ちわわ一家の 食べ歩る記・飲み歩る記

美味しい料理と
美味しい酒を求めて
日本を、世界をさまよう
チワワ一家の「食べ歩る記・飲み歩る記」

浅草 雷門

2014-11-30 22:53:28 | 国内旅行
浅草文化観光センター

東京スカイツリーがオープンする
1年前の2012年にオープンした
台東区立の観光案内所
雷門の目の前に建っています

奇抜なデザインの為
浅草の雰囲気に合わないと
建設反対の声もあったようですが
完成したスカイツリーとは非常に良く似合います


雷門の新しい大提灯

1960年にパナソニックの創業者
松下幸之助氏が消失した雷門を再建させ
以降10年おきに大提灯の大改修を行っています
去年の暮れに改修が終わったばかりの
新しい大提灯です

仲見世通り

雷門をくぐるとたくさんのお土産屋が並んでいます

人形焼きの亀屋さん


普段はここで焼いています

もう夜遅いので焼きは終了していました

人形焼きここで買えます

あん入りとあん無しがあるようです

お土産に買いました


中身はこんな感じ

人形焼きが7個入っています
焼き立ては皮がパリッとしていて
時間が経つとしっとりしています
あんこがぎっしりと詰まった亀屋さんの人形焼きは
浅草に来たら必ず買っています

浅草寺

あらゆるご利益があるというので
しっかりと参拝してきました

伝法院通り

江戸の風情が味わえる通り

この後,以前に行った新仲見世のサイゼリヤに行こうと思っていたのですが
いつの間にか喫茶店に変わっていました
生ビールが飲みたかったのに残念

東京スカイツリー

2014-11-30 19:25:24 | 国内旅行
東京スカイツリータウン

東武鉄道が東京都墨田区で運営する
東京スカイツリーを中心とした複合施設

2012年5月に開業してから
今年で2年目となりますが
訪れるのは今日が初めてです


スカイツリーとクリスマスツリー

ツリー同士の夢の共演

クリスマスマーケット

最近よく聞くクリスマスマーケットですが
ドイツで古くから行われている冬の期間の名物イベントです
広場に建てられた木造の仮設店舗で
ホットチョコレートやホットワイン
ドイツビールにソーセージなど
美味しそうなものがいっぱい売られています

それらを買ってこちらの広場で飲んで食べるのです

ドイツでは秋にはビール祭り(オクトーバーフェスト)で飲んで
冬にはこのクリスマスマーケットで飲んで
1年中飲めるうらやましい国ですね

十間橋(じゅっけんはし)

なんでもない橋がスカイツリーのおかげで
すっかり有名になってしまった橋です
何が有名かはまた後で

バックミラーに映るスカイツリー

この辺りは色んな所からスカイツリーを見る事が出来ます

古い建物とスカイツリー

下町の木造建築と鉄の塔のミスマッチ

とたんばりの家とスカイツリー

いつしかこういった景色も見れなくなってしまうのでしょう

十間橋通り商店街

かつては賑やかな商店街だったようです


十間橋から見るスカイツリーの夜景

今はクリスマス限定のライティングが点灯しています
これはキャンドルに見立てたキャンドルツリー

十間橋を有名にした逆さスカイツリー

隅田川につながる北十間川にスカイツリーが完全に写り込む
絶好のフォトスポットです
あまりにも高いツリーなので
上下すべてを写し込むのは至難の技
以前、建築中のスカイツリーを
デジカメのパノラマモードで上下を写し込む事に成功しました
今日はそのデジカメを持って来なかったので
残念ながら上と下の別名の写真となりました

西十間橋から見るスカイツリー

十間橋の隣のこの橋からも
また違った趣のスカイツリーを見る事が出来ます

交差点から見るスカイツリー

近くで見ると圧巻ですね
今日は色んな顔のスカイツリーが見れました

葛飾柴又 寅さん記念館

2014-11-30 15:29:39 | 国内旅行
帝釈天から少し歩いたその先にある
丘の公園の下側に潜んでいるのは
映画『男はつらいよ』の世界をつめこんだ
葛飾柴又の『寅さん記念館』

記念館の入り口で看板の取り付け作業をしているのは
ここの作業員ではなく『寅さん』でした
雪駄(せった)の片方を下に落としている所なんかは
寅さんらしいですね


館内は寅さんファンが大喜びする展示がいっぱいです

こちらは寅さんの生い立ちを
5才のガキ大将だったころから34才の時に家出をしてから
20年ぶりに柴又に帰って来た時までを
立体的な紙芝居で表したものです

これは20才の時にテキ屋の子分として
バナナの叩き売りの手伝いをしている様子を描いたものです

実際に映画で使用された柴又の団子屋さん『くるまや(くるま菓子舗)』のセット

映画は終わってしまいましたが
くるまやのセットはこうしていつでも見る事ができるのです
ちなみに映画の中では39作目まで『とらや』を名乗っていたのですが
40作目から『くるまや』に変わっていますが
わざわざ変えたのは何やら理由があったみたいです

