goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

12.30ひるサイ(途中離脱)

2015年12月30日 | ひるサイ

12/30(wed)54.6kg

夕方から我が家で会合が開かれるので、その準備もあり早めに帰ります。

お題は亀井周回とのこと。

途中で帰るかもしれませんが、がんばります。

******************************************

ヤナセ親分から午前中走りましょうと連絡を頂いておりましたのでひるサイに混ぜてもらうことに。

 

北風が強く、同じ感じの前回は即死したので注意して走る。

無事鬼門の入間大橋までをクリアして、以降もローテに入る。

人数が多かったからヤナセ親分がナチュラルに集団を分割。

自分は後ろの集団に配属。

この向かい風でローテをするのもオウモウレツ!

キツすぎる。

でも、何故だか今朝は走れてかなりの負荷だけどローテを回せる。

風が強力過ぎるのと、集団内の思惑が一致していないのでローテは上手く回らず3,4名で回す感じ。

この強度でこの人数では最後までもたない(僕は)。

強度を落として回す雰囲気もない。

信号ストップで前の集団に追い付く度にカワグチさんが後ろの集団にリクルートをされていたけど、単なる中切れと思われたようで失敗。

戸守でまた前に追い付いた時も同じ感じになり、今度は完全に前との集団が分裂したが、取り残されたと思ったのか強烈に追い始めた。

普段の自分なら追わない側ですが、異常に調子が良かったので悪いと思いながらも一緒に追ってしまう。

早俣橋手前で追い付くも瀕死。

あの向かい風であの速度は凄い。

結局、大東坂をオノ君の集団に乗ってというか最後の最後で追い付いて一緒に下る。

最後はちょびっとふじさんと流して亀ローに到着。

あと一時間くらいで帰りますとふじさんに言ったけど、周回練前に休憩があったので時間が微妙です。

このまま帰ろうかとも思ったけど、少しだけなら走れそうなので亀シューへごー。

でもって、一周目の溜池坂の下りで下ハンを持ったら背中というか首あたりがイタタタター!になったので中止。

ゆっくり2周してみたけどあまり状況も変わらないので帰宅することにしました。 

突然いなくなって申し訳ありませんでしたm(__)m

走行距離 110.0km

走行時間 4h02m

獲得標高 494m

TSS 182

メテオスピード

 

帰宅して猛スピードで部屋を片付ける。

そして夕方からOni先輩とふじさんと鍋を囲んで食事をしますた。

今年もお世話になりました。


12.27ひるサイ

2015年12月27日 | ひるサイ

12/27(sun)54.9kg

今日から年末年始のお休みがスタート。

自転車にいっぱい乗るぞー!

と思ったら、妹夫婦と超カワイイ姪っ子が実家にやって来るとのこと。

おじさん的には姪っ子に会うのが優先事項なので、楽しみにしていましたが、、、

>ママが私のノロノロがうつってお腹が痛くて行けなくなっちゃいました~。(by 生後9ヶ月)

おじさんショック死しそうです()

 

仕方ないので自転車にいっぱい乗ることにします。

 

といことで、ひるサイに混ぜていただくことにしました。

秋ヶ瀬からローテに入るも田んぼ区間から向かい風がオウモウレツ!

すぐにツキイチになれば良かったけどそうしなかった為、上江橋の上り始めで千切れる。

体に力が入らない。

そこからは一人でゆっくり走る。

物見山経由で明覚まで行くと、ひるサイ御一行様がいらっしゃる...。

お話によると車練さんのシュートコースに向かうそう。

ちょこっとだけ補給してご一緒することに。

ツキイチというか基本的にOni先輩の一人引きで松郷峠~アップダウン区間を通過して、花園橋の交差点からローテをして平坦区間へ入る。

自分もローテに入っていましたが、白鳥の飛来地付近で力尽きツキイチへ。

Oni先輩とカワグチさんとマツイさんが猛烈ペースでローテする後ろで瀕死です。

横風区間は尋常じゃなく辛く今にも千切れそうだけど、上江橋で即死しているのでここも千切れる訳にはいかぬ。

そんな感じで吉見に到着。

出し切りました(ツキイチだけど)。

吉見で補給して、追い風の荒サイをみんなで流して帰って参りました。

皆さまありがとうございました!

