goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

6.28ひるサイ(温泉坂下~梨花CCピストン練)

2015年06月28日 | ひるサイ

6/28(土)53.2kg

腰具合の若干の不安がありますが、頑張って起きてひるサイへGO!

【今日のルート】秋ヶ瀬~清澄坂~明覚~温泉スタンドの坂~梨花CCピストン~途中離脱で上谷の大クスを見学~何故か再びひるサイ本体に合流~田中のセブン~物見山経由で帰路

【秋ヶ瀬~明覚】

結構な向かい風です。

それでも上江橋くらいまではローテに入れる。

腰というか右脚の腿の付け根に違和感があるけど、程々の強度なら大丈夫かな。

入間大橋からは後ろでツキイチで走る。

これといって良いところなく清澄坂へ。

ツキイチ星人ゆえに清澄坂も後方で耐える。

ピークでずーっとローテに入っておられたヤシロさんとハイバラさんに追い付き前へ。

平坦区間はおまかせ的に自分が引く。

下りはハイバラさんとヤシロさんにお任せ。

ただ、かなり速くて付き切れするところだったw

下りで疲労困憊になり前に追い付いて玉高坂を通り明覚へ。

玉高坂後方集団ではほぼノーバトル。

明覚で補給(自分は羊羹一個)して温泉坂~梨花CCのピストン練へ。

【温泉坂下~梨花CCピストン練】 3.7km 168mUP

5本らしいですが、自分は腰の具合も心配なので1本で離脱させて頂きますm(__)m

同じく体調に不安のあるハイバラさんと用事があるコンドウさんとフジヒラ大先輩も一緒に離脱予定。

ハイバラさんが、天然記念物の大クスがコースの途中にあるそば道場の激坂を下ったところにあるみたいだから寄ってから帰りましょうと言われます。

時間があったのでご一緒させて頂くことにします。

1本目

スタート直後からみんなマッハで飛んでいった...

自分は全く掛からずダメだ。

登れる気がしない。

結局盛大に遅れてハイバラさんが下って来られた所でUターン。

↑弓立山への道

ここで離脱させて頂き大クスを見に行くことに。

ピストン練コースの途中で曲がり下っていくのですが、コンドウさんとフジヒラさんのお姿がない...

あれれ?

コースを下って行くのもアレなので、マッハでお帰りになられたと思い、ハイバラさんとラブラブランデブーでクスの木捜索へ。

道に迷いながら、短いけど結構な坂を登って下って到着。

↑上谷の大クス

↑上谷の大クス

↑樹齢1000年以上、幹周り15m、高さ30m

↑太い幹

想像を遥かに越えた大きさでビビる。

感動するレベルです。

散策をしてから直帰かと思いきや、まだみんな練習をしていたら挨拶だけしましょうとなりまして、コースへ向かう。

そして、、、

何故かラスト2本登るw

折角なので、ラストは気合を入れてカワグチさんとマツムラさんの後ろについて頑張る。

5分過ぎたところで力尽き離される。

情なす。

そんなこんなで皆さん練習終了後、大クスを再び見に行くことになって再訪ww

その帰りに、そば道場横の激坂に寄って帰るも、ふじさんのチェーンが切れるw(←笑ってはイカン

↑ふじさんチェーンを切るの巻

皆さんのレスキューにより走れる状態になって復活。

田中のセブンに寄って補給して帰路へ。

【田中のセブン~物見山~荒川】

結構ナイスペースですが、三段坂手前までローテに入る。

気合だ。

でもって鳩山高校前の坂で遅れるも信号で復帰。

山村学園の坂の入りでチェーンが落ちる。

チェーンキャッチャーを付けてから落ちたことないのにー!

樹脂製の激安チェーンキャッチャーなので気合でチェーンを戻してゴー!

前が見えるが遥か彼方だ()

猛ダッシュで登って、下りも登りと同じくらいの負荷で下る。

そしてガストの信号で追い付く(ちなみにそれまで集団はノンストップ)。

ぼくがんばりました!

全力出し尽くしまして、以降ツキイチです()

帰りも追い風と超人的な皆様の力が相まってあっという間に荒川に到着しました。

付き切れするかと思った~。

荒川はハイバラさんとお互いのウ◯◯漏らした体験談を語り合いながらのんびり帰って参りました。

皆様ありがとうございました!

