goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

落日の鶴瓶落とし

2018年10月16日 22時20分33秒 | いろいろ
 毎朝、ウオーキングをしているのですが今日は日の出が5時45分です。落日の鶴瓶落としで1週間で、夜明けが10分づつ遅くなり、日没が10分づつ早くなり、夜が長くなっていきます。

 今年は台風が多いです。天候は10月になってから秋雨前線の曇日が続き、台風24号・25号とたて続けに接近して大荒れでした。川崎山手の町の家の前の街路樹のゆりのきは強風で葉が団扇の骨のようになり、葉は粉々に千切れ落て歩道に散乱して溜まり跡片付けがたいへんでした。富士山北麓の山の家の周りはからまつ林で、大きな枝が折れて落ちて林内に散乱して跡片付けがたいへんでした。

 川崎山手の町の家(標高122m)辺では、天気は最低気温が14℃・最高気温が24℃になりちょっと寒いです。庭ではげんのしょうこ(赤花)の花が満開です。かみさんが芽生えたまつかさを手に入れて玄関に生けています。先々週末は、孫達4人、7歳・5歳・3歳・1歳の運動会で、家族全員で見に行きました。こどもいもほり・高齢者会食会(ボランティア活動)・・・防災訓練もあり結構忙しい日々です。
 
 
 

 富士山北麓の山の家(標高1123m)辺りでは、天気は最低気温が7℃・最高気温が13℃になりちょっと寒くて、ホットカーペット・ふとん乾燥機・・・を使いました。曇の中で時々雨となり、富士山は雲に隠れて見えません。富士吉田のもみじ回廊は未だ紅葉にはほど遠いです。もみじ・からまつ・・・は緑色の葉です。でも草木の葉の色がなんとなくうすあか・きいろじみた様相です。林の中にはきのこが沢山出ています。
 
 
 
 
 庭では強い風雨に耐えたほととぎすが一輪だけ新しい花芽をつけています。近くの林道脇にはすすきが穂を垂れ、のこんぎく・はきだめぎく(可哀そうな名と違ってなかなか清楚)・あきのきりんそう・りんどう・・・の花が咲いています。
 
 
 
 
 
 
 あざみ・われもこう・・・げんのしょうこ(白花)・おとこえし・・・の花はそろそろ終わりです。
 
 
 
 町の家に帰る時、山の家辺りは天気は雲の中で雨が降り続いていましたが、中央高速河口湖インターに入ると天気は曇りで青空ものぞきました。正面の山は杓子山(標高1598m)です。渋滞を避けるために昼前に出発したのですが、小仏トンネルの前と・中の追い越し車線で追突事故が起きており結局渋滞状態でした。なんとなく事故原因が推測でき、気の毒ですが迷惑なことです。