goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

5.4ひるサイ

2015年05月04日 | ひるサイ

5/4(月)54.7kg

妹夫婦のところの姪と遊ぶために早めの帰還です。

【今日のコース】秋ヶ瀬~戸守(途中離脱)~荒川 

【秋ヶ瀬~戸守~荒川】 37.8km 1h7m NP188w 146/183bpm 87rpm

連休3日目だし明日はレースの方もいるので「流しday」のひるサイです。

流しのひるサイと銘打ってもドンパチがある?と思って構えていきましたが、道中は平和にみんなで快速ペースで回して走る。

物見山回避で坂戸の方の台湾へ向かうと仰っていたので、とっても魅力的なお話でしたが、用事があるので戸守で折り返し。

のんびりとさらに流し気味で帰ろうと思っていると、Oni先輩も帰るとのこと。

そして、もーりーさんの先頭固定でメニューをすると言われるw

聞いてないよ―!

練習内容は、200w固定で表の交差点まで走り、その後上大屋敷の交差点まで220wで、それ以降は全力で荒川まで。

といった感じ。

真面目な自分は目標値を下回ってはイケないと思い、+10wで全ての行程を走っておりました。

感想:後ろから監視されると真面目に走るw

皆様ありがとうございました。

走行距離 67.3km

走行時間 2h20m

獲得標高 176m

TSS 112

メテオスピード

**************************************

昼前から姪っ子に会いに行く。

生後2ヶ月ですが、もーりーおじさんがプレゼントフォーユーしてあげたドームに寝かせて遊ぶ。

いや、遊んでもらう。

感無量w

また遊びにいくからね~(*´∀`)


5.3ひるサイ

2015年05月03日 | ひるサイ

5/3(日)53.9kg

一足遅れて今日からゴールデンウィーク突入です。

【今日のコース】秋ヶ瀬~清澄坂~雀川砂防ダム~定峰峠~白石峠(下り)~ときがわセブン~物見山~荒川

【秋ヶ瀬~明覚】 45km 243mUP タイム1h17m NP208w 162/188bpm 82rpm 

朝から脚が重い。

短い時間とはいえTTバイク(しかも組んだばかり)に乗ったからか体も怠い。

※以下の内容は5/7作成のため一部記憶が飛んでおりますw

秋ヶ瀬からローテに入っていた(気がする)。

2日目の方が多いので相対的に自分の調子が上がったような錯覚がおきる。

清澄坂くらいまでローテを抜けずに走れた(気がする)。

清澄坂は中段でクリア。

下って玉高坂も程々にクリアして明覚で補給。

ここまでは個人的によく走れた気がします。

【雀川砂防ダム】 3.8km 206mUP タイム12m27s NP230w 175/182bpm 78rpm

勾配はキツいようなそうでないような微妙な感じで途中に下りが幾つかあって最後にクイッと急勾配が現れるそんな林道です。

序盤からマイペースで登る。

マイペースと言っても結構頑張ってるレベル。

でもって、途中の下りでカワグチさんに追い付くも登りで離される。

下りでまた追い付いたら後ろから更にマッハで下ってきたオノ君とメイドさん学科のサトウさんが追い付いて来た!

でもって、登りでカワグチさんが遥か彼方へ行ってしまい、自分はオノ君とサトウさんと抜きつ抜かれつでラストのクイッと急勾配へ。

サトウに先行されて、オノ君とサイド・バイ・サイドのバトルを演じで負けるw

がっくし!

下って横松のところでみんなと合流です。

【雀川砂防ダム~白石車庫】 17km 246mUP タイム33m15s NP191w 158/181bpm 84rpm

下っている時間は脚を止めていたりもするのでパワーは低く出てますが、実際の走りの中身は強烈でした。

ラジュモハンの交差点から県道に出て直ぐにVAXのナラ君がアタック!それにナラさんも!