走行距離 131.7km

走行時間 4h42m

獲得標高 615m

TSS 235

メテオスピード 

 

 


12.20臨時おはサイ・ひるサイ(物見山離脱)

2015年12月20日 | ひるサイ

12/20(sun)54.9kg

昨夜は寝るのが遅かったけど、距離は乗りたかったので意を決してひるサイ掲示板に「おはサイから参加します」と書き込む。

気合だけで起きて彩湖へゴー。

6時に管理橋集合なのが救いです。

【おはサイの部】

6時ジャストに管理橋に到着するとマツイさんとタツタさんがお待ちになられていました。

直後にナラさんとマツムラさんがご到着。

本日のお題がナラさんから発表。

「集団でローテしながら走り、一人ごとに飛び出して半周逃げる(集団は追わない)。飛び出した人が集団に戻って来たら別の人が飛び出す。」これを繰り返します。

タツタさんがナラさんに「ナラさんが行かないと誰も行かないですよ」と...。

耳を疑う恐ろしい発言w

私の記憶が確かなら、ナラさんは前日強烈に走られていた気が...むしろナラさん以外は前日走っていないか、ナラさんより走っていない気が...。

自分に厳しい人は他人にも厳しいのか...

ということで、2周目のナラさんのアタックで本日のお題がスタートです。

ナラさんがカムバックサーモンされてマツムラさんがゴー!

そろそろ追いついてもいい頃なのに、一向に落ちてくる気配がないマツムラさん。

メニューの重要な部分が完全に欠落しているw

戻って来ないのは仕方ないので残りの四名でコンティニューです。

タツタさんとマツイさんが行って最後に自分がゴー!

猛烈にキツくて公園手前でヘロっていたら、背後からTタ教官から激が飛ぶ。

このまま集団に戻りたいけど、Tタ教官から何を言われるか分からないのでもう一度オケツを上げて藻掻く。

こちらもメニューと若干違うけどw

そして公園丘で集団復帰。

そんな事を2回やって時間一杯でひるサイへ。

結局、マツムラさんは逃げ続け、最後まで集団に戻って来ませんでした(爆

一本目:3分 超キツい

二本目:3分 248w 

1月の玉クリで同じことをやってみよう~。

 

【ひるサイの部】(物見山折り返し)

秋ヶ瀬にお集まりの皆さんは多からず少なからず丁度よい人数でした。

自分はおはサイを走ったばかりなのでアップ十分。

逆に十分過ぎて少々疲れてます(苦笑

スタートから程々のペースなのでローテに入ってゴー。

しかし、上江橋先のTT区間で後方に下がってしまう。

でもって、入間大橋からタカギ君が自分の番手にいらして、先頭に出ると気持ち長めに引いているので下がっている僕は風よけがなくて結構キツいw

それでも、ツキイチは自分的に良くないので頑張るんば。

がしかし、次の信号を待たずにローテから外れてツキイチになる。

情けない&弱い。

ちょっとスピードがあがるどダメだな(ちょっとでもなかったか)。

でもってもって、上大屋敷の交差点先でコムロさんハズカム!

以降も後で一杯一杯な感じで、ただ付いてるだけになってしまった。

大東坂もゆっくり登って岩殿へ。

いい所は無かったな。

 

岩殿からも本体に着いていく予定でいましたが、朝飯をろくに食べていないのでここで帰ることに変更。

帰りはオニヅカさんとタカハシさんの後ろに着いて帰られて頂きました。

それでも途中で腹が減り全く力が入らない。

表の交差点でタカハシさんがコンビニに寄りたいと言ってくれなかったら千切れていたかも(さくっと補給出来た)。

秋ヶ瀬でタカハシさんとお別れし、カフェ・ド・秋ヶ瀬でお茶してオニヅカさんと一緒に帰りましたとさ。

皆様ありがとうございました!

走行距離 107.8km

走行時間 3h45m

獲得標高 478m

TSS 210

メテオスピード

 

目標の半分の距離しか乗れてないけど、強度はそれなりに高かったしいっか。


11.29ひるサイ

2015年11月29日 | ひるサイ

11/29(sun)--.-kg

朝目覚めると脚が一杯な感じがしましたが、頑張って起きて本日もひるサイへ参加させてもらいます。

【秋ヶ瀬~戸守(電話を落として離脱)】 28.2km 49m NP202w 80rpm

秋ヶ瀬にお集まりの方がいつもより少なめです。

ツキイチは良くないので頑張ってローテに入る。

ひるサイも2日目なので程々のペースなので何とか回せますが、上江橋で状況は一変する。

アイカワシゲさん降臨(withエアロな自転車+ディープなホイール)

ヤバイよやばいヨ。

入間大橋から一般道に入るとスピードアップ。

自分は3度ほど先頭交代をしたのちツキイチになる(ガックシ)。

以降、速すぎて目から☆☆☆☆☆

何とか着いて行ってたけど、戸守の手前で下ハン持ってダンシングしたら背中からスマホが落ちる...

フザケンナよ~!

