goo blog サービス終了のお知らせ 

七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

2年生 水泳

2022年06月24日 16時05分44秒 | 二年生

 先週から、水泳の学習が始まりました。
 2年生は、今「ぶくぶくパッ!」の息つぎとバタ足を練習中です。



 隣の大きなプールでは、お兄さん・お姉さんたちが泳いでいます。
 2年生も負けずに練習をがんばります!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 生活科(まちたんけん③)

2022年06月20日 15時10分04秒 | 二年生

 生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。
 今回は、西物部と磯野に行きました。


 地面に、小さなアリの巣を見つけました。
 それぞれの字の公園で遊びました。


 暑い中でしたが、どの子も元気に活動できました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 親子活動

2022年06月09日 16時39分56秒 | 二年生

 6月4日(土)の親子活動では、
 2チームに分かれてドッジビー対決をしました。


 最後の3戦目では、お家の方VS2年生で勝負しました。
 見事、子どもたちの勝利!!
 みんな大喜びでした。



 保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
 学級委員様、当日までの準備等お世話になりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 生活科「まちたんけん①」

2022年06月03日 17時50分16秒 | 二年生

 生活科の学習で、横山と東物部を探検しました。

 花や虫を見つけたり、遊具で遊んだりしました。
 子どもたちに教えてもらった木を写真に撮りました。
 ひらがなの「と」のように見えるコケが生えているんです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 算数科「長さ」

2022年05月13日 18時36分54秒 | 二年生

 算数科の学習で、いろいろな物の長さを測りました。
 子どもたちは、ものさしの目盛りを真剣な表情で読み取っていました。



 中には、天使像の足やメダカなどの長さを図る子どもたちも…(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 タブレットに初挑戦!

2022年04月23日 15時24分06秒 | 二年生

 
 2年生から1人に1台の学習用端末が支給されました。
 だんだんと使いこなせるようになってきましたよ!



 今日は、図画工作科の学習で絵を描きました。
 すきな色やペンの太さを選んで、楽しく絵を描くことができました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 はさみのアート

2022年02月15日 17時33分56秒 | 二年生
図工で、大きな画用紙をはさみでチョキチョキ・・・・
偶然できた形を貼り合わせ、
一枚の画用紙に貼りました。

四つ切の大きな紙に最初はドキドキしましたが、
切り始めるとどんどん楽しくなり、
いろいろな形ができていました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 図工 くしゃくしゃぎゅっ

2021年11月10日 15時27分02秒 | 二年生
図工でクラフト紙を使いました。

くしゃくしゃにしたり、まるめたり、やぶったり。
音や手触りの違いを楽しみました。

そのあと、クラフト紙をみて、何に見えるか想像し、
作品にしてみました。

海の生き物たちは、プールの中に入っています!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 かけ算

2021年10月22日 13時17分04秒 | 二年生
2年生の算数ではかけ算の学習を進めています。

すでに2,3,4,5,6のだんの学習を終え、
九九を覚え始めています。

九九を覚えるために、みんなで一緒に言ったり、
九九カードやタブレットを使ったりしています。

今日は初めて、タブレットのタイムアタックをしました。
今はみんなで協力して10問を40秒くらいで答えることができます。
新記録が出るたびに喜んでいました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 生活科「動くおもちゃをつくろう」

2021年09月17日 16時21分38秒 | 二年生

2年生の生活科では、動くおもちゃをつくります。

初めての今日は、みんなで同じ風車に挑戦しました。

作り方を聞いてから作ってみるとほとんど回りませんでした。

どうしたら回るのか考え、

「羽が多いほうがいいよ!」

「扇風機の形みたいにしたらよくまわる!」と工夫し、

少し風の力をお借りして、

よく回る風車をつくることができました。

 

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 あんたがたどこさ

2021年09月14日 16時28分49秒 | 二年生

 

音楽の学習で、『あんたがたどこさ』をききました。

その時、曲のリズムでボールつきができると知り、

「やってみたい!!」という声が上がったので、体育でやってみました。

 

リズムに合わせて、ボールをつくことはできましたが、

上げた足の下にボールをくぐらせるのが、とても難しく、

何度も練習しました。

 

最後の「ちょっと かぶせ」のところでは、

ボールを前から足の間に通すことに挑戦!!!

お尻でのキャッチを成功させるために、

練習を続けたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 スイミーの劇

2021年07月08日 16時32分13秒 | 二年生

 国語科で学習したスイミーのペープサートをつくり、劇をしました。

1年生だった時、今の3年生がしてくれた劇を覚えていて、

「今年は自分たちがするんだ!」と、4月から楽しみにしていたものです。

今日は、1年生といつもお世話になっている先生を招待しました。

はじめはとても緊張していましたが、練習よりも大きな声でしっかりと発表することができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 わっかでへんしん

2021年06月15日 16時08分35秒 | 二年生

 

図工科では「わっかでへんしん」の学習を進めてきました。

各々がかんむりを作ったり、スカートを作ったりしました(^^♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 生活科 いきものなかよし大作戦

2021年06月08日 11時49分52秒 | 二年生

6月8日、2,3時間目に東物部へ、生き物つかみに行きました。

地元の方にご協力いただき、

どこに生き物がいるのか、どんな風にあみを使えばよいのかなど

教えていただきながら挑戦しました。

最初こそ、「何も取れない…」と言っていましたが、

終わってみると全員のかごに生き物が入っていました。

特にカニがたくさんとれ、

2年生よりもカニが多い教室になっています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 図工の学習

2021年06月01日 16時37分07秒 | 二年生

図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。

用意したペットボトルや卵のパックに色を付け、

太陽の光を通してみました。

 

以前の授業はあいにくのお天気だったので、

「本当にきれいに見えるのかな?」という声がありましたが、

今日は雲のない良いお天気だったので、

やってみると反射し、きれいな色を見ることができました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする