goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

梅雨なのに天候が異常

2023年07月12日 19時58分01秒 | いろいろ
 今日も気象異常を肌で強く感じています。天気予報は梅雨の最中ですが、西日本は豪雨、東日本(糸魚川・静岡フォッサマグナを境に)は晴天・猛暑です。川崎山手の地域予報も最高気温39℃降雨確率10~40%・時間雨量0~1mmはアメダスの実観測も同じ(当たっている)です。近くのアメダス設置場所では府中38.3℃(14:24)、八王子39.1℃(13:10)と発表されています。実際に人が活動している場所(道路・広場・公園・・・家の室内外)でも差があると思いますから、40℃を越えている場所もあったに違いありません。今日は孫達(1・3年生)の通う小学校は給食後一斉下校日(12:50)となり、孫達は異常に重いランドセル(厚い本が多い)を背負い・水筒・ピアニカ等・・・を持ち、多摩丘陵南部の坂道(アスファルト道路の歩道)を下の小学校から上の自宅まで歩いて帰つて来る(家に着く)のが遅過ぎるのでおばあさんが車で様子を見に行くと、家から200m位前で二人が顔を真っ赤にしてグロッキー状態になっているのを発見して車に乗せて帰ってきました。学校は猛暑対策の一環で一斉下校日としていたのですが一番熱い時間に帰ることになってしまったようです。

 8日に富士山北麓の鳴沢の山の家に行き、勝沼の観光農園に寄って桃を買い込みお中元の発送依頼をしてきました。多摩丘陵南部の川崎山手の町の家を6:00に出発しました。中央高速八王子の先までは晴れでしたが、小仏トンネルを過ぎると曇りでした。河口湖線に入り花咲トンネルを過ぎると山々は富士山北麓特有の厚い雲に覆われていました。、雨の降らないうち(14:00)に町の家に帰ってきました。
 
 
 
 5月末から数回富士山北麓に来ているのですが、毎回富士山は濃い雲に覆われています。今回は4合目くらいまで見えていました。
 
 山の家は標高1128mにあり9時過ぎの室内は気温22℃湿度83%でまあ快適でした。庭は山野草に覆いつくされています。しもつけそうの花はそろそろ終わりのようです。
 
 
 
 家の周りを掃除し、家の周りの林道を一周ウオーキングをしました。
 
 
 
 多摩丘陵南端の川崎山手の町の家(標高122m)の庭ではやまゆり・ききょう・・・の花が咲き始めました。