いきなりペースが上がる。

ローテどころじゃなく付いているのが精一杯。

後ろの集団はアイカワシゲさんとウエムラさんとオニヅカさんとメイドさんのサトウさんで回していた気がします。

前のナラさんとナラ君との距離を一定に保ってアイカワさんがコントロールしているよう(に見えました)。

落合で前と合流した気もしますが、直後にまたナラ君とナラさんが先行して行ったような、、、

後ろはアイカワさんの引きで凄まじいスピード(当社比)で進み、自分はツキイチで耐えるのみ。

この状況で鬼門の赤絨毯をどうやってクリアするかを考えていましたが、「全力で頑張るしか無い」という結論に達するw

でもって、赤絨毯の坂に突入するも、自分の全力が雀の涙のようなパワーしか出ずに遅れる。

前もバラバラになっている。

登り切ったところでオニヅカさんとウエムラさんとカワグチさんが一緒になって前を追っていったのが見えるが為す術なし。

そしてあっという間に一人旅

あのスピードでローテに入っていたサトウさんもかなり後ろでハンガーノックなオノ君は遥か彼方の模様。

ここから定峰峠のピークまでは結構あるけど、気持ちを切らさずに登ろう。

【定峰峠】 5km 254mUP タイム17m26s NP201w 171/177bpm 81rpm

出だしのトイレにいたおじさんと同時にスタートすることになる。

リュックを背負っているが、マッハで追い越される。

ムムッ

パワータップを付けているし只者じゃないな。

でもって、全然付いていけないのでマイペースで登る。

とにかく最後まで大垂れしないようにする。

淡々と登っていると途中でナラさんとウエムラさんに追い付きます。

お二人の背中から「前では激しい戦いが繰り広げられていたんだ、、、」そうお見受けしました。

以降も淡々と登っていくも後半はペースを上げる。

するとスタートにマッハで追い越された方が見えてきた。

ゴール手前で追い越して、ペースを上げると後ろに付いてきて、最後はちょい差ししていかれた。

ダメだ。自分ももっと勝負にこだわらないとw

ナラさんはオノ君を迎えに下って行かれ、他の皆さんと一緒に白石峠経由で田中のセブンに向かう。

 

↑アイカワさんとナラ君

↑天気が良い

話しながら登っていると、アイカワさんがナラ君にブラケットの持ち方を教えていた。

自分も教わる。

自分はロードバイクに乗って7、8年経ちますがハンドルの持ち方も知らないとは...(勉強になります

多くの車と多くの自転車でカオスな白石峠を下り、田中の交差点までメイドさんのサトウさんと二人でガンガンに踏んで(当社比)回していく。

そして温泉スタンドへの交差点遥か手前でもーりー選手が付き切れする(情けね~

そんな感じで走って田中のセブンで補給です。

【帰路(物見山経由荒川まで)】 23.7km 144mUP タイム46m NP176w 154/181bpm 80rpm

長い時間待っていましたが、オノ君をレスキューしに行かれたナラさんとオノ君は現れず。

みんな心配していましたが、残りの皆さんでお先に帰ることになりました。

でもって帰りは物見山経由で帰る。

向かい風がオウモウレツ!ですが、ほとんどアイカワさんの一人引きで進む集団。

このスピードでローテしてたとしても、自分なら途中で力尽きる可能性がある。

半端ない!

そんな感じで最後までアイカワさんに引いて頂き無事に帰還。

↑荒サイは流し

自分的には前半はそれなりに走れたけど、後半は酷かった。

でもいろいろ勉強になったし、何より楽しかったです。

皆様ありがとうございました。

走行距離 146.0km

走行時間 5h15m

獲得標高 1437m

TSS 312

メテオスピード


4.28おはサイ

2015年04月28日 | ひるサイ

4/28(火)55.0kg

ツーリングと言っても、2日間でLSDを17.5時間もしていればダメージが極大のようです。

明日も休みなので今朝はどうしようか迷、、、

わずにおはサイへゴー。

*************************************

lap1 6:52 NP244w 166/175 87

lap2 6:45 NP204w 166/175 87

lap3 6:45 NP216w 170/176 88

lap4 6:48 NP214w 169/180 87

lap5 6:50 NP186w 158/171 84

lap6 5:53(SPまで) NP211w 162/181 81 

スタート直後からshigさんとイワサキさんが先行していった。

それを追ってサノくん。

後ろの集団で追うのも良いけどここは先行した方が良いと思い、サノくんの後ろにビタビタに着いて前の二人に追い付く。

そしてサノくんはそのまま行ってしまった...w

後ろから集団も来ていてそれに乗っていく。

ただ、ローテがキツすぎて長くは入れない。

情けない。

2周目くらいまではローテに入ったり出たりしていたけど、中盤~後半は後方で付いているだけの消極的な感じになってしまった。

がっくし。 

  

