goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

9.13ひるサイ

2015年09月13日 | ひるサイ

9/13(日)53.8kg

昨日は試走を含めても1時間半くらいしか走っていないけど体が重い...。

目覚ましをスルーしてゆっくり寝ようかと思うも、貴重な外走りの機会を無駄にするのは良くない。

時間的に厳しかったですが、マッハで食事をしてひるサイに参加させてもらうべく秋ヶ瀬へゴー!

【秋ヶ瀬~物見山~鳩山ローソン】 39.0km 1h08m 222mUP NP193w 86rpm

今日も各地でレースやファンライドなイベントが開催されているようでお集まりの方が少数。 

スタートからキチンとローテに入って進む。

先日の大雨の影響は少なく、サイクリングロードの一部が泥が乾いて埃っぽかったくらいでした。

TT区間~入間大橋で人数が増えて喜ぶ。

入間大橋先で、強力な引きで集団が分裂w

自分は後ろの集団で回す。

前の集団と信号で一緒になるけど、2つの集団それぞれ協調が取れていて走り易かったです(自分は後ろで)。

R254の交差点から先で中途半端に集団の間になってしまったので、前の集団を目標に単独走を少しだけ(戸守まで)。

物見山は後ろの集団で淡々と走るも、途中から段々と負荷が上がっていき最後がMAXな感じで登り終える。

鳩山のローソンで飲み物だけ補給(やたら汗が出て喉が乾く)。

【鳩山ローソン~大谷の大クス(越生梅林経由)~そば道場の坂~弓立山(ゲートまで)~梨花CC~裏松村坂(下り)~斜め松郷~横松(下り)~田中のセブン】 26.3km 1h13m 648mUP NP181w 75rpm

ハイバラさんプレゼンツの坂道を巡るとのことで、先日行った大クスの道を逆から登る。

↑ナラさんの背中

皆さん昨日の激しい走りで消耗されていたようで、自分は速くはないですが、普段よりは遅れずに走れる。

ただ、決して自分が速くなった訳ではないのは心しておく。

そば道場への坂はかなり激った坂で涙目になる。

そば道場から弓立山はカワグチさんの後ろで走る。

弓立山に入ってから前を走るウエムラさんに迫るカワグチさん(with自分)。

がしかし、途中のT字の交差点から自分のみ遅れて沈。

交差点~ゲート間のグレーチングで蓋が裏表逆に付いていたので注意が必要です。

↑弓立山(途中)

↑弓立山を下る皆さん

松郷峠よりも斜め松郷のが良いという耳を疑う天の声により斜め松郷へw

西平の交差点からマツムラさんと交戦する。

頑張って引いて斜め松郷の入口まで来てそのまま気合でゴー!

と思ったけど、脚が無い...。

ということで、後ろのカマガタさんに道をお伝えする係を終えた私は、皆様の予想通り大失速して登頂。

横松を下ってルート的に田中のセブンで休憩と思いきや、ナラさんとカマガタさんは更に西平の方へ向かわれて行かれました。

確かに時間が早過ぎるし付いて行こうか迷ったけど、今日は異常に汗が出て水が無かったのでフィッテの皆さんと一緒に補給コースへ。

【田中のセブン~物見山~荒川】 27.3km 49m 161mUP NP186w 84rpm

補給を終えて、物見山経由で帰る。

カワグチさんとカトウさんとハイバラさん、そしてマツムラさんと自分の5名で回していく。

がしかし、マツムラさんが走り足りなかったからか炎のローテを通り越してアタック気味www

荒ぶる鉄人。

三段坂もオウモウレツな感じでクリアして、山村学園の坂はマツムラさんが先行しカワグチさんが後ろに。

自分もカワグチさんの後ろで耐えて、ピーク手前で前のマツムラさんを追うも届かずに2番手でクリア。

以降、マツムラさんの前に出ると光の速さで先頭を交代されるので戸守付近までマツムラさんの一人引きですw

以降はみんなで中々のペースでローテ。

自分は表の交差点先で力尽き、以降後ろでサイクリングロードまで走っておしまい。

 

皆様ありがとうございました!

