goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

歳月人を待たず

2021年10月09日 16時13分40秒 | いろいろ
 7月が過ぎ8月になったとたん、新型コロナの感染が拡大し、慌ただしい事にも巻き込まれ、さらに梅雨は大雨が降り続き、台風14号・・・と天候も荒れて、気が付けば歳月人を待たずに10月になっていました。今年の夏はあっという間に過ぎてしまいました。ちょっと余裕ができて、かみさんとアクアブループールに運動に行ったり、岡上に家庭菜園作業に行ったり、・・・、富士山北麓の山の家に掃除に行ったり、自分達の時間を持つことができるようになりました。久しぶりのBLOGの更新です。

 岡上の家庭菜園は草ぼうぼう状態になっており、たいへんな状態になっていて、除草作業がたいへんでした。こおろぎやばった、しまへび、野ねずみ、・・・、おおすずめばちと、かみさんは大騒ぎでした。さといも、さつまいも、らっかせい、・・・がそろそろ収穫時期です。らっかせいの脂肪柄が地面に伸びて潜り莢(らっかせいが入っているさや)が膨らんでいるのですが、大きいものは野ねずみやからすにかじられていました。かみさんに何とかしてと言われ、3m位に切り揃えたしの竹で支柱を立てて、釣りのテグスを張り巡らし、黒いごみ袋を切ってからすを吊り下げたように見えるよう、風でゆらゆらと揺れるようにテグスに貼り付けました。こけおどしですが食害が少なくなることを期待しています。

 秋への季節の移り変わりを実感しています。川崎山手の町の家辺りは最低気温18℃~最高気温26℃です。早朝のインターバルウオーキングで汗をかかなくなりました。途中の勝坂から見える丹沢の奥に富士山が望めるのですが未だ冠雪していません。暖冬を予感します。
 岡上に家庭菜園周りでは、おおはんごうそう、はぎ、すすき、げんのしょうこ(写真は赤花)、・・・の花が咲き始めています。
 
 
 
 
 
 
 
 

 富士山北麓の山の家も草ぼうぼう状態になっており、たいへんな状態になっていて、除草作業がたいへんでした。秋雨が降り続いています。富士山は雲の中で、最低気温11℃~最高気温17℃です。以前は10℃を切り始めるの時節です。でも、ホットカーペットを使いました。暖冬を予感します。のこんぎく、やまほととぎす、・・・の花が咲き始めています。やましゃく(写真は赤実)、れんげしょうま、ぬすびとはぎ、やまぼうし、・・・の実が付き始めています。美味しいきのこも出ているはずですが、きのこ狩りに林には入りませんでした。