帰りは今朝もちょーさんと帰る。

 

皆様ありがとうございました。

 

走行距離 44.6km

走行時間 1h21m

TSS 89

メテオスピード

 


4.12外走り(ちょっとひるサイ)

2015年04月12日 | ひるサイ

4/12(SUN)54.1kg

昨日はしっかり寝たにも関わらず体調はあまり変化がないです。

天気も良いし、家で寝てるのも辛いので8時過ぎに家を出て軽く自転車に乗ることにしました。

向かい風の荒川を北上して行くのですが、サイクリングを楽しむ自転車乗りの数にビビる。

多過ぎる、、、。

病み上がりというか病みの中なので一人で淡々と走る。

一般道に出て、いろいろな状況からR254の交差点から高坂まで真面目に練習強度で走る。

清澄方面に向かいペースを落として走っていると後ろからコムリンの方々に追い付かれて、清澄坂をペースを合わせて登る。

その後、ときがわのセブンで補給しているとネコたんが寄ってきたニャ~。

そして、ニワさんもお見えになられたニャ~。

ニワさんとお話していたらひるサイ御一行様がお見えになり、帰りは一緒に帰らせて頂く。

体の調子も凄く悪くなさそうなので、少し練習強度で走った方が良いと思って、出来るだけローテに入る。

物見山経由で帰る。

戸守から完全にツキイチになってしまったけど、みんなと走れて良かったです。

ありがとうございました。

走行距離 95.5km

走行時間 3h33m

獲得標高 443m

TSS 182

メテオスピード

 

 


3.21ひるサイ

2015年03月21日 | ひるサイ

3/21(土)祝

出勤日でしたが、春分の日でお休みです。

ラッキー♪

頑張って起きてひるサイへGO!

今日のコース:秋ヶ瀬~清澄坂~明覚~松郷峠~かやの湯峠~長瀞対岸道路~二本木峠~松郷峠~物見山~秋ヶ瀬

【秋ヶ瀬~明覚】 

本日も盛況につき2班に別れてスタートです。

もちろん自分は前のグループで。

向かい風が吹いている気もしますが、普通にローテに入る。

でもって、上江橋から先のTT区間でアゲアゲになる。

ちょびっとした差が大きくなって、ハイバラさんの一人引きで前に追い付くも集団はさらにその前に。

それにしても、ハイバラさんの引きには痺れました(千切れそうでした)。

追い付いた所にフィッテのイイヌマ監督がいらして、人数が多いので追わないで回していきましょう!と提案。

それがいいと思います!

でもって、フィッテの皆さんとみさかのオオタニさんなど小集団で快速ペースで進む。

時よりイイヌマさんがキチンと集団をコントロールして、負荷はそれなりに高いけど、みんなの力が速さに変わってる感じのナイスローテでした。

こういうローテですよ!

そんな感じで走っていましたが、高坂で後方集団に追い付かれる。

タカハシさんに聞くと、どうやらこちらより5km/hくらい速いペースで来た模様。

我々も普通にいつもの(かなり速い)ひるサイペースで来てましたが、、、(滝汗

凄い。

でもって、清澄坂はグルペット的にみんなと一緒に登りクリア。

ただ、脚が終わっていて玉高坂で一人遅れてがっくし。

【明覚~松郷峠~かやの湯峠~長瀞対岸道路】

明覚でメカトラで遅れておられた皆様を待って、松郷峠へ向かう。

メンバーを見るとヤバい感じがしますが、頑張ります。

松郷峠まではツキイチで行くも、松郷峠の森の中で遅れる。

近くにフィッテの皆さんと何故かタカギくんがいたけれど、、、

みんな帰っちゃったw

松郷峠を下って橋を渡っている時にラジュモハンを通過する集団が見えましたが、この差はTHE ENDです。

膝にも違和感があるのでこのまま車連コースで流して帰ろう(風向き変わって向かい風だけどw)。

と思って走っていて、念の為後を振り返ると、、、

マツムラさんがいる?なんで?w

この際理由などどうでも良いのでお待ちして東秩父村の農産物直売所の先で合体!