走行距離 118.3km

走行時間 4h15m

獲得標高 1092m

TSS 243

メテオスピード


9.5ひるサイ

2015年09月05日 | ひるサイ

9/5(土)53.5kg

今週も土曜日は代休を取ってひるサイへ。

【今日のコース】 秋ヶ瀬~物見山~ときがわセブン~横松周回×5~TT(8km弱)~帰路

休息十分でサラ脚を通り越して弱体化し始めていなくもない自分ですが、秋ヶ瀬からローテに入って頑張ると思ったら...

スタートして数百メートルで何かを踏んだ感じはして、秋ヶ瀬の羽根倉橋側の駐車場にたどり着く前に後輪がぺちゃんこになる。

つまりパンクです。

原因はこれ↓

クギ

フザケルナYO―!

仕方ないのでマッハで直してゴー。

ロスタイム12分くらい。

絶対に追い付かないのでL3の強度でずーっと走る。

TT区間でUターンされたフィッテのウチムラさんとスレ違い、物見山下でちょーさんがTTバイクで鬼引きし始めた折り返し組の皆さんとすれ違う。

そして、玉高坂の手前の信号付近で折り返しのhajimeさんとすれ違う。

すれ違う方々共通して皆さん笑顔w

ときがわのセブンに誰もいなかったので横松へ。

ここまでの練習内容:L3 1h30m 

集団でみんなでオウモウレツな感じで走りたかったけど、これはこれで良かった(と言う事にします)。

【横松】

1本目:11:52(ゴミ箱~ゴミ箱)(石碑まで9:40くらい) NP217w 72rpm

2本目:9:30くらい(ゴミ箱~石碑) NP不明 

3本目:9:23 NP219w 79rpm

4本目:11:43 NP176w 67rpm

1本目は一人なのでゴミ箱~ゴミ箱間で計測。

体が重く脚も動かない。全く走れず沈。

ローラーで10分走とかやっていたのでちょっとショック。

このまま横松を折り返してみんなと合流しようと思ったけど、レスト時間にも意味はあるのかと思って松郷峠の方まで行って2本目へ(レスト時間12分)

2本目も低調な感じで上げられない。

見晴らしの良い所でミヤヅ君に凄まじいスピードで追い越される(みんな3本目)。

再び森の中に入り、石碑の手前でナラさんとOni先輩の二人に追い越されてピークまで付いていく。

みんなレストな感じで走っていて???と思ったけど、一人暴走してゴミ箱まで走るのもアレなので一緒に行くと斜め松郷の方へ下って行かれる。

把握。

3本目(みんな4本目)はみんなで登る。

3分30秒くらいまで集団の最後尾でついていく(Ave258wくらい)。

そこでジワジワ遅れて平坦区間で全く踏めずに沈。

後半は大タレしてしまった。

4本目(みんな5本目):かなり遅れたのと水が無かったので3本目終わりで横松を下り自販機で補給(そう言えばここまで自宅から無補給だった)。

前に単独でピストンされているウエムラさんを目標に走るも、電光石火で遅れたのと左膝に違和感を感じたのでゆっくり走って終わる。

【個人TT】

ときがわの丘パン手前から八高線沿いを走り、亀井周回のコースを通り鳩山のローソンがゴールの個人TT。

距離は自分のガーミンでは7.7kmくらい74mUP 114mDNのコースプロフィール(帰宅後調べw)

タイム:13:45 33.5km/h NP197w 86rpm

個人的に八高線沿いはそれなりに走れていたけど、後方の皆さんを道連れに痛恨のコースミスw

踏切ってあそこか...

