goo blog サービス終了のお知らせ 

一顆明珠~住職の記録~

尽十方世界一顆明珠。日々これ修行です。いち住職の気ままなブログ。ときどき真面目です。

初心に帰って

2006年08月22日 | 思い・お寺の活動
今日から二日間、南足柄の曹洞宗の名刹、最乗寺(通称:大雄山)で年に一度の現職研修。


初心に帰って学んで来ようと思う。

修行時代の純粋さを取り戻すいい機会だ。

また多くの若い宗侶と懇親を深めるチャンスでもある。


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!

お盆最終日

2006年08月16日 | 思い・お寺の活動
今日の日没後、お寺では三界万霊をお送りします。

今日はお盆最終日。

今年の夏もあっという間に駆け抜けていきました。

疲れはありますが、まだゆっくりとはできそうもありません。

もうひと頑張り!

みなさんもどうぞご自愛ください。


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!

終わった~!

2006年08月07日 | 思い・お寺の活動
お陰さまで無事、当寺の大施餓鬼会が終わりました。

今、総代さんたちとの飲み会から帰還したところです。

二次会に誘われましたが体がもちません・・・

心身ともにクタクタです・・・

誘いを振り切って帰ってきました。

懸案だった法話も、自分なりには大成功でした。

ご先祖様をさかのぼるワークを通して、仏教の根幹、「縁起の理法」を感じてもらうという狙い。

自画自賛ですが、見事にはまったと思います。

珍しく総代さんたちにも、たくさん褒めていただきました。

われながらよく1時間以上も話ができたなと・・・

自分で自分にサプライズ

もちろん緊張もしましたし、プレッシャーもバリバリでしたが、

何か自分ではないものが乗り移ったかのごとく(もしやO・M氏かな?)、熱く熱く語ってしまいました。

法話が終わった後は、気分スッキリ

とは言え、すでに今から来年のお施餓鬼の法話にプレッシャーがかかりました。

とりあえず、ダメもとで約1時間半の法話に挑戦した自分に大拍手

得がたい経験となりました。

とにかく今は、大役を終えた嬉しさで一杯です!


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!


準備オッケー

2006年08月06日 | 思い・お寺の活動
明日はいよいよ施餓鬼会です。

準備もほぼ完了しました。

約400人は来るでしょう。

今日は塔婆の確認、仕分けと、精霊棚の竹取り付け作業に役員さんが5名手伝ってくれました。

とにかく明日が終われば一息つけます。

自分へのごほうびにスーパー銭湯でマッサージを受ける予定です。

とりあえず、気合入れて頑張ります!


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!

また・・・

2006年07月20日 | 思い・お寺の活動
またお葬儀が入りました。

こないだ二件続いたばかりなのに。

天候不順のせいもあるんでしょうか。

こればかりは予測が立てられません・・・

これから本腰を入れてお施餓鬼の塔婆書きをはじめようと思った矢先。

こりゃしばらく残業が続きそうです。

さすがにため息が出ますが、めげてもいられません。

頑張りまっす。

住職は体が資本。

体調管理には十分気をつけよう。


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!


火葬場コミュニケーション

2006年07月17日 | 思い・お寺の活動
7月13日に、二人の方が亡くなって、14日から葬儀が二件続き。

先ほど二件目の葬儀(なんと百二歳のおばあさん)が終わり帰って来たところだ。

さて、私は、通夜振る舞いの席と同様、火葬場におけるコミュニケーションを大事にしたいと思っている。

荼毘に付してから、お骨が上がるまでの約1時間。

檀家さんとより親密になるチャンスである。

われながら聞き上手の方だと思う。

好奇心も旺盛だからいろんなことを聞き出してしまう。

人に歴史あり。

どんな人の人生にも語るに値するドラマがある。

突っ込んだことを話すとお互いの親密度が増す。

これが私にとっては心地よい。

相手にとってもさほど不快ではないと思う。

概して人は自分に興味をもってもらうことが嫌いではない。

これからも聞き出し力を発揮していこうと思う。

ただし失礼のない範囲で。。。気をつけたい。


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!