くるまやの店内

映画では切り取られた画面でしか見る事ができませんでしたが
こうしてセットを見てみると知っているようで知らなかった
くるまやの内部が良くわかります

くるまやの居間

店舗とつながっている居間には
寅さんのカバンと帽子が
今日はちょうど寅さんが帰ってきている日なんですね

おなじみの2階へ上がる階段

映画の中でいったい寅さんは何度この階段を
上り下りしたことでしょう
もちろんこの階段も本物です

おばちゃんの台所

寅さんのおばちゃんがよくここで
里芋の煮っころがしを作っていましたね

隣の印刷工場

くるまやの隣は寅さんの妹さくらさんの旦那さんが働く
印刷工場が建っていましたが
記念館でも同じ様に工場の壁を見る事ができます

工場の中

たこ社長こと印刷工場の社長さんとひろしさんが中にいました

実際のセットの先にはくるまやの全貌を完全再現した模型が展示されていました

くるま屋の2階には寅さんが寝ている所を見る事が出来ます

くるまやの裏側

勝手口から入ってきたたこ社長
居間にはおいちゃん
そして庭ではさくらさんが洗濯物を干しています

昭和30年代の帝釈天の参道を再現した少し大きめのジオラマ

実際に参道を歩くことが出来ます

寅さんの衣装

寅さんが実際に来ていた衣装のセット

寅さんの全財産

カバンの中に全財産が収まっています

寅さんのはんてん

家でくつろいでいる時に必ず着ているものです

寅さんの商売道具

その時々でいろんな物を売っています
昔おもちゃ屋にで必ず売っていたシンバルを叩くチンパンジー

このように寅さん記念館では
映画『男はつらいよ』の世界が存分に楽しめます
一回来てもまた来たくなる
そんな居心地のいい場所なのです

☞・・2013年に訪問したこもろ寅さん会館の記事はこちら・・☜

柴又帝釈天 参道

2014-11-30 14:17:13 | 国内旅行
柴又たま屋
柴又駅前の広場の
帝釈天参道側にあるお土産屋さん

威勢のいい店員のお姉さんが
お客さんとやりとりしている姿は
まるで縁日で商売している寅さんのよう


柴又限定寅さんキューピー見つけました

ご当地キューピーを集めていますが
一番欲しかったのが寅さんキューピー
これまで何度か柴又を訪れる度に
寅さんキューピーを探していたのですが
ようやくここで見つけることが出来ました

こちらが今回買った寅さんキューピー

左は柴又名物草団子
寅さんの背広に帽子にカバンまで非常によく出来ています

このお店の名物はこちらのパンのようです

パンももちろん美味しいからでしょうが
お姉さんの売り方が上手いのもあって
どんどん飛ぶように売れていました

柴又 ハイカラ横丁

寅さんキューピーのお土産屋さんから
さらに参道側に進むとこんなレトロなお店が顔を出しました

店頭の脇においてあった綿菓子マシーン

子供の頃近所の市場の中にありました

このレトロなお店は駄菓子屋さん

たくさんの品揃えで店員さんは商品の値段を覚えるのが大変そう

ピンボール

昔デパートの屋上や旅館のゲームコーナーに
必ずあったゲームですが、最近見なくなりましたね

新幹線ゲーム

このゲーム、昔近所の駄菓子屋の店頭にあり
よく遊んでいました
10円玉を入れてその硬貨をレバーではじきながら
スタートの東京からゴールの博多を目指すゲーム
途中数カ所にあけられた穴に硬貨が落ちたらゲームオーバー
よくやってましたがゴールまで行ったことはありません

国盗合戦ゲーム

かつてのコナミが制作した電子式すごろくゲーム
沖縄からスタートし、ゴールの北海道まで征圧をめざします
これもよく見ましたが、やった記憶はありません

インベーダーゲーム

これは昔大ブームになったアーケードゲーム
私も子供の時によく遊んだのを覚えています
といっても子供の時に1回50円~100円くらいだったので
そんなには出来ませんでした

参道のおせんべい屋さん

映画男はつらいよでも参道のおせんべい屋さんは
よく映っていました

高木屋老舗

寅さんゆかりのお団子屋さん
柴又散策の時はいつもは必ず立ち寄るのですが
今日はラーメンでお腹いっぱいで素通りでした

高木屋さんの向かいは同じく高木屋さん

向かいの高木屋さんには寅さんの指定席があり
こちらの店舗では寅さん以外は飲食する事はできません

柴又帝釈天

柴又のランドマークといえばやっぱりここ

大鐘楼

黄色く色づいた銀杏とのコントラストが綺麗でした

柴又の老舗料亭『川甚(かわじん)』

うなぎや鯉など川魚料理が美味しいお店
10年ほど前にここでお昼を食べたことがあります
映画『男はつらいよ』の第1作目で
寅さんの妹『さくらさん』が
隣の印刷工場で働いていた『ひろしさん』と
結婚式を挙げた場所です
いつのまにか隣に新館が出来ていました
こんどゆっくりと食事をしに来てみたいです




