goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

マンション建設?

2017-07-05 08:25:59 | 区民農園
今朝、区民農園だった場所を通ると、こんな機械が置いてありました


どうやらボーリング調査のようです。
ということは、ここに立つのはマンションかな
宅地開発だと、ここまで基礎を調べたりしないでしょうからね
どうなるんでしょうか(N)

お花畑

2017-06-15 08:44:07 | 区民農園
区民農園の跡地は整地されたままです
3月末にトラクターで耕されて、根っこが動いたはずですが、今はいろんな花が咲いたお花畑になっています
カモミールは一面に咲いています。
トマトの花も写真の右側に見えます


朝顔も咲いています


驚くのは、ジャガイモの花


種芋が残っていたのでしょうか。
アブラナ科の野菜も黄色い花を咲かせています
自分の区画だと董立ちすると困ってしまいますが、こんな区民農園の跡地で見ていると、前が農園だったことがわかって、楽しめます(N)

区民農園跡地

2017-05-29 08:14:30 | 区民農園
閉鎖された区民農園ですが、最後にトラクターで耕されて整地されていました。
でも、暖かくなってきて、雑草がいろいろ生えてきました
中には、雑草ではなくて、野菜がオバケのように育ったもの、という感じの植物もあります


どうなるんでしょうね
そろそろ売買が成立したんでしょうか(N)

重機が

2017-03-06 07:14:30 | 区民農園
区民農園の入口が閉じられました
農園の一番外側に敷かれていた除草シートもはがされています。


小型ですが、ユンボも一台。
これだけで全部、整地するとは思えないので、切株やベンチなどの撤去用でしょうか
今月はここは工事で大変そうですね(N)

今日で閉園

2017-02-28 07:28:31 | 区民農園
今日で2月も最後。
一年が開けて2ヶ月も経ったとは
早いですね

通知によれば、今日でこの区民農園は終わりです


あと数区画が野菜を残しています。
こうやって見ると広いですね
この跡は、いったい何ができるんでしょうか。
宅地か、マンションか
これまで見慣れた広い空間が消えると、ちょっと寂しいですね(N)

区民農園の閉園

2016-12-11 16:36:34 | 区民農園
家の近くの区民農園。
今年は補欠でした
でも、昨日、練馬区から手紙が届きました

その内容は、来年の2月で閉園になるとのこと。
何となく、噂は園主さんから伺っていましたが。
家から本当に近かっただけに残念
でも、1年だけでしたが、ここで作業できてよかったかな
跡地は何になるんでしょうか(N)

区民農園の片づけ

2016-01-30 10:31:48 | 区民農園
もう1月も終わりますね。
年が明けたと思ったら、もう1ヶ月が経ちます

昨日は、午前中に家の工事があったので、立ち合いで仕事を休みました。
で、家族が家を出る前は、まだ雨が降っていなかったので、大急ぎで区民農園の整理をしました

既に全部の収穫は終わっていたので、少し鍬を入れて、根っこを取って、あとは地ならし。

この区民農園もあっという間でした
何よりも、体験農園だと畝の大きさやマルチなどの道具を気にしませんが、区民農園だと自分で考えないといけません。
好きな作物を植えられるという自由はあります
例えば、アイスプラントをやりたい、と思って、その場所は決まりますが、他の場所や空いた場所をどう使おうか、悩んでしまいました

結局、秋冬野菜は、自宅から近いので、すぐに夕食などで使えるものということで、ネギやチンゲン菜、水菜などにしました。
特に水菜は、体験農園よりも間隔の広いマルチを敷いたら、1株がとても大きく育ちました。
水菜だけは、体験農園よりも育ちました
来年は、体験農園でも種をまく間隔を少し変えてみようかな、と思ったほどでした。

区民農園は今月末で終了です
来年の利用に応募しました。
封筒が来たので、これは当選と喜んで、体験農園でも話をしていましたが、中を開けると実は補欠
番号的にちょっと回ってくるのは難しいでしょうね。
体験農園の方でも当たった方もいれば、外れた方もいたようで、やっぱりここは倍率が高いようです

でも、アイスプラントにスイカ、水菜やバジルなど楽しむことが出来ました
次は2年後ですが、今度は当たりますように(N)



これで一株

2015-12-30 09:30:33 | 区民農園

久しぶりに区民農園の話題を

区民農園で育てている水菜が順調です。
体験農園よりも間隔の広いマルチを使いました。
そうしたら

隣あう間隔まで、一株が大きく育ちました。
調理しようと根元の部分を切り落としましたが、これで一株です
三角コーナーの大きさは、たぶん普通の大きさです。
スーパーで売っている水菜の10束分ぐらいありそうです
10束は、ちょっとオーバーかもしれませんが、ものすごい大きいことには違いありません

でも、サラダと炒め物で、二回で食べきってしまいました
こんな水菜が、区民農園にはまだまだあります。
年明けも野菜は充分です(N)

チンゲン菜

2015-09-04 06:12:25 | 区民農園
太陽が出て、畑の野菜は、やっと元気を取り戻したようです

この前の週末、区民農園のトマトを整理しました
そして、休ませていた畝にチンゲン菜の種をまきました。
以前、テレビで見て、チンゲン菜は種をまいて、早い時期に収穫ができる手軽な野菜と紹介されていました。
それならば、いろいろ料理にも使えるし、と思って、区民農園で育ててみることにしました。

種は小さい
ほうれん草と同じような黒い小さい粒です。
発芽率が85%といいので、間引くのも大変そうなので、少し間隔をあけて1粒ずつ蒔きました。
でも、芽が出た結果を見ると、やっぱり2粒、蒔いてしまっているところもあります

このまま順調に育ってくれるといいな(N)



スイカ3個目

2015-07-27 12:55:45 | 区民農園
区民農園のスイカが枯れてきました
なので、昨日、3個目のスイカを収穫しました

切ってみると、よく熟れています
種もほとんどが黒くなっています。
家族で4分の1ずつをあっという間に食べてしまいました

残りもこの調子で大きくなってくれるといいのですが(N)