超やる気を出したタイミングでこのアクシデントとは...。

完全にやる気を削がれ、スマホを回収して一人でリスタートする。

高坂神社の交差点でミウラさんとhajimeさんが待っていてくれて合流して一緒に物見山へ。

ミウラさんは大東坂下でお別れしてhajimeさんと一緒に岩殿に向かうと、皆さんがいらっしゃるではありませんか!

お待たせしましたm(__)m

物見山大周回だと思っていましたが、どうやら協議の末、亀井周回になった模様。

アプローチ区間はナラさんの一本引きで周回コースに凸乳です。

【亀井周回(南側)×5】 

lap1 8:37 NP215w 83rpm

lap2 8:44 NP204w 84

lap3 8:49 NP202w 86

lap4(千切れる) 10:28 NP181w 76

lap5(DNF)

一周目の溜池坂から千切れそう。

それでも何とかみんなに着いて行って一周目はクリア。

※全周ツキイチです。

二周目も三周目も同じ感じでヤバす。

四周目の溜池坂でついに千切れる。

頑張って追ったけど、下った先のT字路で前はその先の交差点を曲がっていたのでアウツ...

取り合えずスタート・ゴールまで行って、逆走してみんなと一緒にゴールしようと思うも、合流した時はすでに終わっている感じだった(爆

結局最後まで一緒だったのが、タカギ君とタカハシさんとhajimeさんと自分の四名のみ。

瀕死の自分とhajimeさんは後ろで待機させていただき、タカギ君とタカハシさんに引いて頂き帰る。

山村学園の坂もペースで登ってもらったけど、超キツくて「前を走るhajimeさんが切れたら一緒に切れよう」と思いながら走っていた。

がしかし、私の邪念を振り払ったhajimeさんが先頭の二人に着いていかれたので、結局自分もピークまで一緒に行くことにw

以降戸守で補給したのち、タカハシさんの一本引きで荒川まで帰って参りました(結構なぺースだったけど)。

上江橋でタカハシさんとお別れし、それ以降はタカギ君の一人引きで羽根倉橋まで帰ってきました。

皆様ありがとうございました!


秋ヶ瀬でhajimeさんと井戸端会議をして帰りましたとさ。

めでたしめでたし

走行距離 113.5km

走行時間 3h50m

獲得標高 733m

TSS 216

メテオスピード


11.28ひるサイ+タマレンジャーポタ

2015年11月28日 | ひるサイ

11/28(sat)54.6kg

【ひるサイの部】 

今日は休みなのでひるサイへ参加させて頂くことにしました。

ただ、タマレンジャーの焼き芋ポタがあるようなので、ご挨拶に行こうと思ったので物見山経由で折り返しです。

目標は9:00に入間大橋。

[秋ヶ瀬~清澄坂下] 40.2km 1h11m NP198w 81rpm

秋ヶ瀬からローテに入ってまずは入間大橋まで。

入間大橋から人数が多かったので2つに別れる。

今日のお題は「短い坂でもがく+短い登り坂を数本」だそう。

前にナラさんが行かれたので自分は途中で帰るので後ろの集団で回す。

どの辺りまでだか忘れましたが、結構長い間前の集団との間隔を維持しながら快速ペースで進む。

途中で信号ストップの関係で前の集団と完全に分かれてしまう。

前の集団は藻掻きまくっているでしょうが、こちらの集団は信号という信号を全部止まった事もあり、結構遅れているので藻掻きポイントには寄らずに進む。

清澄坂までローテから外れなかったので個人的には良かったです。

皆様ありがとうございました!

[清澄坂下~物見山~川島] 17.0km 34m NP187w 75rpm

時間が迫っていたので頑張って帰る。

L4を維持しながら走る。

パワーデータはイマイチだけど中々キツかった。

【タマレンジャーポタの部】

入間大橋9時は間に合わなそうなので圏央道の所から荒サイを走って合流することにしました。

しばらく走って皆さんと合流。

ご無沙汰しておりますm(__)m

オビワン会長、しんすけさん、らんぱぱさんと初めましてのkazumixさんと一緒に吉見へゴー!

↑お久しぶりのタマレンジャートレイン

吉見でMARUさんと合流してダベリング。

お話によると深谷の武村でうどんを食した後に熊谷で焼き芋を食べるそう。

自分は13:30には自宅に戻りたかったので途中までご一緒させて頂くことにしました。

熊谷の先の白鳥飛来地付近で時間一杯になり離脱させて頂きました。

ありがとうございました!

久しぶりにご一緒出来て楽しかったです!

焼き芋食べたかった~

**********************************

ここから車練コースを一人で帰ることに。

途中で一度補給をしたけど、基本的に練習モードで上江橋まで走ってきた。

超疲れた~

久しぶりににこんなに走ったな。

走行距離 152.8km

走行時間 5h33m

獲得標高 459m

TSS 264

メテオスピード