10/4(日)53.6kg
仕事が休みなのでひるサイに参加させて頂きます。
スタートギリギリの6:30に到着したので直前のコース説明がイマイチ分からずw
どうやら雀川砂防ダムの林道から車練ショートコースを経由して長瀞対岸道路へ行くらしい。
なんとなく分かりました!
前回のひるサイでは、積極的に走り最後の裏定峰で失速したので、今回は最後までみんなで走れる様にするのが目標。
ちょっとコンサバティブな感じですが、千切れてから頑張って走っていてもみんなで走るより強度は下がるので。
ということでスタートです。
*************************************************
【秋ヶ瀬~清澄坂~雀川砂防ダム入口】 48.8km 1h26m 274mUP 173w(NP194w) 84rpm
ローテに入っていくもかなりキツい。
治水橋先からローテから抜けてしまい、遅れては途中でなるしまのコンドウさんに引き上げてもらう事二回...(ありがとうございましたm(__)m)。
一般道に入ってもツラくてツキイチになる。
前では数名でローテをしながら走り、後ろで距離をおいてナラさんの一人引きです。
カワグチさんも後ろにいらしたので自分もうしろで(というか体が動かず前に入れない)。
コンサバティブと言っても、本当はレース序盤の高めの強度に耐えるべくローテに入って行きたかったけど、今日はそれどころではない。
高坂付近から前でローテに入り、清澄手前で坂に備えてちょっと抜ける。
清澄坂に入るとマツムラさんとカワグチさん、タカギ君の後ろでクリアするも、ピークの平坦区間でタカギ君の強烈な引きに途中で千切れる(はぇ~w)。
坂下でナラさんが引く後続の集団に乗ってそのままのペースで雀川砂防ダムへ。
【雀川砂防ダム】 3.8km 12m27s 208mUP(38mDN) 215w(NP229w) 76rpm
アプローチが一番きつい感じがしますが、林道に入ると勾配は程々な道。
「集団を崩壊させないように登りはあまり上げずに」とナラさんからお達しがありました。
ということは、自分は全力で登れば遅れない...(爆)
後ろの方で登り始めましたが、中盤の下り区間で先頭に出る。
そしたらみんな付いて来ちゃって、ふじさんとタカギ君が先に、そしてマツムラさんとコンドウさんも先に...。
自分はナラさんとカワグチさんとオオタニさんと一緒に最後まで登りました。
サラッと書きましたが、かなりキツかったです()
最近は以前よりも登り坂で我慢できるな。
【松郷峠~車練ショートコース~寄居ファミマ(補給)~長瀞対岸道路】 43.0km 1h25m 472mUP(493mDN) 149w(NP185w) 83rpm
林道を下ると横松のピーク~松郷峠の間に出ます。
下って車練ショートコースへ。
この道はナラさんのほぼ人引きで進む。
アップダウンが連続するため後ろに居ても地味に脚を使うので、道中長いですし無駄足を使わないように気をつける。
寄居市街を抜けて、R140に出る前に水分補給。
自分はダブルボトルだし、暑くなりそうだったので1本は凍らせて来ていたので止まらなくても良かったのですが、止まるなら満タンにしていく。
心優しい青年ふじさんにお水を頂く(ありがとうございましたm(__)m)
ついでにゼリーの補給食も念のため一個補充。
今月一杯は、レース中に食べそうなモノ以外は補給で食べない(おにぎりとかカツ丼とか)。
リスタートして直ぐのR140号もナラさんの一人引きで長瀞対岸道路へIN。
最初の鬼門というか、ここだけクリアすれば以降は何とかなる(たぶん)ゴルフ場の坂。
2分少々くらいガマンすればOK牧場なので必死でクリア。
先行する方々を追って全力で下る。
下りの練習と言うと危険なイメージがあるのであまり言わないけど、下りやコーナリングの差って極大だし、自分の様な非力な人間はこの分野も遅いと追い付く場所がないのでキチンと練習する(無理はしないけど)。
ただ、アウタートップで回しきるも体重が軽くてスピードが出ない()
前は緩めているので全力で下らなくても追い付くのですが、追い付いた直後は全開で回していたので集団に付いているのもキツく千切れそう。
ここでもナラさんが後続を待って一人で引いて来られた(半端ない)。
回復してからローテに入ろうと思っていたけど、前方から炎が見えたので、一人で引いておられるナラさんの後ろで大人しくしていました()
曽根坂峠までの緩やかな登り区間もいつも通り速く超キツい。
そしてそのままの勢いで曽根坂峠へ(ドンダケ~)。
途中でそれまで前で炎のローテをしていたマツムラさんに並んだら...
