今、川崎山手では太平洋側の台風2号(985hp)・日本海側の低気圧(996hp)接近と、2つの低気圧に挟まれた前線が関東を通過して、強い雨(11~6mm/h)・南南西の強い風(8~5m/s)です。家の外へ出ることがでません。TVは気象状況報道中心になっています。家の前のゆりのきの街路樹は枝が風に吹かれて折れて散乱し始めています。よめさんは小学校へ孫達の下校に車で迎えに行きました。線状降水帯が発生して、今晩から明日にかけて大雨になるとの気象予報です。でも明日の午後からは晴れるとの天気予報です。先月末には台風2号(900hp)は経験したことのない超大型台風とのことだったので助かったです。でも今後の台風がどうなるのかちょっと恐ろしいです。
かみさんと2人で、5月末に梅雨また台風20号の前に春の家庭菜園作業を終えてしまおうと集中して行いました。春に植えて大きくなったなす・はつかだいこん・じゃがいも・にんにく・せり・おおば・・・最近植えたさつまいもの苗で若葉が出ていない場所への補充、害虫対策(てんとうむしだまし・うりはむし・ねきりむし・・・)は幼虫・成虫を1匹ずつ見つけて手製ペットボトル補殺器で捕殺などをしました。そろそろ終わりの春野菜を残らづ収穫し、植えつけに邪魔な雑草を取り除き畝にすき込み肥料をまき、畝を整えました。結構大変な作業でした。


植え付けたさつまいもの苗は若葉が生え揃ってきました。ねきりむしが今年は多くて土に潜り込んでいるのを1匹づつ見つけて捕殺しました。苗が弱ったり無くなった場所への補充が必要な状態です。

みにとまとの棚を作りました。今年はブドウ棚のようにして、茎をはわせて実(房)が垂れ下がるように育て収穫しようと考えています。夏の農作業で、熟れた実をついばんで食べようともくろんでいます。

昨年、菜園仲間にきくいもを貰い、美味しかったので、種芋に残してきたものを今年は菜園の一角にきくいもを植え付けました。病虫害に強そうですし、順調に育っています。

さくらんぼを植えて4年目になります。毎年、実はつけるのですが、小さかったり虫にかじられたり鳥についばまれたりして実が.熟すことはありませんでした。今年は、1個だけ残って大きくなり熟しました。最後の1個はかみさんが美味しそうに食べました。私は見ていただけです。来年は袋を付けようと考えています。

かきも植え付けて4年目になります。桃栗3年柿8年といわれますが、今年初めて花をつけました。大切に育てて実をつけさせたいと考えています。
かみさんと2人で、5月末に梅雨また台風20号の前に春の家庭菜園作業を終えてしまおうと集中して行いました。春に植えて大きくなったなす・はつかだいこん・じゃがいも・にんにく・せり・おおば・・・最近植えたさつまいもの苗で若葉が出ていない場所への補充、害虫対策(てんとうむしだまし・うりはむし・ねきりむし・・・)は幼虫・成虫を1匹ずつ見つけて手製ペットボトル補殺器で捕殺などをしました。そろそろ終わりの春野菜を残らづ収穫し、植えつけに邪魔な雑草を取り除き畝にすき込み肥料をまき、畝を整えました。結構大変な作業でした。


植え付けたさつまいもの苗は若葉が生え揃ってきました。ねきりむしが今年は多くて土に潜り込んでいるのを1匹づつ見つけて捕殺しました。苗が弱ったり無くなった場所への補充が必要な状態です。

みにとまとの棚を作りました。今年はブドウ棚のようにして、茎をはわせて実(房)が垂れ下がるように育て収穫しようと考えています。夏の農作業で、熟れた実をついばんで食べようともくろんでいます。

昨年、菜園仲間にきくいもを貰い、美味しかったので、種芋に残してきたものを今年は菜園の一角にきくいもを植え付けました。病虫害に強そうですし、順調に育っています。

さくらんぼを植えて4年目になります。毎年、実はつけるのですが、小さかったり虫にかじられたり鳥についばまれたりして実が.熟すことはありませんでした。今年は、1個だけ残って大きくなり熟しました。最後の1個はかみさんが美味しそうに食べました。私は見ていただけです。来年は袋を付けようと考えています。

かきも植え付けて4年目になります。桃栗3年柿8年といわれますが、今年初めて花をつけました。大切に育てて実をつけさせたいと考えています。