とりあえず7月盆に突入

2006年07月13日 | 思い・お寺の活動
東京、横浜の檀家さんの中には、7月にお盆を迎えられる方がいます。

檀家さん全体の5分の1くらいの割合です。

当寺では棚経廻りはせずに、本堂での供養を行っているので、7月盆も13日、14日と施餓鬼棚に向かって盆経供養を致します。

しかし、写真の三界万霊塔(有縁無縁全宇宙一切の御霊を供養する塔)が妙に光っているのが不思議な感じです。

もちろん狙ったわけではありません。

なんとなく御霊に祝福?されているように感じるのは気のせいか・・・。

っていうとオカルト入っちゃいますけど。。。


話は変わって、

今日はお二方が亡くなりました。

これからお施餓鬼に向けて準備がとても忙しくなりますが、明日から葬儀が連続。

正直多少は凹みますが、

ここでメゲてられません。

男はハッタリだ!と言ったのは、永平寺殿行時代の鬼知殿。

というわけで、全然楽勝です!

体に気をつけよぅ・・・


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!




明日は先代の七回忌

2006年07月01日 | 思い・お寺の活動
いよいよ明日は先代住職の七回忌です。

大勢のご寺院様がお越しになります。

最近は、その準備と諸般の事務に追われていました。

明日が終われば気持ち的には一息つけます。

幼稚園関係の仕事はまだまだ山積みですが。

ひとつひとつ片付けていきます。

一難去ってまた一難にはあらず。

一チャンス去って、また一チャンス。

この世は学びのチャンスに満ちている。

たまには休息も欲しいけど・・・。

もう少し走ろう。

明日、雨が降りませんように。


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!



なんだか最近日々追われています・・・今日のできごと

2006年06月20日 | 思い・お寺の活動
今日は、早朝の塔婆書きからはじまって、幼稚園の朝礼、寺に戻って給与事務、午後からは、また幼稚園に行って用事を済まし、次に郵便局に行って今月の職員の共済掛金・所得税・住民税等を振込み、市の幼稚園協会の広報部会(いちおう広報副部長をやっている)のため他園に行って、帰りに印刷会社に原稿を渡して、いま帰ってきたところだ(なんだか分かりづらい日本語ですみません)。

この後は19時から旅行会社の社長さんと、近所のご寺院さんと三人でお付き合いの一杯がある(こっちは嫌いではないのだが・・・ちなみに接待ではない)。

最近なかなかハードだなと思う。

土日も法事が入るし、ここんところしっかり休んだという感じがしない。

たぶんゴールデンウィーク以来、丸一日の休みは取れていない。。。

ま、それはいいとして、ヤバイなと思うのは、次から次に仕事が舞い込んだり、書類の期日が迫ったりして日々追われているような感じになっているからだ。

仕事に追われるのではなく自分から追うようにしたい。

このニュアンスの違いは微妙なようで実は大きいと思う。

つね日頃から時間管理に気をつけること。

鍵はそこにあるようだ。

とにかく頑張ろう!!!

<追記>
あ、確かに忙しいのですが、コメントをお返しする時間くらいは十分にあるので、よかったらこれからもコメントくださいな。
ブログはいい息抜きです。

※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!

ダウン→復活

2006年06月15日 | 思い・お寺の活動
一昨日は賞与事務。

昨日は朝から他園の保育参観があったり、少しハードでした。

疲れが溜まったのか、のども少し変だったので、昨日は8時に寝て今日も午前中は横になっていました・・・。

トータルで15時間くらい眠ったかもしれません。

とりあえず復活です。

本当に疲れているのか、怠け病なのか判断が難しいところですが、あまり休んでもいられません・・・。

7月2日は先代の7回忌。

その準備もあります。

とりあえず復活。

気合入れて午後から頑張ります!


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!