「あれ~、もーりーさんダメだよ~w」とw
鉄人マツムラさんにハンデ無しで挑むなんて100年早いです!
そんな事を言っていたマツムラさんはカワグチさんと藻掻いて行かれたので、そこまで元気の無い自分はペースで登ってクリア。
下ってT字路の信号で後を確認すると、コマツさんがいらっしゃらないことに気付く...(滝汗
スマホに帰還する旨の連絡が入っておられたので、このまま行くことに(スミマセン。
【裏定峰】 5.4km 18m51s 281mUP 197w(NP203w) 77rpm
裏定峰のアプローチもシンドい。
前回のひるサイで、イイヌマ監督のペースアップにアプローチで玉砕したトラウマからここまで温存気味で走ってきたので、何としても先頭集団で入りたい。
ここもナラさんの引きで裏定峰スタート地点まで進む。
ここまで遅れた方がいるくらいのペースで全然ゆっくりではない(当社比)。
ナラさん、カワグチさん、マツムラさん、自分で進む(ちょっと後ろにタカギ君)。
対岸道路で激しい走りをされていたふじさんは何か呟いて散っていった...(合掌
このペースならいけるかも?と思うも、6分くらいのところでマツムラさんと離されてしまう。
しかし、鉄人マツムラさんはダンシング100連発で追い付いて行かれて自分は沈む。
直後にタカギ君が来たけど、とても付いていけるスピードでは無かったので見送る。
ガガガガックシ。
以降は大ダレして登る。
ダメだこりゃ。
【裏定峰~白石峠】
後続の方をお待ちして白石峠へ。
最初の登りはお話ししながら走っていましたが、森を抜けて二つ目の登りでナラさんとマツムラさんがペースUPで先行。
自分もちょっと負荷を掛けた方がよい気がしたので後からゆっくり追っていく。
最後のカーブ付近で追い付いてマツムラさんと藻掻いておしまい。
マツムラさんが「あしをつったらもーりーさんのせいだからね~(笑)」と言っていたけど、、、
いや、藻掻かなくてもいいんですよww
【白石峠(下り)~ときがわセブン(補給)~物見山~荒川】
ナラさんとマツムラさんとタカギ君と自分のパックで先頭で下る。
白石峠を下ってから中々のペースでローテしながら下っていく。
とても楽しい。
ときがわのセブンで止まったので、自分は氷を買って補充。
今日の食べ物はゼリーだけだな。
セブンからのリスタートでナラさんとマツムラさんと自分が先行(というか、後が遅かっただけだけど)。
例によってナラさんは後続集団へ下がっていかれたので、自分とマツムラさんはローテをしながら進む。
逃げている感じだけど、アタックして作った逃げ集団じゃないのでキツくはないw
タイム差も信号ストップとかで付いているのでw
後ろの姿が見えなかったので、折角なので物見山くらいまでは逃げたいココロモチでキチンとローテをして回す。
でも、三段坂の最後でふじさんとナラさんに捕まり、その直後の集団にも吸収される。
山村学園の坂は全然踏めず回せずでフィッテの方と一緒に登って信号ストップで集団に追い付きました。
そしてそこに、KINGヤシロさんが見慣れぬエアロな完全武装で登場w
物見山からもハイペースで帰る。
早俣橋付近でフクラハギが攣りそうになったため、以降の区間はツキイチで帰る。
荒川に入るまでギリギリ耐えて戻って参りました。
入間大橋でちょうど12時...。
速い。

↑今日もいい天気(暑いくらい)

↑あのお方の自転車が変わってました~
秋ヶ瀬に戻ると生き別れになったコマツさんのお姿が!!!
感動の再会を果たし、道中のお話をして帰宅いたしました。
皆様ありがとうございました!
走行距離 170.5km
走行時間 5h49m
獲得標高 1607m
TSS 364
メテオスピード