goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

岡山旅行一日目

2018年07月27日 | 

7/27(金)~29(日)で岡山と高松へ旅行へ行くことになっていました。

倉敷に友人が住んでいるのでそこに泊めてもらって、車も出してもらって至れり尽くせりの旅になる予定でしたが...

台風来てるじゃん!

そう、突然出現した台風12号が八丈島の方から西日本に向かってきている。

あり得ないルートでこちらにどんどん近づいてきているではないか!

まぁ、何とかなるでしょう!ということで、金曜日の仕事を休んで羽田空港へ。

いつもはるばる成田まで行って激安航空会社しか使わないが、行きは岡山桃太郎空港へ降り立つのでANAでいく。

やっぱり良いなANA 笑

30分ほど遅れて飛んだので30分遅れて到着する。

岡山空港から友人の車で岡山駅近くで昼食

岡山だけど高知のカツオのたたきを食べるw

ただ、これがとても美味しくて高知に行きたくなった。

ダイソーのお菓子屋さんはここだけらしい(岡山駅近くのイオンです)。

食事のあとは岡山後楽園に行ってみた。

日本三大庭園の眺めは最高だった。

金曜日だったからか、暑かったからか、それとも先日の水害の影響からか観光客はほとんどいなかった。

このあとは車で備中国分寺の五重塔に連れて行ってもらった。

見ての通りかなりかなり立派で一見の価値あり。

このあとは倉敷の美観地区に連れて行ってもらう。

倉敷アイビースクエア↓

↑大原美術館

18時前に行ったからかほとんどお店は店じまいをしていたw

まぁ、日も傾いていたし少しは涼しくなって歩きやすかったからいいかな。

街並みはとても綺麗で訪れて良かった。

今度はお店が開いている時に来ようw

 

その後は、夕食で繁盛している焼肉屋でたらふく焼き肉を食べる。

夕飯を食べたら友人宅で酒を飲んで眠りについた。

明日の天気は大丈夫そうだが、日曜日は確実に荒れるようだ(涙)

二日目につづく

 


那須へ

2018年06月09日 | 

6/9(sat)-10(sun)

今週は那須へ行く。

今年に入ってから旅行に出掛ける事が多い。

移動手段が自転車から飛行機や車になっただけで、基本的にやっていることは以前と変わらないな。

かつて仕事で那須に通っていた事があったこともあり、自分にとっては身近な感じがする。

あの時はまだアウトレットが出来る前だったな。

そういえば、JBCFのレースが今週末に那須で開催されているのを直前に知って驚いた。

数ある週末の中で偶然一緒になるなんて運命を感じる 笑

*************************************** 

車を走らせ一路那須へ。

天気が良かったのでまず那須岳に行ってみた。

那須岳はロープウェイがあるので途中までワープできる。

そこから頂上まで50分くらいらしいけど、装備が無いので200mくらい散策して引き返す。

曇っていなければ遠くまで見えるのだろうけど、これでも十分だな。

今度は上まで登ってみよう。

それからこの辺りの観光スポットを巡ってみた。

殺生石

松尾芭蕉ゆかりの場所らしい。

硫黄の匂いがするので温泉に来た感じ満点だな。

 

どこへ行くとも決めていないので、近くの南ヶ丘牧場に寄って食事をして遊んでおしまい。

これまた適当に決めた宿だったが、部屋も料理もとても良いのになぜか貸し切り状態で驚いた。

また来ようと思った。

二日目は朝から雨だったのでお土産を買って昼過ぎに帰る。

途中、面白スポットに生まれ変わった羽生PAに寄ってみた。

鬼平犯科帳推しのこのPAは面白い 笑

那須は意外と遠いけど、たまに行くと楽しめるな。

この時期だから人も少ないし、一泊二日だったけどゆっくり出来て良い。

久しぶりにゆっくり出来た旅だった。


4.15の出来事

2018年04月15日 | 

4/15(sun)--.-kg

函館の旅3日目

朝から雨が降っている。

昨日の予定を変更して元町散策をしていたので、3日目は特にこれといった予定が無くなったw

宿は12時まで居られるので、荷物を置いて近くの店に函館名物「やきとり弁当」を食べに行った。

やきとりと言っても鶏肉ではなく豚肉である。

なんだか東松山のやきとりもそんな感じだったな。

前に来た時も食べたが、これは美味しい。

朝食としては食べるのは賛否があると思うがw

宿への帰り道に坂本龍馬記念館があった。

立派な銅像だ。

銅像の前や館内にやたら賽銭箱や寄付のお願いがあったのが気になったけど、幕末から明治維新の歴史を復習出来て良かった。

確か、夏休みの読書感想文は、小学校高学年から中学に掛けて、全く同じ勝海舟の伝記のあとがきを書いて提出していたなw

坂本龍馬ラーメンが売っていて、どうみてもインスタントラーメンだが、1食300円もしていて驚いた。

誰が買うのか知らないが、インスタントラーメンって意外と賞味期限が早いからねw

11時過ぎにチェックアウトして、市電に乗って函館駅に向かう。

さっきやきとり弁当を食べたばかりだが、昼飯で函館ラーメンを食べる。

函館といえば塩ラーメン。

美味しい。

時間は早かったが、やることが思いつかなかったので早めに空港へ向かった。

土産を買ってのんびりしていたが、乗る飛行機が遅れて搭乗手続の締切り時間なのにまだ成田にいるとか言っている...。

まぁ、飛んでくれるならいくらでも待ちますわw

結局一時間くらい遅れて函館を飛び立って、一時間遅れて成田に着いた。

22時くらいに自宅に戻り即眠った。

 

今回は往復の飛行機代と宿代二泊(カニ食べホ含む)で2.5万円くらいだった(成田往復と現地の交通費入れても3万円はしないだろうな)。

自分で適当に決めた割に良かったな。

次回の激安旅は7月末の高松&岡山の予定ですw 


4.14の出来事

2018年04月14日 | 

4/14(sat)--.-kg

函館の旅二日目。

昨日は空港から宿まで数分しか外にいなかった。

ということで、今日から函館を満喫する。

海辺だったので海岸まで行ってみた。

くもり空が哀愁を誘う。

ここから市電の駅まで歩く。

湯の川から五稜郭公園前まで市電でGO!

