goo blog サービス終了のお知らせ 

村越正海の釣り日記

プロアングラ-村越正海の「釣り」「遊び」「自然観察」日記。ある日突然おもいついたことや最新情報も真っ先に。

『エビング仕掛け』

2012-09-24 22:33:11 | Weblog

『エビング仕掛け』というのは、『エビング』に使用するハリスリーダー付きのフックです。

元々は、「村越正海の推奨するネムリバリがなかなか手に入らない」とか、「どんなフックなのかよくわからない」といった声にお応えして、製作したものです。フックが手に入っても、太いフロロカーボンが結べないといった声も多く聞かれました。

そこで、フロロカーボンラインに、推奨するネムリバリを結んで販売したところ、予定量はあっという間に完売してしまいました。

そこで今回は、エサ釣りでも使えるようバリエーションを増やし、ハリスリーダーもグレードアップして『タフロン』を採用し、より信頼度の高い『エビング仕掛け』としてみました。

 

『エビング仕掛け』とはなっていますが、もちろん、エサ釣りでもOKです。エサにオキアミを使う場合は、フックサイズは2/0を選んでください。

ちなみに、ネムリバリを使用する理由は、フックを魚の口元にしっかり掛けるためです。

現在相模湾に回遊しているキハダは、20~100キログラム。フックをのまれてしまったら、太いハリスでもひとたまりもありません。

その点、ネムリバリなら口元に掛かる確率が非常に高くなります。

口元にフッキングしてしまえば、20号程度のハリスでも、そうそう切れるものではありません。

ただし、いったん口の中に入ったものを引き出して口元に掛けるわけですから、その際、ハリスに傷がつかないようフロロカーボンラインが有利ということになるのです。

掛かっても掛かってもハリス切れでなかなか取り込めない、と嘆いている釣り師のほとんどの失敗は、のまれたことによるハリス切れです。そんな方はぜひ一度、『エビング仕掛け』をお試しください。

 

『エビング仕掛け』につきましてはご好評をいただきながら、欠品状態が続いていましたが、ハリス等部材の入手ができましたので、順次出荷を再開してゆきたいとおもいます。

本日、第一弾を出荷しました。

エビングをする場合は、市販の『エビングセット』に、この『エビング仕掛け』を結び、ワーム(推奨はダイワの『DRスティック』)をチョン掛けにして使います。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日の天気 | トップ | 今日のダブルヘッダー »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
某テレビ。 (シルバーベア)
2012-09-25 08:06:15
おはようございます~
大阪のある釣り番組でもよくエビング仕掛けが出てきます。人気ですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事