ちわわ一家の 食べ歩る記・飲み歩る記

美味しい料理と
美味しい酒を求めて
日本を、世界をさまよう
チワワ一家の「食べ歩る記・飲み歩る記」

ソウル 広蔵市場

2013-02-02 23:45:03 | グルメ
ソウルに来たら一度は体験しておきたい市場の屋台
ここ広蔵市場は1905年に誕生したソウル最古の市場
地下鉄1号線東大門から1駅の鍾路5街(チョンノオーガ)駅
を降りてすぐのところに位置します

この市場内には、衣料品から雑貨、食料品など
様々な種類のお店が3000軒以上も軒を連ねています
中でも有名なのはモッチャコルモッと呼ばれる「うまいもん通り」
アーケードのある市場の通路に屋台がびっしりと
ひしめき合っているエリアです


市場の中は複雑に交差しており
そこに所狭しと屋台が連なっています


椅子は長椅子でシートにはヒーターが埋め込まれているので
寒い冬でもゆっくり屋台を楽しむことが出来ます


屋台の他にも店舗になっているお店も
たくさんあります

ここは味付焼肉のお店
コチュジャンのたれに漬込んだお肉を
食べることが出来るお店です

お店をとりしきるアジュンマ(おばさん)は
ぐいぐい迫ってくる人が多い中
おとなしめのアジュンマのお店を見つけ
そこで軽く一杯やることにしました


こういう所で飲む生マッコリは本当に美味しい


韓国には本当にいろんな種類のマッコリがあって
それぞれに味が異なっていてとても奥深いです


おつまみはこちらのおでん

韓国のおでんは日本のおでんと異なり、
魚のすり身系のものを串で刺して煮込んだものになります

注文すると串から抜いておわんに入れてくれました

おつゆもたっぷりと注いでくれました
長ーいスプーン(韓国ではスッカラと呼びます)
でいただきます

目の前にはおいしそうな料理が大皿に盛られていました

コラーゲンたっぷりの豚の皮の辛口炒め

チャプチェ(春雨と野菜の炒め物)


トッポギ(韓国餅の甘辛炒め)

いろいろ食べてみたかったのですが
このあと韓国最後の夕食が控えていたので
韓国おでんだけで留めておきました

市場の帰り道に見つけたキンパが
あまりにも美味しそうだったので
明日の朝ごはんにと1パック購入しました

お店の前を通った時に
ごま油のいい香りに誘われて
思わず衝動買いです

ソウル 明洞(ミョンドン)

2013-02-02 21:24:08 | 海外旅行
ここはソウル最大の繁華街、明洞(ミョンドン)

ソウルを訪れる観光客が必ず立ち寄る街と
言われております
今人気の韓国コスメやファッションの専門店、
デパートや免税店、エステやマッサージ、
そしてグルメや屋台など
ありとあらゆるお店がぎっしりと詰まった街です

地下鉄4号線明洞駅と直結している
明洞で一番最初に出会うショッピングスポット
「ミリオレ明洞」
地下1階から地上17階まで
明洞の街を1つのビルに凝縮したような場所になっています
また23:00まで営業しているので時間の無い時でも便利


人気の韓国コスメブランド
「NATURE REPUBLIC」の明洞・ワールド店

2009年に登場して以来、大反響を呼んでいる
「NATURE REPUBLIC」
地下鉄明洞駅を出たらすぐに目に入る
明洞の代表的なスポットです

「NATURE REPUBLIC」前のメインストリート

常に大勢の人が行き来するメインストリート
日本でいうと渋谷や原宿といった雰囲気です

流行の最先端「ロッテヤングプラザ」

その名の通り、若者向けのファッションビル
2003年に誕生したこのビルには
韓国ブランドのファッションのお店の他
ユニクロや無印良品など日本のブランドや
その他、海外ブランドも入っています

裏通りのお店

メインストリートは当然人がいっぱいですが
裏通りも人がいっぱいでとても活気のある街です

日本語の看板をたくさん見かける通り

ここが韓国であることを忘れてしまうほど
日本語があふれかえっています
私たちが歩いているだけで、お店の人はみな
普通に日本語で話しかけてきます
日本人か韓国人か、彼らには一発でわかる
見分け方が何かあるのでしょう

最近韓国でブームのウィーン菓子「シュネバーレン」

明洞ではこのお菓子を売る屋台を
いくつも見ることができます
丸く固められたクッキーのような揚げ菓子で
お店の前に置いてあるハンマーで袋ごと叩いて割って
食べるお菓子です

