3月21日で、新型コロナウイルス拡大防止の国内二次緊急事態宣言解除となりまたが、何も変わっていません。感染症対策が始まってから、2度目の春となりました。44回目の結婚記念日は昼に寿司屋さんに行きましたが、マスクをして、消毒・手洗・うがいをして、3密を避けて、・・・、住んでいる川崎市麻生区外には出ないことなど、生活の自粛が続いています。情報はインターネットから広く集められるので、いろんなことが裸で得られますが、真実か虚実かの判断がたいへんな状態です。自然環境の大切さ、特に気候・環境悪化と感染症を思い知らされています。持続可能な開発目標を今実感して実生活したいです。
3月の彼岸に、川崎山手の町の家近くの菩提寺に墓参りに行ってきました。墓は、次女のかみさん、次男の私が自分達の住処として作ったのですが、いろいろあって今は私の父母が住んでいます。自然環境ほかの悪化で大きないちょうはだるま姿になってしまいました。


富士山北麓の山の家は、近くの国立公園内の恩師林の伐採が進み丸裸になってしまいました。

多摩丘陵南部の川崎山手の町の家は、近隣は開発が一段落して再整備が始まっています。近くの大深度地下にリニア新幹線のトンネル工事が始まります。39年前に、横浜西区の横浜駅近く岡野に住んでいて、環境汚染で呼吸器疾患を患い、川崎麻生区の細山に退避・移住してきたのですが、開発が進み緑が減ってしまいました。

でも、町の家の庭では、同居の孫2人の花が満開で、長女は今年明日5日、小学1年生になります。近くで別居の孫2人も元気で、長女は小学5年生になり、26インチの自転車を乗るようになりました。


かみさんと私は、昨日は岡上の家庭菜園で里芋の種芋を植え付けました。畔のさとうにしきさくらんぼ、のいばら、・・・の花が咲き始めました。おおしまざくらは緑色のさくらんぼが付き始めました。ふきが大きくなってきました。



3月に植え付けたじゃがいもの種芋が発芽しました。多摩特産ののらぼうなが食べごろです。

3月の彼岸に、川崎山手の町の家近くの菩提寺に墓参りに行ってきました。墓は、次女のかみさん、次男の私が自分達の住処として作ったのですが、いろいろあって今は私の父母が住んでいます。自然環境ほかの悪化で大きないちょうはだるま姿になってしまいました。


富士山北麓の山の家は、近くの国立公園内の恩師林の伐採が進み丸裸になってしまいました。

多摩丘陵南部の川崎山手の町の家は、近隣は開発が一段落して再整備が始まっています。近くの大深度地下にリニア新幹線のトンネル工事が始まります。39年前に、横浜西区の横浜駅近く岡野に住んでいて、環境汚染で呼吸器疾患を患い、川崎麻生区の細山に退避・移住してきたのですが、開発が進み緑が減ってしまいました。

でも、町の家の庭では、同居の孫2人の花が満開で、長女は今年明日5日、小学1年生になります。近くで別居の孫2人も元気で、長女は小学5年生になり、26インチの自転車を乗るようになりました。


かみさんと私は、昨日は岡上の家庭菜園で里芋の種芋を植え付けました。畔のさとうにしきさくらんぼ、のいばら、・・・の花が咲き始めました。おおしまざくらは緑色のさくらんぼが付き始めました。ふきが大きくなってきました。



3月に植え付けたじゃがいもの種芋が発芽しました。多摩特産ののらぼうなが食べごろです。

