おっさん先生と愉快な仲間のぶろぐ

先生って楽しい仕事だと思い続けることができたしあわせな爺っさまのつぶやきです。

年末の整理ですか(笑)

2012-12-18 21:26:23 | Weblog
確か誰かが夏休み前にも
聞いてきたような気がしますが・・。

三学期制で成績をつけたのなら、
まず成績の一覧等を提出する必要がありますね。

成績をつけるために使った
◎○△ハンコや
氏名印も所定の場所に返却しなくてはなりません。

これについては、
僕の勤務地ではもうデジタル化されていて、
ハンコ押しは懐かしい思い出になっています。

閑話休題、

冬休みまでに児童出席簿や時間数集計表、
学級・学年だより・宿題等を
教務さんに提出しておくのが一般的です。

転出する子どもがいたら
転出児童の関係書類等も準備しなくてはなりません。

服務関係では教頭先生に、
冬休みの動静表と
それに関しての出張・年休・特休等届け、
もしも海外に行くのなら
海外旅行届けも必要だと思います。

それぞれに提出期限があるので
事前に教頭先生に聞いておくことが必要です。

事後処理をすると叱られたり、
学生気分が抜けていないと思われてしまいますよ。

そのほかにも、週案(学期末迄)
 学期学年会計報告 なども必要ですし
給食台帳も提出しなくてはなりません。

出勤簿の押印なんかは基本中の基本です。
保健関係の健康診断票・歯の検査表
 学校保健簿なんかの整備も必要ですし、
要録なんかの確認もしておくといいですね。

教室の整理はロッカーの整理や床の油引き、
子どもたちが休みになる前に、

もう一度机いすの高さの確認が必要ですね。

給食エプロンや手洗い場の石けん、
消毒液の確認しておかなくてはなりません。

分掌の備品・備品台帳の整理や
使った教材教具の所定の場所への返却を行い
職員室の机の周辺の掃除をして、これでようやく正月を迎えます。

気力がまだ残っていれば子どもたち一人一人に
手書きの年賀状なんかもかけるはずですね(笑)

ちなみに仕事納めは28日まで 仕事始めは1月4日からです。
終業式が休みはじめで、始業式が働き始めという感覚は
学生の感覚ですよ。   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする