goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

10.18朝モノミー

2015年10月18日 | トレーニング

10/18(sun)53.5kg

休日ですが、仕事へ向かうため朝だけ走ることに。

ご近所のちょーさんが物見山往復をすると言うのでご一緒することにしました。

5:30に羽根倉橋で待ち合わせて練習モードでいつものコースへ。

【羽根倉橋~物見山】 31.6km 57m00s 187w(NP210w) 81rpm 

お互いの脚力に合わせて1分と3分でそれぞれ先頭交代することに。

もちろん自分が1分です。

荒サイ区間は程々に走り、入間大橋から一般道に入ってからナイスペースで走る。

向かい風が若干あるが練習には調度よい感じの風量。

先頭に出るとちょーさんと速度は変えたくないので、L5~L6くらいの強度で走る。

練習時間も短いのでこれで良い。

かなりキツかったけど、レスト時間が引いてる時間よりも長いので何とか走れた。

高坂の街中は上げずに、大東坂へ。

二段目の最後でちょーさんに遅れをとって休まずに信号で折り返して復路へ。

【物見山~荒サイ田んぼ区間終わり】 29.0km 47m43s 180w(NP206w) 82rpm

帰りも強度は変えずに走る。

川島付近で自分の脚が厳しくなりあまり強くは引けなくなる。

次第にちょーさんの引く時間が長くなっている気もしないでもないけど、、、(汗

荒サイに入っても練習継続。

ほとんどちょーさんに引いてもらったけど、「(西遊馬公園から)治水橋まで全力走でその後自分に付いてください!」といきなり言われる。

言われた通りに頑張って走るも、結構長くて後半垂れる。

後ろからT教官が叫ぶので垂れながらも何とか治水橋まで走った。

がしかし、その後にT教官の後ろにつくことが出来ずに即千切れる...。

T教官の後ろ姿が小さくなるが仕方ない。

でもって、しばらくしてからこちらも強度を上げて前を追う(全力)。

そして田んぼ区間終わりで練習終了。

以降は流して帰りました。

 

短かい時間だったけど、いい練習が出来た。

ちょーさんありがとうございました!

走行距離 71.5km

走行時間 2h13m

獲得標高 279m

TSS 163

メテオスピード

**************************************************

かなり早く帰って来られたので仕事時間が増えました。

でもって、昼に同じく休日出勤されているタマキさんと茅場町でランチを食べる。

OLみたいだw


10.3朝走り

2015年10月03日 | トレーニング

10/3(土)53.6kg

土曜日ですが出勤日なので朝だけ走ることに。

前日にhajimeさんにお約束をしていたので彩湖へごー。

5時前に彩湖にINしてウロウロしながら待つ。

しばらくしてhajimeさんハズカム。

いつも通り練習はせずに土手上を行ったり来たりしながら世間話をする。

途中で前方からまかだま師匠が颯爽と駆け抜けていかれた...

5:30過ぎからサタデー彩湖の皆さんが走られている様子を眺めたり...

帰りに昭和水門付近で偶然ミウラさんにお会いして、hajimeさんと荒川上流へ旅立たれていかれました~(お達者で~)

ありがとうございました!

走行距離 39.1km

走行時間 1h48m

TSS 32

メテオスピード

 

 


9.27今日もソロで

2015年09月27日 | トレーニング

9/27(日)53.7kg

今日も天気がイマイチ。

予報では埼玉も午前は雨みたいです。

お誘い頂いていた練習もキャンセルしまして、11時前から一人で走りにいく。

F1日本GPの決勝が14時からあるので13時には帰還したい。

ということで、荒サイに入って30分走スタート。

30分 15km 173w(NP187w) 77rpm

ショボい。

上江橋先のTT区間からは頑張ってみたけど時すでに遅し。

太郎右衛門橋あたりで終了して一般道に降りていつもの練習コースへ行くも川島付近で雨粒を確認したのでUターン。

沈む橋から左岸を通って13時頃に帰還。

↑左岸

↑榎本牧場

↑遺跡が水没

走行距離 55.2km

走行時間 2h03m

獲得標高 84m

TSS 92

メテオスピード

*************************************************

久しぶりに見たサザエさんの最後でサザエにじゃんけんで負ける。

夜は軽くランニングへ。

ランはほとんどやならいけど、自転車に乗っても体脂肪率が下がらないし、むかしむかし体脂肪率が一桁だった時は毎晩ランをしていた気がしたので試しにやってみる。

40分ほどゆっくり走っておしまい。

 

 


9.26ソロでLSD走

2015年09月26日 | トレーニング

9/26(土)52.6kg

今週の土曜日は仕事は休み。

みんな群馬でレースなのと天気もよくわからないので一人で走ることに。

朝まで雨が降っていたようで路面は濡れている。

ドロドロ区間回避のため、治水橋先から荒サイに入ってゴー。

入間大橋先で高校生っぽい集団に追い越される。

土手上は行かずにCRを一定の速度で走っていたけど、追い越した集団がゆっくりんこになって追い付いちゃいました。

仕方ないので先に行かせてもらう。

淡々と走っていつもの練習コースへ向かうため沈む橋の所から土手を下りる。

右折をするので後を確認するとさっきの集団が背後に。

びっくりしたぞw

ちょびっと自分が先行していたけど、川島辺りでナイススピードで再び追い越される。

折角なので、後ろで自分は単独走をさせてもらう。

3人のうち一人が先頭をずっと引いている。

強い。

そして最後尾の人は前の二人よりも高いケイデンスでずーっと回している。

単独走の自分は完全にL4~L5の領域に入っていてかなりキツい。

結局前の集団は物見山まで一人引きの快速ペースで走り切った。

大東坂も結構離れていたけど、同じようなペースで登って休憩される皆さんとはお別れして自分はそのまま車練さんのコースへ。

川島から物見山までL4の強度でしっかり走れて良かった(感謝)。

以降は強度を落として走る。

今日は涼しいしノンストップで走り切る。

松郷峠もゆっくりは走らずにキチンと負荷を掛ける。

落合橋から先のかやの湯峠も同様。

↑かやの湯峠

かやの湯峠を下りR254までの区間は道が悪くて非常に不快。

ガタガタでスピードは乗らないし地味に向かい風だったし。

熊谷大橋手前で力尽き、丁度ここで3時間だったので練習終了(オイッ!。

熊谷大橋の先からは土手上をゆっくり走って帰って参りました。

↑荒川から(いつの間にか新しい車置場が出来てた)

↑荒川から(稲刈り前と後)

↑荒川から

↑桜堤

 

↑桜堤

荒川の上流は草が生い茂っていて、対向とすれ違いどころか単独で走るにも草をかき分ける程の箇所もあった。

冬までこのコースを通るのは止めておこう。

走行距離 132.2km

走行時間 4h59m

獲得標高 689m

TSS 211

メテオスピード

***********************************************

帰宅後はF1日本GPの予選を見る。

14時からだと思ってノンストップで走って来たけど、15時からだった...(マジカ

夜は一人でアクアパッツァを作る。

コンソメ味にしてみたけどイマイチだった。

少し食べてから具材を選び出してリゾットを作ってみる。

リゾット(米一合)

最後の頼みである粉チーズを少し入れたら味が確変した。

我が家にリゾットの神が降臨したようだ。

残りのアクアパッツァは明日パスタにする予定。

 


