goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

氷上姉子神社に行ってみた


先月、熱田神宮に行った後、色々調べてみると、
草薙神剣が元々奉斎されていたのは、熱田神宮から南へ約16km離れた
名古屋市緑区大高町火上山にある
「氷上姉子神社(ひかみあねごじんじゃ)」
だそうです。地元情報だと、そこの方がパワースポットで有名だと
言われているらしい。
(一般的に昔から神社のある場所はパワースポットである場合が大半だという)



ユタカモータースさんのご厚意で借していただいたファンカーゴの乗って出発。



近所まで辿り着いたものの、ガーミン(カーナビ)の指す場所はどうみても田舎。
それも、中小企業の工場や住宅街がある場所から、いきなり水田が出て来るから
驚いてしまった。(後に御神田と解明)



駐車場の矢印は鳥居を潜る様にかいてあるので、恐る恐るファンカーゴで
乗り入れると、そこには静かな境内が。



この真横を、名古屋高速3号大高線が走っているとは思えない静寂。
そして、落ち着いた雰囲気。





熱田神宮とは真逆で参拝客が見当たらない。
本当にココなんだろうか?と思ってしまったぐらいだ。






宮司さんの御車だろうか?



お参りを終えて、神社入り口の反対側に向かいます。
ここに元宮への入り口があります。
少し山を登ります。





頂上の途中には、神明社があります。
一説には、ここも重要なポイントだとか。



5分程度のウォーキングで到着した頂上には、元宮があります。



その右隣には、館跡の碑文が。
何とも清々しい気分。
そして、お腹も空いてきた?!



名古屋中心部に戻る途中、助手席から「ここで食べよう」との提案が。
ノーマークのこのお店は「めん処とよしま」というらしい。
(愛知県名古屋市南区寺部通3-3-1・052-823-3662)



ここで僕は「力味噌煮込みうどん」をオーダー。
あら、凄く美味しいじゃない。



更に北上した僕らは、ヤマザキ・マザック美術館へ。
入り口で、ケン奥山氏の「kode7」を見たのが運の付き。
工作機械ギャラリーを楽しんで見ていたら、美術館は閉館時間に・・・。



仕方なくティータイムに変更。
そう、僕は今夜横浜に戻らなくてはならない。

名古屋観光、面白いなぁ~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ベルト交換(7... 童夢を見る(... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。