走行距離 132.1km

走行時間 4h59m

獲得標高 1395m

TSS 263

メテオスピード


6.7ひるサイ

2015年06月07日 | ひるサイ

6/7(日)53.5kg

週一日休みの本日はひるサイへゴー。

秋が瀬の時点でかなりの人数がいたので三班に分けてスタートです。

自分は最後グループで。

キチンと時間差を付けて出発しようと思うも、いろいろあって少ないタイム差で出発。

前との間隔も保たないといけないので道中は比較的穏やかに進む。

途中で一つ前の集団との速度差の関係で、こちらが前に出ることになったそうな。

その直後からふじさんを中心にスピードが一気に上がりマッハフミフミ。

このペースで走り続けられるとは思えないが、しばらくはローテに入る。

みんな状態もブレブレで全力で走ってる感が凄く、個人的にお初の方も多かったこともありしばらく単独で走ることにする。

清澄坂の前で後ろの二つの集団は一緒になり坂へ突入。

坂はイマイチ走れない感じで後ろの方で通過。

以降も淡々と走って明覚で前の集団と合流です。

補給の後はローテに入って白石峠へ。

 【白石峠】Time:27m15s 6.35km 511mUP 228w(NP230w) 179/186bpm 78rpm

今日は登れる気がしたのでペースを守って登りたい。

入口から休まずにそのままスタート。

同時にハイバラさんもスタートしていて1kmしない所で抜かされる。

非常にナイスなペースで何が何でもついて行こうと頑張る。

しばらくして先頭を代わりそのままのペースで登る。

後を見ると誰も居なくなっていて、ここからしばらく一人旅。

水場まで12m09s

11分台には乗らなかったけど、無理して走っている感じではないので後半も同じペース以上で走りたい。

水場のところで後からスタートされたオニヅカさんに追い越される。

スピードが違いすぎるので付いていけない。

しばらくすると、今度は後ろからカワグチさんの激しい息づかいが聞こえてきました。

昨日もフルコースで走られてるのにもう追い付いてきたのですかw

それでも慌てず騒がず淡々と登っているとカワグチさんのお姿が見なくなりました。

いくら疲労困憊のカワグチさんとはいえ、僕が離すとは奇跡か...

でもってヘアピンの先の平坦基調のところで後ろからスタートされたトビタさんに物凄いスピードで抜かれる。

くそー!ここで付いていければ時間短縮出来たのに!(他力本願w

一時は結構離されましたが、ラスト1kmを全力で登って、ゴール直前でトビタさんの背中に迫るも届かず、、、。 

↑白石峠

いい感じで登れて個人的には満足です(40秒くらいベスト更新)。

がしかし、他の方のタイムを聞くと23分台とか...

速いw

取り敢えず自分は地道に26分台を目指して登ろう(次回はいつになるか分からないけどw

この日はいつになく車が多くデンジャラス。

ここも2グループに分けてゆっくり下る。

下ってからは田中のセブンに向けてガンガン走る。

そしてセブンで補給。

時間を見るとまだ9時ですw

帰りは、アゲて速く走りたい方と普通に速く走りたい方とに別れて、物見山経由で帰ることになりました。

自分は後ろの普通に帰る方に入ってローテを回しながらいく。

山村学園の坂は遅れるが仕方ない。

下ってからは向かい風の中ローテを抜けずに帰って来られました。

うむ。個人的に中々良かった。

荒川に入っても集団はマッハで行ってしまったので、自分はコンドウさんとイイヌマ監督とオオカワさんと一緒に少しペースを落として帰りました。

さらに、田んぼ区間からはコンドウさんとペースを落として走りの内容について振り返りながら秋ヶ瀬に戻ってきました。

あまりTTとかやらないので自分が成長しているのか分からないけど、このタイミングでベストを更新出来たのはちょっと良かった。

退化はしていないようですw

走行距離 127.1km

走行時間 4h30m

獲得標高 1212m

TSS 284

メテオスピード

皆様ありがとうございました!