函館市電もスイカなどのICカードが使えるので便利だ(ちなみに空港からのリムジンバスは現金のみだった)

市電に初めて乗ったけど、速度が30km/h弱と自転車よりゆっくり走っていて旅情感たっぷりだ。

五稜郭へは少し歩くが、10年前にも来ていて当時の記憶が薄っすらと蘇ってきた。

上に登って下を見下ろす。

今度は見下ろしていた場所へ行ってみる。

桜の時期になるととても綺麗らしいが、4月末からゴールデンウィークが見頃らしい。

北海道の春はもう少し先だ。

  

近くに六花亭の店舗があったので行ってみた。

ファサードが針葉樹で覆われていて面白い。

お土産にバターサンドを買ってふと思う。

まだ二日目なのに土産を買ってしまった...(重い)

 

早めの昼飯でラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーを食べた。

ハンバーガーも美味しいが、セットのポテトが美味しい。

ホワイトソースとデミグラスソースがポテトに掛かっている。

これ最高。

 

五稜郭観光を終えて函館駅に行って見た。

10年ぶりに来たが少し駅前が変わっている気がする。

朝市と青函連絡船記念館摩周丸経由で金森の赤レンガ倉庫群へ向かう。

昨夜たくさん海の幸を堪能したからか、朝市を通っても全く興味が湧かなかったw

函館どっぐの大きなクレーンは無くなっていた↓

ちょっとショックだった。

街は変わる。今この街を二度と観ることは出来ないかもしれないと思って心して見ようと思った。 

そんな事を思いながらてくてく歩く。

歩き疲れて赤レンガでお茶をすることにした。

金森の赤レンガ倉庫はインスタ映するな(インスタやってないけどw)

この近くに個人的におもしろスポットがあって、今回も行ってみた↓

四角い電柱。

しかも今も使われている。

誰も見ないかもしれないけど、日本最古のコンクリート電柱が四角いって何か面白い。

 

明日の天気が悪そうなので、予定を変更して日が暮れるまで元町散策をすることにした。

14時チェックインの宿だったので荷物を置いて元町へ。

函館山の激坂を登り街を見下ろす。

本当なら函館山に登るつもりだったが、天気が悪いのでキャンセル。 

教会や旧函館区公会堂を見学する。

  

函館聖ヨハネ教会

 

函館ハリストス正教会(中に入れました)

 

旧函館区公会堂

公会堂のバルコニーから外を眺める(辺り一面中国人観光客ばかり) 

公会堂を後にしてホテルまで戻る途中で休憩する。

茶房 菊泉。

くじら汁を頂こうと思ったが、血迷ってフルーツ白玉ぜんざいを頼んでしまった。

体は冷えたが美味しかったw

お店に入ると「アニメの方ですか?」と言われたが何のことだ?w

何かのアニメの聖地なのかな。

宿に戻ってもう歩きたくなかったが、腹は減るので夕飯を食べに行った。   

ガイドブックに載っている店がいくつかあって、洋食屋と超迷った挙げ句カレー屋に行った。

「小いけ」

函館にまで行ってカレーかよと言われそうだが、由緒あるカレー屋なのだ(空港のお土産屋にも売ってるんだぞ)。

まずはトンテキカレーを注文。

スパイスが効いていて美味い。でもちょっと辛い。

4月までの期間限定カレーチャーハンを追加で食べる。

これも美味しい。

これに半熟卵をトッピングしたら最高だろうな。

大満足で店を出たら雨が降っていたw

 

それにしても函館は旨い店がたくさんあるな。

一度では食べきれないからまた来ないと。


4.13の出来事

2018年04月13日 | 

4/13(fri)--.-kg

今日から函館に行く。

とっくの昔に終わっているはずの仕事が終わらずにこの週末が重要な日に重なってしまった。

それでもどうにかして今日から日曜まで休む。

でもどうしても申請をしておきたいモノがあり、朝一番で書類を持って仕事へ向かう。

仕事を終えて、旅費をケチったので遠路はるばる成田まで行って、午後の飛行機で函館へごー!

1時間30分くらいで函館空港に到着。

10年ぶりに函館に来ました。

前回はちょっと頭が狂っていたので仙台から自転車で来たが、やはり飛行機は早いし楽だし最高!

夕方に着いたので空港からすぐの湯の川温泉で一泊する。

窓の外から見える山にはまだたくさんの雪が残っている。

夕食は今回の旅のメインと言っても過言ではない「カニ食べホ(夕食バイキング)」である。

一心不乱に蟹を食べ続ける。

これまでの人生で一番たくさん蟹を食べた。

夢中になりすぎて指が攣ったw

一応、カニ以外のものも食べましたよ。

とにかく胃袋の限界まで詰め込んで、温泉に浸かって一日終了。

風呂もかなり立派だったし、明日の朝もバイキングの朝食が付いていて、これで8000円は我ながら素晴らしい宿を選んだw

普段は飲まないけど、北海道天然水仕込だというコーラを飲んでみた。

違いはわからなかった...(お約束)