9.20陣見山へ

2015年09月20日 | トレーニング

9/20(日)53.8kg

♪ジン、ジン、ジンミヤマ~

今日から私も連休スタートです。

hajimeさんとお約束をしておりまして6時に羽根倉橋集合でロングライドへ。

200kmくらい乗りたいとのことで、長めのコースへ。

【羽根倉橋~清澄坂~横松郷峠~(仮称)かやの湯峠~陣見山~長瀞対岸道路~秩父宮杯観戦~定峰峠(秩父側)~定峰峠(下り)~松郷峠~平地コース~羽根倉橋】

L3くらいの強度で適度に先頭交代しながら淡々と走る。

清澄坂も上げずに走る。 明覚でトイレだけ行って横松へ。

【横松】 3.0km(ごみ箱~ごみ箱) 200mUP タイム10m32s 242w(NP246w) 78rpm  

スタートからhajimeさんが速い。

序盤はついていくも中盤で徐々に離されていく。

石碑のピークに着く頃にはhajimeさんの姿が見えなかったけど、そこからアウターに入れて最後まで全力で走ったら、hajimeさんの姿が大きくなってくるも追い付く前にゴール。

敗北。

【松郷峠~陣見山】

山以外は移動区間ということで、かやの湯峠もペースで登る。

寄居側に下りてから円良田湖を横目に木陰の中を走り、いざ陣見山へ。

↑円良田湖

【陣見山】 6.7km 303mUP タイム19m37s 216w(NP220w) 82rpm

スタートから練習モードで走るhajimeさん(当たり前か)。

こちらは後ろに着いて様子を見る。

勾配が緩いので20km/h以上出るため後ろにいる恩恵はある。

だが、一向に先頭交代をせずに引き続けるhajimeさん。

所々でダンシングしながらこちらを引き離しに掛かる。

自分も前に出られないくらい脚にきていて、離されてはじんわり追い付くを繰り返す。

ツラい。

中盤の下り区間で先頭に出てガンガン踏んで下る。

途中の泥溜まりでダイブしそうになってビビる。

再び登りが始まるとhajimeさんがまた前に出てラストへ。

最後は勾配がさらに緩くなるのですが、そこをかなりのスピードで駆け抜ける。

結局ぴったり後ろに着いたままゴール。

敗北。

【陣見山~宮杯観戦~裏定峰】

↑陣見山付近から見る秩父

↑荒川@長瀞

移動区間は流しなのは徹底している。

自分が曽根坂峠をアウターでゴリゴリ踏んで登っていたらhajimeさんの姿が…。

遠回りになりますが、秩父宮杯の応援にいく。

↑秩父宮杯

一般男子の先頭集団が通過したら先を急ぐので撤収。

補給をして裏定峰へ。

【定峰峠(秩父側)】 5.4km 285mUP タイム18m00s 211w(NP213w) 78rpm 

林道定峰線の分岐までもなかなかのペースで来たので、自分はかなりキツいです。

定峰峠に入ってもキツくてhajimeさんから遅れる。

がしかし、緩勾配部分で脚が回り始めてそのままクルクル回していたらいいリズムになった。

あっという間にhajimeさんに追い付いて先行。 そのまま最後まで垂れずにゴール。

【定峰峠~松郷峠~秋が瀬】

普通なら白石峠を登って帰るのが最短なので迷わずそちらのルートから帰りますが、定峰峠を下った方が良くない?というhajimeさん。

もしかしたらフィッテの皆さんのラジュモハンカレーツアーに会って列車に乗って帰れるかもしれないし…。

正気ですか!?w

ということで、定峰峠を下る。

オウモウレツな向かい風の中ラジュモハンまで戻ってくるとフィッテ様御一行の姿が…。

本当に会えたww

話を伺うと、この後に彼岸花を見にいくそう。

先を急ぐ我々は皆様とおわカレーしまして、流して帰りました。

hajimeさんありがとうございました!

 

思ったより登りが走れた。

多分タイム的にはベストに近いかも。

3本共に大垂れしなかったので良かったけど、もう少し速く走れるようになりたいココロモチです。

 

走行距離 200.0km

走行時間 8h27m

獲得標高 1883m

TSS 330

メテオスピード