**************************************

【夜の部】

夕方から自宅にオニヅカさんとふじさんとちょーさんとミノハラ君を招いて食事をする。

今回のお題はアクアパッツァ。

自分は何も知らないので、ちょーさんにお願いして言われた通りに用意するw

ちょーさんが鯛を調達して来てくれてこんな感じに出来ました。

 ↑見た目ヨシ!

味もヨシ!(ちょっとワインが強かったけどw)

〆はパスタをぶち込んでおしまい。

ふじさんが持ってきてくれたタブレットでクリテリウム・ドゥ・ドーフィネをゴールまで見てお開きになる。

初めて自転車乗りの晩餐って感じになった気がするw


5.31ひるサイ(物見山途中離脱)

2015年05月31日 | ひるサイ

5/31(日)52.9kg

今日は午前中に妹夫婦が実家に来るので自分も里帰りです。

隣駅ですが。

9時過ぎには家に戻って来たかったので途中までご一緒させて頂くことにしました。

あー!タツタさんがいらっしゃる!

復帰おめでとうございますm(__)m

*************************************

秋ヶ瀬から快速ペースで淡々とローテを回して清澄坂へ。

あまり記憶が無いですが、タツタたんふじさん自分の順で清澄坂に突入。

でもって、速すぎて自分だけ序盤で千切れて黄金のタレで一気に最後尾へ。

ここで離脱だったので一人でゆっくり走っていたら、後ろからミノハラ君がやってきました。

物見山経由でお帰りとのことで、一緒に帰らせてもらいます。

物見山までもミノハラ君の後ろで頑張って付いて行き、岩殿で飲み物を補給して帰路へ。

追い風の中、信号ごとに先頭を変わりながら長めに引く感じで走って荒川まで一気に帰ってきました。

(物見山でラップボタンとストップボタンを押し間違えて、物見山~戸守の先までログが無いですw)

皆様ありがとうございました。

走行距離 78.0km+8kmくらい

走行時間 2h34m+15mくらい

TSS 143+あるふぁ

メテオスピード


5.6ひるサイのち六本木へ

2015年05月06日 | ひるサイ

5/6(水)54.9kg

連休最終日もひるサイへ

【今日のコース】秋ヶ瀬~清澄坂~明覚(途中離脱)~平坦コース~荒川

朝目覚めるも体がバキバキです。

それでも頑張って起きてひるサイへごー!

太モモの表側は痛くてダメだけど裏側は大丈夫そう。

あっ、hajimeさんがいる!

今日も昼前から出掛ける予定なので途中で離脱です(平坦ばかりはマズいな)。

秋ヶ瀬から快速ペースということもあってずーっとローテに入り続けられました。

いつの時もこんな感じで最後まで走れるようになりたい(と思い続けて早数年)。

明覚で折り返して帰りは一人で練習モードで走ろうと思っていましたが、コンドウさんとミウラさんが一緒に帰ってくれるとのこと。

平坦ルートで帰ります。

結構長い時間を自分が引かせてもらう。

垂れないように垂れないように。

でもって、高坂を過ぎてからだったか川島に入ってからか忘れましたが、ワタクシの脚が無くなって参りまして、皆さんでローテをすることに。

上大屋敷の交差点から徐々にに上げていき、ミウラさんとコンドウさんもアゲアゲになって付き切れ寸前でゴール。

そんな3人で荒サイを流して帰りました。

行きも帰りもいい練習が出来ました。

皆様ありがとうございました。

走行距離 101.3km

走行時間 3h32m

獲得標高 371m

TSS 190

メテオスピード

****************************************************

午後から伊藤若冲推しの友人に誘われて六本木にある東京ミッドタウンのサントリー美術館へこれを見に行く。

↑与謝蕪村と伊藤若冲展

画はよく分からないが、どの画も迫力があった。

そして友人は絶賛していた。

↑21_21DESIGN SIGHT(設計:安藤忠雄)

↑21_21DESIGN SIGHT(設計:安藤忠雄)

21_21DESIGN SIGHTに一度も行ったことがなかったのでついでに行ってみる。

鉄板の屋根の存在感が強かったが、近くから見たら所々傷んでいた。

乃木坂駅へ向かうのに折角なので新国立美術館を通過して行くことに。

↑新国立美術館(設計:黒川紀章)

