-4等と-2等の
ずば抜けた明るさになっていたようです。

しかしその煌めきの星と月は、朝日の上昇と共にあっという間に
空の明るさに溶けて無くなってしまいました。

ということで、朝日に照らされたか細い三日月が輝いていた時間は
ほんの小一時間で、あまりにも儚い姿だったので
“儚月”と命名しました(笑)。字面がなかなか良いですね~。
古典か何かで使われているかと少し探してみましたが、
古典では無くて(多分…)、小説&ゲームで使われているくらいでした。
この法則でいえば、夕方表れてすぐに沈んでしまう月も
“儚月”ですね……決定!!





コメント (2)

秋月

2007-11-23 | ◆月・MOON・LUNA




そろそろ晩秋でしょうか、一部の樹を残して
かなりの落葉樹は寒々しい姿になりつつあります。
というか、あちこちから雪便り(早くも大雪とか…)も
聞こえてますから、冬本番も、もうすぐですね!
今年はどんな冬になるんでしょうか?
できたら冬だけはネコになりたい自堕落なワタシです。
あ~っ、もう年中でもいいかも!!

寒いけど夜空がきれいになる冬は、
月見や星座探しも良いかも…う~っ寒~っ!!







コメント (4)

月の入り071116

2007-11-17 | ◆月・MOON・LUNA

▲左に見える塔はテレビ塔、右が名古屋駅前ビル


▲夕暮れ?始めた月の色


▲ミッドランドスクエアとJRタワーズ


▲見えない雲の中に沈み始めた月


▲昨日の月の入りは21:48でした



コメント