5/28(sat)55.3kg
今日は6年ぶりに開催となりましたタマレンジャーの恒例行事「小諸ツアー」へ出掛けてきました。
以前は埼玉から自走して行きましたが、今回は趣向を変えて移動手段やルートは問わずに、各自お宿に集合するスタイルに変貌。
MARUさん、オビワン会長、らんぱぱさんは車で軽井沢へ向かい、長野から自走で来られるhiro62さんと合流して軽井沢散策。
しんすけさんとまかだまさんは秩父の三峰口から途中ダートを18kmも登って三国峠を登って小海線で輪行して小諸へ。
きゃのさんは娘さんと車で小諸へ。
そして自分は長野駅まで輪行して嶺方峠経由で白馬へ向かい再び長野駅に戻り、輪行で小諸へ向かう感じです。

↑始発の新幹線で長野駅(大宮の次は長野(驚))

↑善光寺口へ降りるのに間違えて東口に降りる。→そして逆方向へ走り出す...
県庁の方に向かって行けばR406に出られると思って走り始める。
自信満々に颯爽と自転車を走らせ、飲み物をボトルに入れるためにコンビニに寄る。
念のため地図を確認すると真逆の方向に向かっている事が発覚!
よかった~地図を見てw
暢気なことを言っている場合ではない。
今日は時間があまり無いのだ。
仕方ないのでそこからは練習モードで走る。

国道406号をひたすら白馬まで走るのですが、長野市街から5kmもしないうちに家も少なくなり山の中に入る。
うちから彩湖に着く前で山の中って感じ。
この道はトンネルが多くて萎える。
しかも、トンネルは長いし、それなりに車も通るので萎え萎えです。

↑裾花ダム

↑国道406号はトンネル多し
1時間くらい走ると段々車も減ってきて走りやすくなる。
小さな集落はあったけど、旧鬼無里村の市街には久々の街って感じの場所です。

↑鬼無里

↑鬼無里神社
ミズバショウが有名らしいけど、先を急ぐので通過。


どこの家にも蔵がある。

↑入浴施設の横に水車があった
鬼無里の街を抜けると再び山の中へ。

↑小川村に入る

↑すぐに白馬村に入る
小川村に入る頃には勾配も緩やかになってきて走りやすくなる。
写真は無いけど、この時期は藤の花が至るところに咲いていてちょっとキレイ。
淡々と走っていくと、トンネルが現れ、その先に北アルプスが見えた!


↑嶺方峠
10時過ぎに到着。
結構長い時間写真を撮ったりして景色を楽しみました。


↑今日の自転車
ここから下る。
ゆっくり下る時間も無いのでそれなりに踏んでいく。
下っていると林の切れ間から北アルプスがドーン!と見えて気持ちが良い。

↑白馬の街から見る北アルプス


↑川もきれい
白馬の街に出ると11時くらいだったので食事をしていくことに。

↑白馬駅
うどんとそばのどちらか迷ったけど、信州はそばでしょ!

↑今日も蕎麦(昨日も食べたんだった→しかも夜もホテルで蕎麦を食べる...)
もりそばが900円で天もりそばが1700円だった(三軒茶屋の蕎麦屋もびっくりだ)。
天ぷらが食べたかったけど、中々高価なお天ぷらだったので断念。
天ぷらの量が多いのかと思い、隣のご老人の天もりそばを拝見したがそうでも無かった。
この辺りを散策したかったけど、時間が無いので長野へ帰ることにする。

↑県道31号で長野方面へ

↑振り返ると北アルプス
北アルプスの雄大な眺めを堪能するなら、国道406号よりこっちの県道の方から来た方が長い時間雪山を見られる。
R406はあのトンネルを抜けるまでは北アルプスはほとんど見えないし。

↑大町を通って
ちょっと登ってすぐに下りに入る。
R406より遥かによい道で下りもガンガン走れる。
この道は速い。
↑茅葺の家を見る
重要文化財がひっそりと建っていたので寄ってみた。
さらに下っていくと道の駅があって、おやきが炭火で焼かれていた。
旨そうだったけど、夕食は食べホなのでグッと堪える。
蕎麦も食べたし無駄なエネルギーは取らないw
途中、白馬長野有料道路というトンネルがあって自転車は20円だった。
ケチってトンネルを回避するw
トンネルの横にはいい雰囲気の神社があった。
大町街道を通っていくのだけど、結構アップダウンがあって交通量も多いのでトンネルを通れば良かったと後悔する。

↑犀川(さいがわ)

↑小田切ダム
小田切ダムをの横を通ってあっという間に長野に戻って来ました。

↑長野市街にカムバック
時刻は13:30。
電車の時間を見たら15:11長野駅発だった。
あっ!1時間間違えた...。
14時50分くらいに駅に着けばOKだと思っていたけど、いつの間にか14時前に着かないといけないと思い込んでいた。
ということで、時間が有り余ったので善光寺でも見てこよう。

↑善光寺(中に入ってないけどw)


善光寺を外からみて早めに駅で輪行する。
そして駅のカフェでお茶をしながらケーキを食べる...。
これならおやきを食べてもイイじゃないかw
超余裕を持って電車に乗って小諸へ。
1時間以上乗って終点小諸駅に到着。
改札を出て自転車を組み立てようとした時にふと思った。
あー!リュックサックを網棚に忘れた―!
自転車より大事なものが入っているので、自転車を放置してマッハで乗ってきた電車に戻る。
自転車なんて無くなってもまた買えば良い(買えないけど)。
まだ列車は発車していなくて荷物を発見し事なきを得る。
そんな感じで宿に無事到着したのでした。
走行距離 96.2km
走行時間 4h13m
獲得標高 1260m
コルナゴ マスターXライト
************************************************
洗濯と風呂に入りまだ夕飯まで時間があった。
どうやらMARUさん情報では、フリーのカラオケルームですでに0次会が始まっているとのことw
急行して合流させて頂きましたw
その後夕飯と二次会をして23時にお開きとなりました。
0次会から5時間半。
一人で走るのも良かったけど、こっちのが楽しかったですw