この後は御茶ノ水へ行って楽器屋に寄ってからカレーを食べて帰りました。

カレーが旨すぎた(高かったけどw)

 


5.5ひるサイ(帰りのみ)

2015年05月05日 | ひるサイ

5/5(火)54.6kg

ひるサイタイムに寝坊しまして1時間遅れで出発。

やってしまった...反省

***************************************

強い北風が吹いていて、自分的には怯んでお家で寝ていてもOK牧場なコンディションです。

でも折角の休みで家でゴロゴロしているのも良くないので、7時過ぎに自宅を出発。

荒サイに入ると強烈な向かい風が吹き荒れていて閉口。

何も目的なしで走るのは辛すぎなので、L3~L4くらいの強度で淡々と走るようにする。

パワーだけ気にしているので、速度が25km/hとかでも気にならないw

↑爆風

高坂付近まで頑張って走って練習は一休み。

メーターを見ないで清澄坂を回避していつも帰りに通る平坦ルートでときがわ方面へ(平坦ルートって言うけど、こっちから行くと登ってる)。

でもって、朝自宅付近のセブンで見かけたエビチリチャーハンが食べたくて田中のセブンまで待てずに途中のセブンに寄る。

がしかし、エビチリチャーハンが無い!

ここまで頑張って走って来てこの仕打、、、かなりのショックだよ!

仕方ないのでカップラーメンを食べる。

鼻をかんでから食べ始めたが、いきなり鼻血が出て血まみれになる。

なんじゃこりゃあ~!

鼻血が止まらないのでしばらく待機。

完全にモチベーションが下がってしまい、山に登る気力も無し。

何気に寒いし山田屋のかき氷を食べるのはドMの所業なのでどうしよう。

そういえば、ひるサイの皆さんがこちらに戻ってくるかもしれない時間だ!

ただ、どこへ行っているか不明ですがw

ダメ元で西平の方へ向かっていると、前方からひるサイクリストの皆様がハズカム!

ビンゴ!

明らかに山へ向かうオーラを振りまきながら手を振ってご挨拶。

そしてすぐさまUターンw

田中のセブンで皆様と合流です。

帰りは平坦ルートで帰るそう。

ナラさんは単独で物見山経由で走られるとのこと。

でもって、皆さんもあの向かい風の中を走り、お山を登っているので程々のペースで帰る、、、

と思いきや、都幾川を渡るまでの緩やかな下り区間で、コンドウさんのハイパーペース&アキサトさんの猛烈アタックの連続、それに付いていくオノ君という3名の走りで大混乱w

自分は途中合流ですが、とても応戦出来る状況ではないので、前を追わずにペースを作って走っていた記憶があります。

清澄下からもアキサトさんの炎の走りとそれに応えるコンドウさんとオノ君が先行。

これまた着いて行ったら大変な事になると思って、後ろで先頭固定で引かせてもらう。

高坂の街中までそんな感じで走る。

そして高坂神社の交差点で再びナラさんと合流。

早俣橋で最後尾からアキサトさんが飛んでいった!

マジっすか!

でもって、みんな追うw

自分も付いていくも前に出ることなど出来ず後方で耐える。

以降もそんな感じが何度かつづき、R254の交差点でアキサトさんとはお別れしました。

平和が戻ると思いきや、ナラさんが信号ストップからダッシュ!

それをコンドウさんとオノ君が追う!w

マジっすか!

そんな感じで表の交差点先でナラさんとお別れしたら一気にペースダウン。

みんなお疲れのようですし、自分が程々のペースで引こうと思うも、コンドウさんとオノ君が炎系でローテを敢行。

なんで?w

まいっか。

そんな感じで荒川まで走って終了。

秋ヶ瀬に着いても時間があったので久しぶりに下流へ。

お家へ帰るカワグチさんとハイバラさんとコンドウさんと一緒にゴー。

コンドウさんと途中でお別れし、南風に変わった荒川を下って調子にのって西新井大橋まで行ってしまう。

西新井大橋でカワグチさんとハイバラさんとお別れして一人上流に向かって帰りました。

皆様ありがとうございました。

走行距離 153.2km

走行時間 6h20m

獲得標高 613m

TSS 250

メテオスピード