ここから協力してパワーアップでGO!

と思いきや、マツムラさんはキツそう。

瞬時に自分が寝ていた早朝の出来事を察知しまして、僭越ながら私が引かせて頂きます(ペコリ

途中キツくなってマツムラさんにも先頭を変わってもらいましたが、マツムラさんはもっとキツそうだったのでマッハで交代。

あんまり速くはないですが、かやの湯峠まで引いておしまい。

僕頑張りました!

と言いたい所でしたが、かやの湯峠を下ると皆様お待ちかねでした。

大変お待たせしました(滝汗

ここで、すっかり車連コースで帰る事を忘れていて、みんなに付いて行ってしまう。

R140号を通り、長瀞対岸道路へ。

入口のゴルフ場の坂は絶対に遅れてはまずいので、全力で登る。

全力で登って最後尾付近なのは仕方ない。

Oni先輩が先行しているのが見えて、何名かはそのまま先行して行った模様。

自分は後ろの集団で回す。

カネダさんとサガワさんとウエムラさんが回すところに、調子に乗って自分もローテに入ったら長瀞付近で昇天。

以降ツキイチで。

【二本木峠~松郷峠~ときがわのセブン】

二本木峠の入口で前の集団が待っていて一緒に峠に登ります。

初めて登るのですが、いきなり結構な勾配で、しかも”二本木峠まで6.8km”と標識が、、、

「この脚でこの坂はヤバい!」

と絶望感に充たされる。

前にはヒラガさん、横にはマツムラさん、後ろに何故かOni先輩の監視の目が(ギョロッ

そんな状況で登り続ける。

本当に泣きの入る状況で、一桁のスピードで登り続ける。

どこまで続くんだこの坂はw

今日もマツムラさんとのサイド・バイ・サイドのバトルを演じているように見えますが、私は戦闘意欲・敵対意識ZEROで、むしろ運命共同体・母なる大地ビッグマックな感じ。

道は分岐がいくつかあって間違いなく自分一人だと迷ってますが、マツムラさんは迷うことなく突き進む。

途中で、100mくらい前をずーっと走っておられたヒラガさんの姿が見えなくなって、以降お会いすることは、、、(ちなみにカワグチさんも)

峠の後半は下りも結構あって、6.8kmも登らない感じでホッ。

ここでも皆様を盛大にお待たせして、合流してからかやの湯峠の下に下る。

向かい風の中、松郷峠を登り返してときがわのセブンで休憩です。 

【ときがわのセブン~秋ヶ瀬】

帰りも出来る限りローテに入る。

みんな疲労困憊で平地コースで帰ると思いや、物見山ルートでGO!

こうなったら仕方ない。

ツキイチで走ってもみんなについて行ける程の登る脚はないだろうから、平地の部分だけでもローテに入ろう。

ということで、短い時間でしたがローテに入り続け、三段坂で遅れてバイバイキン。

以降向かい風の中ゆっくり帰っておしまい。

と思いきや、戸守の先で後ろから声が、、、

ナラさんだ!!!

しかもその後ろに岩ちゃん師範もwww

三段坂の手前でナラさんの姿がないのは確認してましたが、追い付かれちゃいました(*´∀`)

そんな訳で、ここから表の交差点の先までナラさんに引いてもらい命拾いしました。

ありがとうございました。

以降は、リハビリ中の師範と一緒にお話しながら帰りました。

久しぶりに一緒に走れて楽しかったです。

 

平地のスピードもアレだけど、それ以上に登れないのを何とかしないと、、、

皆様ありがとうございました。

走行距離 166.4km

走行時間 6h00m

獲得標高 1550m

TSS 358

メテオスピード