でもって、鬼門の踏切を渡ってからアップダウンで黄金のタレ。

ラストの平坦区間で自動車教習所の路上教習祭りで一度完全に止まったりして良いところなく終わる。

【帰路】

ローソンで軽く補給して帰る。

時間と帰りの方向の関係で物見山方面で残ったのはOni先輩とヒラガさんと自分。

Oni先輩は調子が悪いと言って自分よりも後ろで単独で走られている。

物見山でヒラガさんに盛大にお待ち頂いて、下りでゆっくりローテを回す(ひるサイ比です)。

途中で、ウエムラさんに追い付いて、4名で@@。

すると、段々ペースが上ってくる。

川島町役場を過ぎた辺りで自分の左膝が限界をむかえる。

ローテから外れてしばらくは単独で後ろで走っていましたが、そのままツキイチも出来ずに単独で流して帰る。

何だか個人的には嫌な流れの一日だったな。

でも久しぶりに外で走れたので良かったです。

皆様ありがとうございました!

走行距離 133.0km

走行時間 5h08m

獲得標高 1345m

TSS 266

メテオスピード


8.16ひるサイ

2015年08月16日 | ひるサイ

8/16(sun)53.8kg

今日もひるサイに参加させていただく。

二日続けては相当お久しぶりです。

今日のコース:秋が瀬~物見山~亀井(南側)周回10周~コンビニ補給~帰路

秋ヶ瀬からローテに入る。

でもって、今日も川島の圏央道の辺りで力尽きてツキイチに(一日じゃ進歩しないか...)。

ツキイチのまま早俣橋を超えるが、橋の手前から超速くてオウ・モウレツ!

高坂で前の集団に追い付いて一緒になってゆっくり大東坂を登る(ゆっくりだけどボクにはキツいですw)。

物見山で飲み物だけ補給して亀井へ。

【亀井(南側)周回】5.1km×10(自分は-1lap) 

lap1 8:52 

lap2 8:25 

lap3 8:24 

lap4 10:40(溜池の坂で千切れる) 

lap5 10:47(独走) 

lap6 11:16(独走) 

lap7 8:21(スタート地点で先頭集団に追い越されツキイチ) 

lap8 10:24(溜池の坂で千切れる) 

lap9 10:44(鳩ロー方面の上り坂ゴール:4.4km/周)(スタート地点で第二集団に追い越されるも溜池の坂で千切れる) 

周回コースに入りスタート地点に行くまでも結構速く不安が胸いっぱい。

ちなみにこちらの方は雨ザーザーだった模様で、雨は止んでいるけど路面はフルウェットです。

ホームストレートは向かい風だからか、若干登っているからか、その両方だからかキツい。

そして東屋のある所でラップボタンを押す(たぶんここがスタートですよね)。

スタート直後の溜池の坂からナラさんとウエムラさんとゴウダさん、タカギくんが先行していく。

自分はローテにも入れず後ろの集団のさらに後ろでツキイチ。なんとか最後まで生き残りたい。

2周目で前との差が数十秒開く。

3周目の溜池の坂でハイバラさんが...、そしてそれまでローテに入っていたふじさんが前から降ってきて消えていった...。

自分も早くも厳しい脚具合だったので一緒に回して行こうかと思うも、何とか耐えられてしまう。

がしかし、4周目の坂で、なるしまのコンドウくんが溜池の坂で先頭集団に単独でブリッジして行ったのを後ろで眺めて自分は力尽きる。

途中で止める気は全く無かったので、以降単独で走る。

逆回りして再合流するのもあるけど、メカトラじゃないのでまた千切れる可能性が高いので独走。

集団から千切れると練習効果は低いかもしれないけど、練習時間は同じだし。

一人になるとかなり遅い。

登りと下りはまだしも、ホームストレートが猛烈にキツい。

そして7周目に入った直後に先頭集団に追い越されたので、邪魔にならないように後ろに付かせてもらいました。

その集団から溜池の坂でナラさんが飛び出す。

それに反応してみんなもペースを上げる。

当然遅れると思いきや、残りの力を全て使うつもりで走る。

少し遅れたけど、とにかく下る前に追いつけば大丈夫と思い全開で登る。

何とかタカギくんの後ろに付いた状態で下りに入れてホッ。

と思いきや、そのタカギくんが前を追ってかなりのスピードで下る。

タカギくんに付いて下っていたので、下りの途中で後ろに下がって来られたナラさんを自分も追い越してしまう。

(しまった...ナラさんの後ろに付くべきでしたm(__)m)。

そして、次の周の溜池坂では全く踏めずに回せずに遅れる。

次の周で後ろの集団に追い越されるも、全く付いて行けずに単独で最後まで走っておしまい。

 

ローソンで補給して、帰りは物見山の南側の平坦コースで帰る。

帰りは全然走れずにひたすらツキイチでどうしようもない。

大きな集団の後ろでツキイチかと思いきや、その後ろで単独走しているオニヅカさんの後ろでツキイチだったのでちょっと負荷が高かったかも。

皆様ありがとうございました!

走行距離 139.0km

走行時間 4h37m

獲得標高 851m

TSS 215

メテオスピード


8.15ひるサイ+ふじさん祝勝会(←追記)

2015年08月15日 | ひるサイ

8/15(sat)53.8kg

仕事は休みにしてひるサイに参加させていただく。

今日のルート:秋が瀬~清澄坂~明覚~横松~笠山(水場まで)~館川ダム~ヤマメの里~くぬぎ村なんとか館の坂~裏松村坂~コンビニ補給~物見山~荒川

【秋が瀬~明覚】

秋が瀬からローテに入る。一般道に出て前の集団に入りキチンとローテを回す。

がしかし、川島の圏央道付近で力尽きる。

弱ス。

以降は後ろの集団に混ざりローテに入ったり出たりをしながら清澄坂へ。

集団が一定のペースで登っていたのもあって、ピーク付近まで前目で走れていたが、平坦区間で踏めずに遅れる。

そして後ろから来られたハイバラさんに引いて頂き集団復帰。

玉工坂は後ろで通過し明覚で補給。

【横松】 11:38(ゴミ箱~ゴミ箱) NP225w 76rpm

坂に登るのも久しぶり。

出だしからみんな速い。

いや、自分が遅いのか…

前半はオノ君のマシンガントークに応えていたのでおじさん超ツラいw

そんなオノ君が先に行ってしまい、以降はぬまさんとハイバラさんと登る。

偽ピーク前で自分が先行してそのままゴミ箱まで。

【笠山水場まで】 17:01 NP203w 67rpm

スタート直後の勾配のキツい部分はみんなと一緒にクリア出来るも中盤以降大失速。

付いて行けそうな気がしたけど、気のせいでした(爆)

ピーク前でハイバラさんに追い付かれるもKYな先行をカマしてそのまま先着。

とてつもなく蒸し暑い。

↑水場

【館川ダム】 14:52 NP198w 67rpm

笠山の下りでマツイさんの前輪のスポークが折れるアクシデント。

前の人はそのまま下って行ってしまったけど、ヤシロさんとハイバラさんとサガワさんと一緒に応急処置を施す。

フジさんが知らせに下ってくれたので、ナラさんとカワグチさんが登り返してくれて合流。

下って行くと他の皆さんは館川ダムへ登って行かれた模様...

これはヤバい。

絶対に遅れられないプレッシャーを、ナラさんの後ろに付いて先行するハイバラさんの背中から感じ、自分も必死に付いていく。

がしかし、序盤で遅れる...