おしゃれなお店が立ち並ぶ前に
このような庶民的な屋台もたくさん並んでいます

コスメや洋服を買った後に屋台にすわって食事をする
明洞ならではの光景です

明洞にある公認両替所

ウォンへの両替えはホテルのフロント、空港、
デパートや銀行などあらゆる所でできますが
もっともレートがいいのは、明洞などの
繁華街にある公認両替所
お店の前にレートが書いてあるので安心です
1万円を両替したら116,000ウォンが戻ってきたので
書いてある通りのレートでした

ソウル ロッテマート

2013-02-02 19:46:32 | 海外旅行
韓国高速鉄道ソウル駅
ソウルと釜山を最速2時間18分で結ぶ高速線『KTX』
の開業に合わせ、2004年に駅舎がリニューアルされました


ソウル駅前のソウルスクエアビル

ソウル駅前のひときわ目立つ大きなビルです

ソウル駅の横にあるロッテマート・ソウル駅店

韓国の食料品土産を買うならば、お土産店で買うよりも
スーパーで買うのが一番


中でもロッテマートは品揃えも多く、旅行客も数多く利用しています
また、深夜0時まで営業しているので時間のないときでも便利に利用できます

今回公演を観覧した韓国の俳優さん
『チャ・スンウォン氏』がイメージキャラクターを務める歯磨き粉

お土産に1セット購入しました

1階の食品売り場では
店内で野菜が栽培されていました


ロッテマートのレジ

カゴの中から自分でレジのベルトコンベアに商品を乗せて
精算されるのを待ちます
言葉はわかりませんでしたが無事に買い物を済ますことができました

韓国の珍しいお菓子など安く購入することができました

ソウル 平倉洞のカフェ

2013-02-02 18:14:47 | 海外旅行
美味しいポッサムを食べた後は
ドラマのロケ地を訪問します
地下鉄5号線から3号線に乗り換え
景福宮駅で降りて路線バス1020番に乗り換えます
支払いはすべてT-Moneyなので乗り降りがらくちん


景福宮駅前のバス停の路線図


路線バス1020番の車内

景福宮駅前のバス停からロッテアパート前まで
20分ほどの道のりでしたが
バスはたいして込んでおらず
らくらく座って行くことができました

ロッテアパート前のアートな壁画

ここはソウルの北に位置する平倉洞(ピョンチャンドン)という
高級住宅街です
住宅街の中に美術館やギャラリーなどが点在することから
アートの街としても有名です
バス停のあるメインストリートの壁には
いくつもの絵画が飾られていました

ガナアートセンター

ここはいくつかあるギャラリーの一つ
『ガナアートセンター』
ロッテアパート前のバス停から10分ほどの距離の
平倉洞ギャラリー通りというきつい坂の途中にありました

そのガナアートセンターの向かいにあるのが
今日の目的地です


ここがドラマのロケ地『CAFE Monet(モネ)』

去年の2月からWOWOWで放送された韓国のドラマ
『最高の愛 〜恋はドゥグンドゥグン〜』
で何度も登場したカフェです
このドラマの主人公は先日観覧した
『ぼくに炎の戦車を』でも主演を務めた
チャ・スンウォン氏、ドラマでの役名はトッコ・ジンです

『プルート(플루토)』の看板

ドラマの中では『プルート(플루토)』という名のカフェでしたが
その時の看板も残されていました

『最高の愛 〜恋はドゥグンドゥグン〜』でのワンシーン

トッコ・ジンことチャ・スンウォン氏です

今回訪問した時のお店の写真

ドラマではトッコ・ジンがこのガラスに顔を写し、
口髭で「소(ソ)」の字を書いていました

では、さっそく店内へ

この奥のオープンテラス席は
現在は透明のシートの囲いで覆われているので
冬季でも利用できるようになっていました

注文したのはチーズケーキとアメリカーノのセット

韓国でコーヒーといえばこのアメリカーノが主流のようで
薄いコーヒーですが大きいカップに入っていて
これをブラックで飲むのが正しい飲み方のようです

私たちが案内されたのは大きな壁画の前の席


こちらが席の前の壁画

ドラマの中でもこの壁画が
何度も映っていました

とってもおしゃれなお店だったので
もっとゆっくり時間を過ごしたかったのですが
時間も押しているので今日はほどほどに切り上げました

ソウル 地下鉄長漢坪駅

2013-02-02 16:47:49 | 海外旅行
慶南観光ホテルの最寄駅は
地下鉄5号線の長漢坪(チャンハンピョン)駅になります
ホテルから徒歩15分とちょっと距離がありますが
のんびり歩きながら来るのもまた楽しい
歩いたおかげて美味しいポッサムのお店も
発見できたのですから


