おっさん先生と愉快な仲間のぶろぐ

先生って楽しい仕事だと思い続けることができたしあわせな爺っさまのつぶやきです。

運動会のボランティアありがとう

2016-10-17 09:56:00 | Weblog
 大学時代にボランティアに来ていたというだけで京都市に採用されたあとも毎年運動会の支援ありがとうごさいます。 
今年の学校と去年までの学校の違い、何か感じませんでしたか。

それを1日で感じる感性が大切ですよ。

多分新米さんにはまだ無理ですね笑

何かが起こったとき、原因がはっきりしているように思えたことも、原因はひとつだけではないし、ひとりだけのせいではないと思います。

先ほどの遠足の先生は良心的な先輩の言葉にしたがって学校の秩序を守れたとも言えますし、

新しい取り組みを期待していた保護者や子どもたちの期待を裏切り、信頼をなくしたとも言えますよね✨

このあたりの共通する価値観がどちらでもいいからよくにているものを持っている時間をあなたのいう「平和な○○小」だった時間というんじゃないかな?

これは中学校でも小でも同じだと思います。

どちらかというと管理的組織的価値観を中学校では大切にしてきたし、小では自主的個人的価値観を大切にしようとはしてきたと思うのです。

両方ともそれぞれの価値観を大切にする先生の権威の強弱や先生の中での支持者の多少で体勢が決まって行くという点ではよくにているものじゃないかな🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初任指導の厳しい先生ですか(笑)

2016-10-15 10:12:00 | Weblog
話しはいくらでも聞きますよ。

支援員としてきてくれていた「○○小の平和な時間」に憧れ京都府を志望してようやく受かったのに

京都府のスタートがそれだと残念だね。
○○小の教頭みたいのはそれほどいないですか(笑)絶滅危惧種ですね。

確かひとのいい○○先生とかいたはずだから助けてもらえるよ。

初任指導とよばれる厳しい先生、あの世代は教職氷河期のはじまりの世代、だから頭は良いし理屈は捏ねられる。

ただひとの弱さは的確にみるこてができるのに自分の弱さは見せないし認めたくない。

マニュアル至上主義、前例重視のため硬直的な対応になりやすくべき論を多様するかなぁ✨

対応のしかたは、あなたの気持ちを曖昧にせず、感情的にならず、敬意をしめしつつ自分のしたいことをやることが大切。

ある意味あなたはもうプロなのですからね笑

感情丸出しの対応をしていると教職大学院の美魔女🧙‍♀️先生のいい研究材料にしかなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校のプログラム学習

2016-10-12 18:29:00 | Weblog
小学校中学年でのプログラム学習について、コンピューターを使わない学習指導案をなんとか完成。

教材は自作、11月に検証後、改良して市内の理解があるa校長の学校で2月に公開授業予定です。

校長先生が前時代の遺物ならICT教育は進みません。

11月に勉強会てかオフ会やりませんか?指導案の原案もできました。

児童への配布プリントはn先生が考えています。

試作品のはんだづけや6セットブラス予備の製作はa先生がやってます。

おやじの会の先生あたりはなにを企んでいるか予想できると思いますが、多分まだ日本の小学校では取り組み例がないと思います。

ようやく研究のゴールが見えました笑
一緒に勉強会しましょう。k事務局長が八幡で会場確保に頑張ってくれてます。

果たしてこの細かな作業が四年生で行えるように指示発問できるかが担任の腕笑でしょうね。







5年も教職についてたら誰でもできる笑

サッカー大会で「プレッシャーなんかに負けるな❗プレッシャーは楽しむためにあるんだ❗プレッシャーを楽しもう」と叫んで優勝に導いた監督なら大丈夫ですよね笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二校目研修

2016-10-09 09:44:00 | Weblog
2校目研という視点、意外と大事かな思えることがありました。

あなたたちの多くがそろそろ2校目をむかえるはずなので、少し考えてみてください。

1校目ではそれなりの経験を積んで少し自信や慣れがでてきても学級数や担任団の人間関係、地域環境、管理職との距離感、管理職自身の人間性なんかでせっかく築いた自信が崩れプライドががたがたになり2校目の一年目でリタイアするケースがあるようですね。

たとえば遠足のおやつ、前の学校では300円までOKだから子どもたちにそう指示していたのに

間際に先輩からあなたのクラスだけおやつを持っていくんですねといわれ、急きょ取り止めた2校目の先生

この先生の課題はなんでしょうね🎵

厳罰主義というか評価がダイレクトに2校目の赴任地に反映するところも多いわけですから今と同じが当たり前という考え方は危険ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会実施の判断ですか

2016-10-02 05:34:00 | Weblog
市内8校の内運動会実施3校、今日はなんとかもちそうなので、実施できた方は(丸)できなかった方は明日雨にならないことを祈らなくてはなりません。運動場の水はけはたしかにありますが、昔はたまりそうな場所にビニールシートをおくとかスポンジで水とりするのが当たり前だったように思います。まず、実施するんだって決めてからどうするかでしたが、今では乱暴な考え方なんでしょう。なんでも、状態がこうだから、状況、条件がこうただから「できない」「しない」という文脈はできなくするためのアリバイ探しに終始することが多いように思います。無理だと思えることに挑戦しようとする姿勢に子供も親もいつもと違う顔を見せてくれたんだけどな。結果として小さな奇跡ってそんなときにおこるん(’-’*)♪だよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする