3/21(土)祝
出勤日でしたが、春分の日でお休みです。
ラッキー♪
頑張って起きてひるサイへGO!
今日のコース:秋ヶ瀬~清澄坂~明覚~松郷峠~かやの湯峠~長瀞対岸道路~二本木峠~松郷峠~物見山~秋ヶ瀬
【秋ヶ瀬~明覚】
本日も盛況につき2班に別れてスタートです。
もちろん自分は前のグループで。
向かい風が吹いている気もしますが、普通にローテに入る。
でもって、上江橋から先のTT区間でアゲアゲになる。
ちょびっとした差が大きくなって、ハイバラさんの一人引きで前に追い付くも集団はさらにその前に。
それにしても、ハイバラさんの引きには痺れました(千切れそうでした)。
追い付いた所にフィッテのイイヌマ監督がいらして、人数が多いので追わないで回していきましょう!と提案。
それがいいと思います!
でもって、フィッテの皆さんとみさかのオオタニさんなど小集団で快速ペースで進む。
時よりイイヌマさんがキチンと集団をコントロールして、負荷はそれなりに高いけど、みんなの力が速さに変わってる感じのナイスローテでした。
こういうローテですよ!
そんな感じで走っていましたが、高坂で後方集団に追い付かれる。
タカハシさんに聞くと、どうやらこちらより5km/hくらい速いペースで来た模様。
我々も普通にいつもの(かなり速い)ひるサイペースで来てましたが、、、(滝汗
凄い。
でもって、清澄坂はグルペット的にみんなと一緒に登りクリア。
ただ、脚が終わっていて玉高坂で一人遅れてがっくし。
【明覚~松郷峠~かやの湯峠~長瀞対岸道路】
明覚でメカトラで遅れておられた皆様を待って、松郷峠へ向かう。
メンバーを見るとヤバい感じがしますが、頑張ります。
松郷峠まではツキイチで行くも、松郷峠の森の中で遅れる。
近くにフィッテの皆さんと何故かタカギくんがいたけれど、、、
みんな帰っちゃったw
松郷峠を下って橋を渡っている時にラジュモハンを通過する集団が見えましたが、この差はTHE ENDです。
膝にも違和感があるのでこのまま車連コースで流して帰ろう(風向き変わって向かい風だけどw)。
と思って走っていて、念の為後を振り返ると、、、
マツムラさんがいる?なんで?w
この際理由などどうでも良いのでお待ちして東秩父村の農産物直売所の先で合体!
ここから協力してパワーアップでGO!
と思いきや、マツムラさんはキツそう。
瞬時に自分が寝ていた早朝の出来事を察知しまして、僭越ながら私が引かせて頂きます(ペコリ
途中キツくなってマツムラさんにも先頭を変わってもらいましたが、マツムラさんはもっとキツそうだったのでマッハで交代。
あんまり速くはないですが、かやの湯峠まで引いておしまい。
僕頑張りました!
と言いたい所でしたが、かやの湯峠を下ると皆様お待ちかねでした。
大変お待たせしました(滝汗
ここで、すっかり車連コースで帰る事を忘れていて、みんなに付いて行ってしまう。
R140号を通り、長瀞対岸道路へ。
入口のゴルフ場の坂は絶対に遅れてはまずいので、全力で登る。
全力で登って最後尾付近なのは仕方ない。
Oni先輩が先行しているのが見えて、何名かはそのまま先行して行った模様。
自分は後ろの集団で回す。
カネダさんとサガワさんとウエムラさんが回すところに、調子に乗って自分もローテに入ったら長瀞付近で昇天。
以降ツキイチで。
【二本木峠~松郷峠~ときがわのセブン】
二本木峠の入口で前の集団が待っていて一緒に峠に登ります。
初めて登るのですが、いきなり結構な勾配で、しかも”二本木峠まで6.8km”と標識が、、、
「この脚でこの坂はヤバい!」
と絶望感に充たされる。
前にはヒラガさん、横にはマツムラさん、後ろに何故かOni先輩の監視の目が(ギョロッ
そんな状況で登り続ける。
本当に泣きの入る状況で、一桁のスピードで登り続ける。
どこまで続くんだこの坂はw
今日もマツムラさんとのサイド・バイ・サイドのバトルを演じているように見えますが、私は戦闘意欲・敵対意識ZEROで、むしろ運命共同体・母なる大地ビッグマックな感じ。
道は分岐がいくつかあって間違いなく自分一人だと迷ってますが、マツムラさんは迷うことなく突き進む。
途中で、100mくらい前をずーっと走っておられたヒラガさんの姿が見えなくなって、以降お会いすることは、、、(ちなみにカワグチさんも)
峠の後半は下りも結構あって、6.8kmも登らない感じでホッ。
ここでも皆様を盛大にお待たせして、合流してからかやの湯峠の下に下る。
向かい風の中、松郷峠を登り返してときがわのセブンで休憩です。
【ときがわのセブン~秋ヶ瀬】
帰りも出来る限りローテに入る。
みんな疲労困憊で平地コースで帰ると思いや、物見山ルートでGO!
こうなったら仕方ない。
ツキイチで走ってもみんなについて行ける程の登る脚はないだろうから、平地の部分だけでもローテに入ろう。
ということで、短い時間でしたがローテに入り続け、三段坂で遅れてバイバイキン。
以降向かい風の中ゆっくり帰っておしまい。
と思いきや、戸守の先で後ろから声が、、、
ナラさんだ!!!
しかもその後ろに岩ちゃん師範もwww
三段坂の手前でナラさんの姿がないのは確認してましたが、追い付かれちゃいました(*´∀`)
そんな訳で、ここから表の交差点の先までナラさんに引いてもらい命拾いしました。
ありがとうございました。
以降は、リハビリ中の師範と一緒にお話しながら帰りました。
久しぶりに一緒に走れて楽しかったです。
平地のスピードもアレだけど、それ以上に登れないのを何とかしないと、、、
皆様ありがとうございました。
走行距離 166.4km
走行時間 6h00m
獲得標高 1550m
TSS 358
メテオスピード