駅の入り口

入口は数か所ありますが、
最寄りの入り口はエスカレータになっていました

地下の通路に小さなセブンイレブンもありました


改札に向かう通路


韓国の交通系カード『T-Money』

韓国で地下鉄やバスを利用するなら
このカードを買っておくと便利です
東京でいう『スイカ』に相当するもので
このカードにチャージをしておけば
地下鉄やバスはもちろん、タクシーや
各種自動販売機などで利用することが可能です

駅の案内所

昨日買ったのですが
どこで買えるのかわからず
駅の案内所に尋ねたらそこで買うことができました

券売機兼用のチャージ機

T-Moneyはこの機械で1000ウォンからチャージをすることができます

チャージ機の操作画面

最初の画面から1番右のT-Moneyのアイコンを
タッチするとチャージをすることができます
カードを機械のカード置き場にのせて
チャージしたい金額を指定してお金を投入すれば完了です

チャージしたカードで改札を通り、ホームへ


地下鉄のホーム

韓国の地下鉄のホームは明るくて広いです

ホームに設置されたお菓子の自動販売機

いろんなお菓子が自動販売機で買うことができます

代金はもちろんT-Moneyが利用できます


ホームには自動販売機のほかに
このような防毒マスクも設置されていました
日本ではこのようなものは見かけませんが
韓国には地下鉄の駅にはこのようなものが
必ず設置されています


ホーム乗車口

韓国のホームは線路とホームが
壁で遮断されています


電車がくるとホームのドアと列車のドアが
両方開いて社内に入ることができます
東京でも一部の地下鉄でこのような仕組みはありますが
ほとんどは線路がむきだしでそのせいで事故も多いので
早く全部の駅に導入してほしいところです

社内の行き先掲示

路線によっては漢字で表示する路線もありますが
5号線はこのようなハングルでの表示なので
電車を下りる駅をあらかじめ覚えておく必要がありました
今日は地下鉄に乗って
韓流ドラマのロケ地を訪れようと思っています

ソウル ポッサムのお店

2013-02-02 15:51:29 | グルメ
さて昨日は夜遅くまで出歩いていたので
今日は遅めのブランチをとることにしました
ホテルの周りにいろいろと飲食店があり
どこにしようか迷っていたのですが
ホテルから地下鉄の長漢坪(チャンハンピョン)駅に向かう途中に
ポッサムが食べられるお店を発見
今日のブランチはここに決定しました


お店の内部

このお店はテーブル席と座敷席があり
どちらもすいていたのでオンドルのある
座敷席を選びました

ポッサム定食

メニューは何種類かありましたが
ポッサムがメインのお店だったので
迷わずポッサム定食を注文しました
すぐに出てきたのは大量のおかず『パンチャン』でした
ランチでもこんなにパンチャンが食べれるとは

定食のごはん

韓国ではこのような鉄で出来た蓋付きのお茶碗で
ご飯が出されます

お味噌汁は小さな土鍋で出てきました

韓国ではお茶碗を手にとってはいけないらしく、
このお味噌汁をスプーンですくって
ごはんにかけてよく混ぜながらスプーンで食べるそうです
ごはんもお味噌汁も日本のものとよく似ていました

ポッサム

いよいよポッサムが出てきました
ポッサムとは日本ではあまり聞かない名前ですが
茹でた豚のバラ肉をキムチで巻いて食べる料理です
ここに出てくるキムチはポッサムキムチと呼ばれるもので
通常のキムチよりも浅く漬けられており
あっさりまろやかな味で、茹で豚と相性ばっちりなのです
脂の多いバラ肉ですが、茹でて油抜きがされているので
いくらでも食べられそうな感じでした

目覚めて間もない時間でしたが
せっかくなのでビールもいただきました

期間を気にせずにいろんなことができるので
フリーの旅行は楽しいです

豪華なブランチ

これだけ豪華なポッサム定食1人前6000ウォン(500円ちょっと)
ランチ営業のみのお店だったので閉店まで30分くらいしか時間がなく
泣く泣く急いで食べました
もっと早く来てゆっくり食べたかったです
このお店のポッサムは最高でした

ソウル 慶南観光ホテル

2013-02-02 14:09:41 | 海外旅行
韓国に来て2度目の朝を迎えました
昨日はあいにくのお天気でしたが
今日は快晴となりました
ホテルの客室からの景色をゆっくとみることにしました