調子の悪そうなサガワさんとハイバラさんと同じくらいのポジションで登る。

タイムはかなり遅マックス(皆様お待たせしましたm(__)m

【くぬぎ村なんとか館】 タイム無し

本当ならばヤマメの里(刈場坂峠へ向かう坂の途中まで)へ向かうはずでしたが、ハイバラさんと一緒にスキップしてくぬぎむら体験交流館へ先行させて頂く事にします(with TTバイクに乗る為に離脱のちょーさん)

水が無くなってしまったので、宿の交差点付近の自販機で補給していたらニワさんにお会いする。

でもって、ちょーさんとはお別れし、ハイバラさんと二人でくぬぎむら体験交流館へ続く坂へ登る。

登って水を浴びていたら、すぐにみんなが登ってきた。

速くないですかw

【裏松村坂】 今日一番頑張ったけどラップボタン押し忘れ

一本登りをスキップして一本ゆっくり登ったので最後の坂は頑張る。

先行するパックに付いて行こうとする。

中盤までオニヅカさんの後ろについて登っていたけれど、耐え切れず遅れる。

後方からタツタさんがやって来て追い越される。

上の方に下りがあって、そこで追い付いて自分は梨花CCまで踏んでゴール。

何気にこの坂を登ったのは初めてでした。

【帰路】 

ミニストップで補給し、物見山経由で帰る。

三段坂は何とか付いていけたけど、山村学園の坂で遅れる。

下りで再び追い付いて、平坦区間は向かい風の中、かなりのハイペースでローテをする後ろでツキイチ。

ツキイチなのに悶絶。

荒川につく頃にはかなり人数が減っていました...

 

荒川に入ってからは流して帰りました。

走行距離 144.8km

走行時間 5h39m

獲得標高 1676m

TSS 303

メテオスピード

↑シゲさんとふじさん

 

皆様ありがとうございました!

****************************************************

夕方からふじさんの夏油高原のヒルクラ(とTT)の優勝を記念しまして、我が家で祝勝会を開きました。

主賓のふじさんとスーパーご近所のちょーさん、そしてご近所のオニヅカさんさんとぬまさんをお招き。

山形名物芋煮を山形県人のちょーさんと作る。

そして、主賓なのに堀切まで肉を買いに行って頂くという無茶ぶりを快く引き受けて下さったふじさんが買ってきた牛肉で焼き肉を敢行。

どれも旨い。

旨いじゃなくて半端無く旨い。

JスポLIVEのオンデマンドを解約し忘れた事が幸いして、ツールの最終ステージと全日本選手権を見ながらの宴も楽しかった(ぬまさんのチーム右京解説付き)。

翌日のひるサイがあるので21時過ぎにはお開きとなりました。

皆様ありがとうございました!(また来てください)


7.11ひるサイ

2015年07月11日 | ひるサイ

7/11(Sat)53.2kg

仕事が休みの日なのでひるサイへゴー。

明日は埼玉TTなので物見山で折り返しです。

その前に予習で井戸端会議...

ではなく、明日の打合せ的な世間話を(同じかw)。

5時に彩湖にINして周回開始、程なくしてhajimeさんと合流して@@

************************************ 

6時に秋ヶ瀬橋に移動してひるサイへ。

明日はTTのレースなので途中で離脱予定です。

秋ヶ瀬からローテに入る。

上江橋~入間大橋間で後ろに下がってしまい、そのまま一般道へ。

上大屋敷付近から再びローテに入っていい感じに走れていましたが、このまま行くと明日に影響がありそうだったので圏央道先の信号で後ろに下がる。

清澄坂でナラさんに離脱する旨を伝えて、後ろから上げて行って(当社比)山へ向かわれる皆さんとお別れして帰る。

ぬまさんとフィッテのオオキさんも一緒にお帰りとのことで、帰りは3名でローテを回して帰って参りました。

秋ヶ瀬手前で自分がパンクしてしまう。

オオキさんとはお別れし、帰りの方向が全く同じのぬまさんに待って頂き、マッハで修理してゴー。

自宅付近でお別れして9時に帰還いたしました(早いw)

皆様ありがとうございました!

走行距離 103.7km

走行時間 3h32m

TSS 180

メテオスピード 

↑暑かったです