MY研究所

(えむわいけんきゅうじょ) ピアノの先生の日常と、音楽教室や音楽についてのお話。

ピアノでお習字

2010年04月08日 | 音楽教室

ピアノのレッスンを始めて間もない生徒さんに
スラー(弧線)のかかっている音列は
レガート(なめらかにつなぐ)に弾くのよ
、と教えますと
一生懸命つなげて演奏してくれます。

しかし、がんばりすぎて
2つに分かれているスラーも1つにまとめてレガート

そこで
スラーとスラーの間は、
息を吸いなおすように一旦手を上げて
新しくレガートに弾き始めてね
、と伝えますが

今度は
『とおっ!!』
という声がかかりそうな勢いで
手を持ち上げて切られたりします。

弾くなら弾く、切るなら切る
そこだけに注意がいってしまうのですねー

慣れてきても、
フレーズの間が短くなってしまったり長すぎたりと、
不自然になることが多いポイントです。

          
『フレーズを切る』『フレーズを弾き始める』
この間に意識が向きにくいTちゃん。
どうしたら、ここに意識を向けてもらえるか。

ふと、思いついたのが『お習字』です。
Tちゃんに、お習字をしたことがあるか聞いてみると
あるとのこと。しめた!

例えば『月』という漢字を書く場合
1画目を書いて(左斜め下にはらう)
2画目に筆を運ぶ(1画目の頭に戻る)時
はらった方向と逆に回転(反時計回り)して戻ったりする?

Tちゃん、しない!と答えました。

そうだよね。線はつながっていないけれど、
『はらった勢いの流れ』の方向にのって
次のポイントへ筆を運ぶはずです。
ピアノの演奏でも同じ。音がつながっていなくても
気持ちは一つの流れでつながったままにして
次のフレーズに進んでごらん。

これで、通じました

来週まで、この感覚が持ってくれますように。