客室からの景色

9階の部屋からの景色となります
ちょうどメインの通りの裏側で
この下の通り沿いに初日に行った
カンジャンケジャンの美味しいお店があります

慶南観光ホテルの吹き抜けのロビー

今回は格安のツアーなので
ホテルは少しランクが下がっています
確かに建物は少し古い感じがしますが
吹き抜けのロビーにシャンデリアなど
造りは立派です

ホテルのフロント

昨日はフロントで両替できましたが
今日はしてもらえませんでした
基本的にはフロントでの両替はしていないようで
昨日はホテルの受付のおじさんのご好意で
個人的に両替をやってくれたものだと思われます
というのは、両替のお金をポケットから出していましたから
レートは日本でするのと同じでした

地下への階段

この階段を下ると
地下1階にはゴルフ練習場、
地下2階にはボーリング場があるそうです
宿泊客向けではなく
地元住民のためのアミューズメント施設のようです

慶南観光ホテル外観

外にも巨大なボーリングのモニュメントがありました

ソウル 明洞焼肉店

2013-02-02 03:31:32 | グルメ
韓国最大の繁華街明洞(ミョンドン)にやってきました
明洞駅から徒歩2分のところにある
霜降りの極上韓牛が食べられる焼肉店に行ってきました
この焼肉店は24時間営業なので
日付が変わった後からでも十分に楽しめるお店です
お店の名前は『知牛』と書いて『ジウ』と読むそうです



明洞という繁華街にあることからも
夜中でも観光客がひっきりなしに訪れています
店先の看板に漢字や日本語があると
ちょっと安心します

『知牛』の店内

ここはオンドルではなく、椅子とテーブルです

店内の壁に貼られた有名人のサイン

いろんな有名人のサインがありますが
分かる人はいませんでした

さまざまなパンチャン

白キムチやナムルなど
あいかわらずたくさんの無料のおかずが出てきました
全部美味しいですがやっぱり一番はキムチです
この店のキムチはすっきりした辛さが病み付きになり
何度もお替りをしました

キムチに合うのはやっぱりビールです


ここは本格炭火焼
だから人気なのでしょう

お得なセットもありましたが
美味しいお肉が食べたかったので
単品で頼むことにしました

まずは上カルビ(コッサル)

どうですか、この霜降り具合

焼き上がり状態
最高のお味でした

お肉はすべてオモニが焼いてくれます
オモニは日本語が上手で
ただ焼くだけでなく私たちに色々と
話しかけてきてくれました

お肉だけでも美味しいですが
サンチュで巻いても美味しいです


お次は牛タン(ウソルグイ)です

いつもだと牛タンが一番最初ですが
ここでは2番目でした
もちろんオモニの焼き方に従っています

飲み物は生マッコリにチェンジしました

ここはさすがにペットボトルではなく
ちょっと高級な急須に入っていました

こちらはオモニからのサービスのチヂミです

もちもち感がたまりません

そして上ロース(コットゥンシム)

このままステーキにして食べたいくらい

ハサミで切り分けられてしまいました

柔らかくて最高

そしてユッケ

もう日本では食べられなくなってしまいましたが
ここ韓国では思う存分食べることが出来ます
千切り梨と卵の黄身をまぜて食べます
ごま油が効いてとても美味しかったです
ああ、ユッケを食べたのは何年ぶりだろうか

本当に美味しい牛肉を食べることができました
値段は高めですが、日本でこれだけのいいお肉を食べたとしたら
きっとこんなお値段では無理だったでしょう
ごちそう様でした

ソウル 東大門

2013-02-02 00:32:24 | 海外旅行
演劇を観終わって時刻は12時をまわりました
食事をする前にソウルの名所
東大門(トンデムン)に来てみました
夜中でもライトアップしていて綺麗です


興仁之門

通称は東大門ですが
正式な名前は興仁之門(フンインジムン)といいます
今から約600年前の朝鮮時代、城郭の東側を守っていた門
城郭の周り、東西南北の4箇所に
城内と城外を行き来できるように設置された城郭門の1つです
東大門と並んでもう一つ有名な門として
南大門(正式名称は崇礼門)がありますが
2008年の放火により焼失してしまいました
南大門は現在復元工事が行われており
もう少しで完成とのことです

東大門の通路

現在は門を通行することはできません

天井の装飾

通路の天井には美しい装飾が施されていました

東大門観光の後、再び地下鉄に乗り込みました

12時を過ぎてもまだ地下鉄は運行されています

地下鉄車内


人影はまばら

そんな時間ですが
私たちはこれから夕食をとろうと考えています