goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

コラムとシートポストをカット

2013年11月10日 | 機材

コラムはあまりカットはしないのですが、メテオスピードのステムに2.5cmもスペーサーを入れていたのでカットしてみました。

ついでにシートポストも。

Dsc_0363

↑カットしたコラムとシートポスト、そして外したコラムスペーサー

36g軽くなりました。

Dsc_0349

↑1cmだけスペーサーを入れてます。

Dsc_0350

↑こんな感じになりました。


USE ALIEN CARBON

2013年11月02日 | 機材

Dsc_2434

↑USE ALIEN CARBON 27.2Φ(270mm) 155.5g

軽いです。

お求めやすくなっていたので買ってみました。

でもよく考えたら、家にあるフレームで27.2Φのシートポストが使えるのは、コルナゴMaster-X-LightとサーベロR3SLとアンカーRCS3とミニベロの501しかないことに気付きました。

サーベロには付属の3Tの高級ポストが付いてるし、501にはエミネンザの軽量ゲテモノカーボンポストが付いてるし、アンカーは乗らないし、、、

コルナゴのシートポストは、中古で600円くらいで買ったカロイの激重シートポストなので、それと交換。(100gくらい軽くなりました)

オフセットが10mmのようなので、もう少し後退させたい感じはしますが、そもそも後ろ乗り過ぎなのは自覚しているので、これぐらいが一般的なのかもネ。

ただ、問題が一つ。

Masterさんのシートチューブもジルコデザインなので潰しが入っていますが、それに干渉して自分のポジションまでシートポストが下がらないw

270mmなのにカットしないといけないなんて、、、

ショックです(T_T)

 

それとこのポストについてインターネッツで調べてみると、ヤグラの構造的にサドルの取り付けが難しいのと、前にずり落ちてくる事があるらしいです。

確かにヤグラを見るとその恐れ「大」ですw

あと、サドル(セライタリアSLR XP)も付けましたが、レールの幅よりレールを受けるヤグラ側の凹の幅が狭いので、締め付けて行くとサドルのレールが狭まってヤグラ凹に収まる感じ。

これ、レールに余計な負担が掛かるんじゃないかな?

 

 

もしやこれは、、、

また無駄金を使ったのか

 

 

なんてね(*´∀`)

 

買ってからレビューを見る土器土器感がたまりませんね。


SILVA モルビダン・フォレロパリュール

2013年10月11日 | 機材

1年以上ぶりにバーテープを替えました。

P1010601

↑新:SILVA モルビダン・フォレロ・パリュール(だと思う(汗) 34.5g

カットしないで使ったので、重さは両面テープ分が軽くなりますが、ほぼこのままでしょうね。

握った感じは普通です◎

 

今まで巻いていた物も備忘録として↓

P1010600

↑旧:フィジーク マイクロテックスバーテープ(たぶん(汗) 68.5g

34g軽くなりました。

1年以上経っても見た目はキレイだったので、長持ちさせたい方にはオススメかと。

ただ、汗で滑るのが難点でした。


TOKEN TK60Ti スーパーライトシートクランプ

2013年10月11日 | 機材

P1010596
Φ34.9mm 9.5g

軽いです。

 

メテオスピードのシートクランプは、2本締のGDRロゴが入ったオリジナル?のものです。

シートチューブを眺めてみると、切れ込みは入っていませんでしたので、クランプの下側でシートチューブをはさみ、上側でシートポストを止めているのかな?と思っていました。

なので、ここは変えないつもりでした(23gくらいで重すぎる訳ではないし)。

でも、インターネッツでマビックに供給しているメテオスピードの写真をみると、クイックリリースの一本締めと思われるクランプを付けているのを発見。

2本締じゃなくてもいいのかな?と思い、試しに自分も付けてみました。

結果付きますし、シートポストは下がってきませんが、オススメ出来るかと言えば微妙です。