立ち喰いラーメン 新華

2014-11-30 13:01:55 | グルメ
京成電鉄金町線 柴又駅
金町線は京成高砂駅と柴又駅と
京成金町駅のたった3駅からなる
全長2.5kmの短い路線


柴又駅に入る金町線の電車

映画『男はつらいよ』で何度も登場していました
映画でこの電車が登場するときは別れの場面が多いので
特に印象に残っています

駅構内の踏切

金町行き側のホームから改札を出る為には
一旦駅構内の踏切を抜けなければなりません

柴又駅の駅前広場

1999年に建てられた『フーテンの寅』の銅像
最初は違和感を感じましたが
今ではすっかり景色にとけ込んでいます
銅像の後ろの『酒場 春』さんは
寅さんを演じた渥美清さんが何度も足を運んだお店です

立喰 『新華』


駅前広場の一番奥手にある立ち喰いそば屋さん
創業37年というこのお店

店頭のメニュー写真

そば・うどんの他にもラーメンやカレーなど
いろんなメニューが選べます

店内のメニュー

立喰いそば屋さんなのでどのメニューもリーズナブル

カウンターにはおいしそうな天ぷらやコロッケなどが並んでいます

これらはラーメンの上でもカレーの上でも
自由にトッピング可能です

店主が一人で切り盛りしています

安くて美味しいと評判なので
客足が絶えることはありません
店主は全く休む暇なしです

特に美味しいと評判なのがラーメンです

チャーシューラーメンを注文しました
チャーシューたっぷりなのにお値段はなんと570円
安いですね

麺は細麺、スープはシンプルな醤油味

やわらかチャーシューも味がしみててとても美味しい
スープも最後まで飲み干しました

桶川駅前イルミネーション

2014-11-27 23:18:20 | 国内旅行
桶川駅から『おけがわマイン』へつながる
ペデストリアンデッキが
イルミネーションで彩られました


使用したのはブルーと白のLED

きらきらとしていて華やかです

マインの入り口には光のツリーも


ツリーの上には大きな星のマーク

LEDが天の川のようです

幻想的なイルミネーションの光

カメラをオートフォーカスで撮ると玉ぼけにピントが合ってしまい
このように完全にボケボケに映ってしまいます
LEDにピントを合わせるのは至難の業です

今年はLEDの開発で日本人がノーベル賞が受賞しました

サラリーマンでもまじめに働いていれば受賞できるのですね

駅前広場の造園もイルミネーションで彩られています


おけがわマインの『mine』の文字も赤い照明が点灯しました

確か2011年の震災の後からずっと点灯をやめていましたが
数日前から点灯が再開しています
この赤い文字がないと寂しかったのですが
イルミネーションと共に明るい駅前に復活しました

GIZMON iCA5 for iPhone5/5s

2014-11-23 18:25:27 | その他
一見バルナックライカに似た
クラシックカメラのように見えますが
実はiPhoneのケース
これまではラバー製のケースを使っていましたが
遊び心を追加してこのケースを選びました


カラーバリエーションは色々ありますが
シックな黒を選びました


表はアンティークカメラ


裏は正真正銘のiPhoneです


レンズ鏡筒はイミテーション

なのでここでは写真はとれません

オプションで追加したグリーンのケース&ストラップ

iPhoneのケースにつけるケース
重ね着ファッションのようですね
本当のカメラだったらブラックやブラウンを選びますが
遊びなのでグリーンを選びました
グリーンのケースは黒のボディと良く合います

iPhoneの本当のカメラ部分には
ちゃんと穴があいています


慣れないとつい指でカメラを塞いでしまいます



ケースの底の『Gizmon(ギズモン)』の箔押し

細部にこだわりが感じられます

ベニバナウォーク桶川 グランドオープン

2014-11-21 22:34:57 | ショッピング
ベニバナウォーク桶川
本日11月21日グランドオープン

愛知県が本拠地のユニー株式会社が運営する
モール型ショッピングセンター
ユニーは総合スーパーの大型店「アピタ」を持つ
国内第三位の売り上げの総合小売業グループ

ベニバナウォーク桶川は総合スーパー『アピタ』
を中核にその他80の専門店が入居してます

桶川駅構内ではそのオープンを大々的に知らせていました


改札を出た先の床にも大きな広告が

桶川には駅前に東武ストアが所有する『おけがわマイン』
という大型ショッピングセンターがありますが
1階の食品売り場以外はほとんど人がいない状況
オープンから26年が経ち、入居する専門店も
いまどきの人気からは外れたお店ばかりだったので
桶川市民はこのようなショッピングモールの誕生を待ち望んでいました

