日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

中国のモラルなき業界ワースト1

2011-05-10 | 中国の社会・文化・歴史等
と題しての記事なんですが、まぁこれは日本も似たり寄ったりじゃないだろうか。

 2位以下の石炭、医療、薬品、食品、芸能、不動産、証券、健康食品、たばこについては、まぁ納得できます。炭鉱事故で毎年何百人も死んでいるようですし、医療は拝金主義の権化と自らが体験。薬品業界もまぁ酷いですね、食品もそうでしょう。芸能は知らなかったがこりゃ日本も似たようなもの。不動産以下は日本でも、多分どの国でもまぁいい加減な業界というのは共通しているのじゃないでしょうか?

 意外だったのは1位の教育ですね。書いている言い分もわかりますが、家庭教育の放棄の方が学校教育よりクリティカルな問題の気がしますけど。

 医療関連と食品はどうにかしないとあかんですね、本当に。生存につながる分野なんですけど。

 後、書いてないけど行政もだよね。これも日本も中国も同じだろうけど。


第10位:タバコ業界
 人体に百害あって一利なし。巨額の税収及び就職問題を解決する以外はいかなる存在価値もない。
但し、この業界で働く人は一部を除いて、モラルがない訳ではない。ただ自分の仕事をしているだけなのである。

第9位:健康食品業界
 原料を水で薄め、大金をはたいて誇大広告を打ち、原価の数十倍の値段で地方都市や農村で売る。これこそ中国の健康食品の典型的な販売方法だ。ただ、ましなのは効果はないが少なくとも商品には有毒物質は含まれないからだ。詐欺以外の何ものでもないが、業界側は「我々の商品は誰も殺したりはしない」と開き直っている。

第8位:株・投資業界
 株・投資業界は最も直接的に金銭を扱う業界であり、最も典型的な利益至上主義の業界である。業界内は金であふれ、拝金主義が横行しいる。そこには「モラルの欠如」という言葉は全く通用しない、なぜなら元々「モラル」という概念がないからだ。インサイダー取引の横行も我々市民の想像以上だ。

第7位:不動産業界
 タバコ業界とは全く正反対で、不動産自体は全く悪くはない、悪いのはそれに従事する人間である。
人間の品位の差が実に激しく、ひどいものは本当にひどい。業界内での自浄を期待するところだが、市場は上昇傾向にあり、値上がり、手抜き工事、ニセモノ販売……などなど、以前と全く変わりない。まさに馬鹿につける薬はない、と言ったところだ。

第6位:芸能界
 この業界の多くの人間は腹黒く、悪いことと名のつくことは何でもやる。ここでは「モラル」という言葉は笑い話だ。「虚栄」、「堕落」、「手段を選ばない」……これらは全て芸能界の代名詞である。


第5位:食品業界
 食品業界こそ「モラル欠如」そのものである。管理が行き届かないところには必ず悪巧みをする輩がいて、私達が毎日体に入れる有害物質の量は全く計り知れない。野菜や果物の全面的な管理は非常に困難だ。

 例えばとある農村のネギ畑では、薄めた劇薬が撒かれていた。農家の言い分としては、「ネギは太く長い方が見栄えが良いため使用してしただけのこと」。この農家は実に「素直」に「大丈夫、自分達は向こうの畑のを食べるから」と農薬を使用していない方の畑を指差した。

 この業界にももちろん良心的な企業もある。例えば数年前ある乳製品メーカーは原料高騰のため破産しかかった。それは、製品に何も混ぜ物をしなかったからだ。しかし食の安全が注目されるようになった現在、そのような企業が報われるようになっていくだろう。

第4位:製薬業界
 中国の製薬業界は独特だ。第一に新薬が多い。第二に薬品工場が多い。この二項目なら世界一だ。しかし、中国の研究開発力が強いというわけではない。

 で医薬品販売において最も重視されるのは、宣伝と医師の買収である。開発は二の次で、古い処方や、外国で開発されたジェネリック医薬品が「新薬」として売り出される。

 これらの状況の前提には業界と医薬品監査局の結託がある。先日死刑になった医薬品監査局の局長は任期期間中数万種以上の薬品を、ひどいときには1年間で1万種以上も認可してきた。内情を知る人物によると、新薬の申請部門には賄賂を持ってきた人であふれ、賄賂さえ贈れば、3分で認可が下りたという。笑い話にも程がある。

第3位:医療業界
 中国の医療業界のレベルはピンキリである。患者の立場が弱いのをいいことに、悪徳病院は誰にもはばかることなく、医療の名を借り、堂々と詐欺を働いている。

 中国東北地方でもベスト3に入る有名病院に入院した人によると、入院したときに同室の患者に「支払いの際は必ず明細書を確認した方がいいですよ」というアドバイスを受けたそうだ。

「有名病院でまさかそんなことが」と思っていたそうだが、念のため確認したところ、どの項目にも訳のわからない費用が加算されていた。彼はひとつひとつの項目につき病院側と争い、最後には事が大きくなることを恐れた病院側が折れ、請求額の半分を返金してきたという。

良心的な病院もあるにはあるが、まだ大都市にしかなく、また圧倒的に数が少ない。地域密着型の良心的な病院の設立が待たれる。

第2位:民間石炭採掘業
 この業界は黒いと言われるがそれは、仕事環境だけでなく、生存環境のことも言う。

 多くの経営者はヤクザを用心棒とし、未公開株を使って地方政府を買収しているらしい。基本的に納税をせず、従業員が死亡すればすぐさま埋めて隠してしまう。そして、売り上げは即刻国内外の隠し口座に送金、会社には「余裕」がないように偽装する。そうすることにより、事故が起きた場合の賠償を免れようとしているのだ。

彼らは金の使い方を知らないため、往々にして豪邸や高級車等に費やされる。そんな金がありながら、作業場の設備や従業員の保険には金をかけたがらない。

自分達の贅沢のために使った金が、ひとりひとりの従業員のまさに汗と血の結晶であることを考えたことがあるのだろうか。

第1位:教育業界
 教育業界の腐敗は、教育の金銭化と産業化が諸悪の根源である。金のために「敬愛すべき」教師はあっという間に落ちぶれてしまった。子どもの成長には子どもと親と教師との関係が深く関与していることが研究で証明されているが、現在の学校教育はどうだろう。

幼稚園では賄賂を渡さなければ子どもは誉められもせず、小学校では賄賂を渡さなかったためにクラスメイトの前で恥をかかされ、中学・高校では進学率のために体育の授業と課外活動が中止になり……誰も子どもに人としての素養の教育を施さない。結果として「もやしっ子」や「試験マシン」を作り上げるのである。

大学は学生募集を達成するため、多くの「半人前」を無理矢理「就職させる」。これら一連の「教育」は子ども達の心に傷を残し、人格さえも変えてしまうだろう。結局金のために子ども達が犠牲になっているのだ。

食品業界のモラル崩壊が人の健康を脅かしているなら、教育業界のモラル崩壊は人の人格と精神を破壊していく。身体の病気は病院で治すこともできるが、精神となるとなかなかそうもいかない。また、最も憂うべきはそれが青少年の身に起こっており、そういう人材が将来国を背負うことになるということだ。

目先の利益に目がくらんだ教育業界のモラルの欠如は、結局は未来の国の根幹を揺るがすことになる。それが教育業界の堕落がワースト1に挙げられる理由なのである。
http://news.livedoor.com/article/detail/5540330/
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 交通違反の結末 | トップ | 大連は中国で6番目の発展潜在... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国IT企業 (投機家D)
2011-05-12 07:32:00
コンニチバ^

中国のIT企業は少しはまともかと思ってたんですが、、「中国のFacebook」、レンレンが値決め価格割れで地獄を見る展開に(米国IPOで)

こうなってくると、中国で価値のある企業は資源系の企業くらいですかね?
「ペテロチャイナ」とかってなんか悪い噂とかありますか?
ペトロは (usi)
2011-05-16 23:20:59
 鉄板でしょう。自国でも石油でるし。トップが汚職で捕まることがあっても、国が支えるでしょう。金ずるですもの。資源系はどこもそうではないでしょうか。国営大手銀行も不良債権どんなにあっても、国が隠しちゃうでしょうし。

 民営は厳しいです。ITは滅茶苦茶です。VCの金でBMW買って乗り回している奴たくさん周りにいますもん。会社赤字なのに。。

  

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国の社会・文化・歴史等」カテゴリの最新記事