日照が短くなってきました。川崎山手の町の家(標高122m)辺りは、朝の散策の途中、東の方の夜明けは5時30分頃です。今日は西の方に虹が下の方だけ、北側から赤色・・・南の方に青色とうっすらと出ていました。朝夕は涼しくなってきて早歩きしても汗をかかなくなりました。でも、季節の変わり目で天候は不順で目まぐるしく変わります。

台風21号は風が強かったです。富士山北麓の山の家(標高1123m)辺りは倒木が多く出たとの情報で週末は跡片付けに行ってきました。いつものように早朝の混雑前の中央高速を西に向かいます。富士吉田線に入ると、西側の三つ峠には雲がかかっています。正面の富士山も雲がかかっています。この8月に新設の西桂スマートインターの下りの山中湖・富士吉田方面出口の運用が始まったので、かみさんが出てみたい(料金もちょっぴり安い)とのことで初めて降りてみました。国道との取付道路は未だ建設中ですが、R139富士見バイパス迄つながれば便利になりますね。





いつものガストで朝定食をとり、富士散策公園に寄りました。富士山は天気が良ければ正面に良く見えるスポットです。おみなえしが満開です。やまぼうし・どうだんんつつじ・・・の紅葉が始まって(10%)います。れんげつつじ・やまぐり・・・の種(実)が落ち始めています。・・・沢山のあきあかねが空に飛び交っています。






北麓では、厚い雲の中でぱらぱらと雨が降ってきたり、雲が飛ばされ青空になったり、変化が急激です。からまつなどが大風にあおられて折れて落ちた大量の枝の始末はたいへんでした。


いきやりの湯から帰ってくると、電線などが大風にあおられて断線・漏電していたようで、近くで夕方から急な修理工事が始まり70分間停電しました。近所の人はこれで4回目とのことで、今までは3分位で済んだが、今日は長かったですねと言っていました。写真はムードのある様相ですが、実際にはローソクの明かりの下、おでん・包装レトルト米飯・・・とかみさんはたいへんで、避難生活体験になりました。

翌朝は5時過ぎにからまつ・・・の向こう、東の方が朝焼けとなりました。

8~9日(土日)はツールドニッポン2018-9thステージ富士山ロングライド大会が催されて、自転車があふれていました。チャレンジ130km富士五湖周遊コース、エンジョイ60km山中湖・河口湖周遊コース、ファミリー30km 山中湖・忍野村周遊コースがあり、皆さん楽しんでいる様子でした。



台風21号は風が強かったです。富士山北麓の山の家(標高1123m)辺りは倒木が多く出たとの情報で週末は跡片付けに行ってきました。いつものように早朝の混雑前の中央高速を西に向かいます。富士吉田線に入ると、西側の三つ峠には雲がかかっています。正面の富士山も雲がかかっています。この8月に新設の西桂スマートインターの下りの山中湖・富士吉田方面出口の運用が始まったので、かみさんが出てみたい(料金もちょっぴり安い)とのことで初めて降りてみました。国道との取付道路は未だ建設中ですが、R139富士見バイパス迄つながれば便利になりますね。





いつものガストで朝定食をとり、富士散策公園に寄りました。富士山は天気が良ければ正面に良く見えるスポットです。おみなえしが満開です。やまぼうし・どうだんんつつじ・・・の紅葉が始まって(10%)います。れんげつつじ・やまぐり・・・の種(実)が落ち始めています。・・・沢山のあきあかねが空に飛び交っています。






北麓では、厚い雲の中でぱらぱらと雨が降ってきたり、雲が飛ばされ青空になったり、変化が急激です。からまつなどが大風にあおられて折れて落ちた大量の枝の始末はたいへんでした。


いきやりの湯から帰ってくると、電線などが大風にあおられて断線・漏電していたようで、近くで夕方から急な修理工事が始まり70分間停電しました。近所の人はこれで4回目とのことで、今までは3分位で済んだが、今日は長かったですねと言っていました。写真はムードのある様相ですが、実際にはローソクの明かりの下、おでん・包装レトルト米飯・・・とかみさんはたいへんで、避難生活体験になりました。

翌朝は5時過ぎにからまつ・・・の向こう、東の方が朝焼けとなりました。

8~9日(土日)はツールドニッポン2018-9thステージ富士山ロングライド大会が催されて、自転車があふれていました。チャレンジ130km富士五湖周遊コース、エンジョイ60km山中湖・河口湖周遊コース、ファミリー30km 山中湖・忍野村周遊コースがあり、皆さん楽しんでいる様子でした。