ベニバナウォーク行きの専用バスは
ライバル店のおけがわマインの前から出発します

オープン初日ですが乗客は2名でした
直行バスだけに内部はベニバナウォークのポスターだらけ

ベニバナウォーク桶川の外観

直行バス5分の乗車で到着しました
1階と2階が店舗で3階から5階と屋上が
立体駐車場になっています
駐車台数1700台、売り場面積は25000平米

ベニバナウォークというネーミングは
桶川市のまちおこしのシンボル『紅花』と
ユニーのショッピングモールの名称『ウォーク』を
合わせたところから出来ています
桶川ではあらゆる所で紅花がモチーフに使われているので
市が制定する『市の花』が紅花かと思っていましたが
じつは桶川の市の花はツツジだったということを知りました

では店内に入ってみましょう

桶川市初出店のタリーズコーヒー

ちなみに都会の尺度として知られるスタバは
桶川の周囲10km圏内にはまだありません

無印良品

ショッピングモールの象徴的存在

北野エース

輸入食料品をはじめ
普通のスーパーではあまり見かけない商品多く扱っている
高級食品スーパー
ワインやおつまみなどが充実して見ているだけでも飽きません

『五穀祭菓 をかの』

創業明治24年 地元に親しまれている和菓子屋さん
本店、おけがわマイン店に続く3店目

『彩の菓子処 おき川』

創業大正4年 こちらも桶川を代表する和菓子店
今年で創業100周年です

中核スーパー『アピタ』の食品売り場

新鮮野菜が山積みでした

鮮魚コーナー

珍しいさかなもたくさん並んでいました

精肉コーナー


総菜・お弁当コーナー

美味しそうなお弁当

ワインコーナー

冷えたスパークリングワインがたくさん

レストラン街

サンマルクグループのパスタ店『鎌倉パスタ』
中華料理の『紅福酒家』
ラーメンの『ちゃーしゅうや 武蔵』
パン食べ放題が人気のベーカリーレストラン『pia Sapido』
ビュッフェレストランの『ファーマーズガーデン』
定食の『大戸屋』などが入っています

2階には100円ショップのセリア

他には『夢屋書店』やジーンズの『ライトオン』
靴の『ABC-MART』、眼鏡の『JINS』
CDの『新星堂』、写真の『スタジオアリス』
アピタの衣料品売り場やフードコートなども
2階に広がっています

ベニバナウォーク正面北口の『光のベニバナ』

光が放射状に広がりとても綺麗なイルミネーションに

近づいてみるとアクリル板にはかわいい絵が描かれていました

桶川市内の幼稚園児が
将来の夢や笑顔をテーマに想いを描いたそうです

ということでベニバナウォークオープンの様子を
お届けしました

バースデーケーキ

2014-11-14 23:14:47 | グルメ
パティスリー・アンジェ1号店
桶川駅から歩いて7分
住所はお隣の上尾市になります
お菓子の家をイメージした
黄色い壁と三角の屋根が目印
お店で作る出来立てのケーキは
地元では大人気です


アンジェの看板

1995年創業
ということは来年は20周年ですね
15周年の時には2号店が出来たので
来年は3号店でしょうか?

おしゃれな街灯


店先のスノーマン


店内のショーケース


どのケーキも本当に美味しいそうです


クッキーやチョコなどもたくさん並んでいます


今日はバースデーのお祝い


バースデーはこのケーキと決まっています

大きなイチゴとバラの花が特徴



ふわふわのスポンジにたっぷりの生クリーム



ケーキに合うのはコーヒー・紅茶だけではありません
お酒飲みにはやっぱりシャンパンです


シャンパンと言えばモエ・エ・シャンドン
我が家ではモエは特別な時にしか飲めません


シャンパンはコルクを抜く時が楽しいですね

モエの泡はきめ細やか
炭酸がよくとけ込んだ上質なワインの証

ケーキの後はおつまみで

今日は特別な1日でした

今日の献立 おでん

2014-11-02 22:32:37 | 今日の献立
赤羽の丸健水産
おでんだねのお店です
店先でも食べる事ができますが
今日はおでんだねを買って
家でおでんをつくることにしました


今日のおでんだね


丸健水産で買ったおでんだねと
近所のスーパーで買った素材

かつおと昆布でとったおでんだしで
じっくり煮込んで作りました


期間限定販売の一番搾り
とれたてホップとともに


丸健水産で買ったギョウザ天とげそ天


丸健水産の1番人気商品
牛すじとはんぺん

牛スジは1人1本しか買えません
店先で食べるのもいいですが
家でゆっくり食べるのもまたいいですね