日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

決まりを守る人はバカ?中国人に欠ける「基本的な道徳観」―中国紙

2009-06-09 | 中国の社会・文化・歴史等
4日、中国紙は、メラミン入り粉ミルク事件や違法炭鉱の爆発事故など中国全土で発生する考えられない事件の原因は、「中国人の基本的道徳観の欠如」だと論じた。写真は杭州市で行われた、金持ちの子弟に車でひき殺された死者を悼む儀式。
<url name="【その他の写真】" url="http://www.recordchina.co.jp/group/g32123.html"></url>

 2009年6月4日、中国紙・中国青年報は、メラミン入り粉ミルク事件や違法炭鉱の爆発事故など中国全土で発生する考えられない事件の原因は、「中国人の基本的道徳観の欠如」だと論じた。
公 務員による汚職、発がん性のある着色料の不正使用など、中国では実に様々な問題が頻発している。記事は政府が提唱する「国のために命を捧げる」「勇気を もって正しい行いをする」といった類の大げさな道徳モデルを「普通の人には決して真似できないもの」と切り捨て、意味のない道徳教育が中国人全体の「道徳 観の欠如」を招いていると指摘した。

 記 事によれば、中国人に必要なのは基本的な社会ルールを教えること。中国には「列に並ぶ」「信号を守る」「ぶつかったら一言謝る」「トイレを流す」などの常 識的な行為すら出来ない人が多い。決まりを守る人間は「馬鹿だ」という風潮すら存在する。それなのにいまだ「中国は礼儀の国」などと本気で言っているか ら、世界中の笑い者になっているのだと、記事は指摘した。

⇒ レコードチャイナが出所なんですが、その通りですよね。デモ中々変わらないと思います。

 日本企業の場合、基本的には会社も社員も非常に真面目で、中国に来ても遵法意識は非常に高い。そういう面では、かえって欧米系企業の方が現実には柔軟に対応しているように思います。

 ビジネスの様々な局面で法律どうりにやるかやらないかという判断があると思うのですが、中国人は一般的に法律を如何に逃げるかを考えます。そして、まともに法律どうりにやろうとすると、逆に無駄なお金を使う、とか、あいつは馬鹿だという評価を下す傾向があるように感じます。

 私のところも、現在の併行輸入品の比率をさらに下げて、国内に正規に輸入されている商品の利益を最低限此処までにしたいという話を何度も妻やスタッフにしていますが、中々納得してくれません。

 「中国は今年には世界第二位の経済大国になり、軍事力も背景にすでに大国なんだ。何時までも低開発国だから見逃してね、見たいなスタンスは国際社会で成り立つはずがない。当然中国政府はさまざまな裏口や不正への取り締まりを厳しくしていく筈で、裏口は消える事は無いがそんなものを追うよりも正規の分野で最低限の利益を確保しないと駄目だ!」

 と何度も繰り返しています。デモねー、、という感じです。

 現地で色々商品の仕入れをして見て見えてきたのですが、中国系企業がかなりの大企業でも、ごくごく全うになっているところもあれば、表と裏を使い分ける所があり、そして中国市場で好調なのは後者なんですよね。前者と組んでいる日本企業は、多分大きな発展は望めないだろうと中国人は見ていますし、私自身もこんな相手と組んでいても売上が伸びるとは思えない、と考えます。一方後者は、商売上手いんですね。日本企業側にとっては結構厳しい取引条件を突きつけられたかと思いますが、わざわざ並行輸入なんかしなくてもその会社から仕入れて十分に採算も取れるようになっています。

 多分、当面の間は表ルートを拡大する一方、裏口ルートも併行して進めないと現実は駄目だなと思わされます。そして、こういう状況が消える事は無いかもしれません。こと貿易に関しては中国の場合香港だけでなく、ロシアや中央アジア、ミャンマーベトナムと、政治的にも経済的にも遅れている国と接していますので、そういう周辺国が経済・社会の面で先進国並みにならない限り、かならず逃げ道が生まれてくるだろうと思います。 

 アジアの国って、日本以外は遵法精神希薄ですよね。でも日本でも有る業界に関しては、同じ面があります。まぁ、アメリカとかでも色々表と裏があるはずなんですけど。

 あ、冒頭の写真は記事に載っていたのですが、お金持ちのドラ息子がマツダのアテンザに載って100km以上で人をひき殺し、その後政治力を使って事故をもみ消そうとした事が判明して大騒ぎになった事件の事です。この辺は共産主義というより、本当に旧態依然とした帝国主義のようで、政権が変わっても中々中国では消えないでしょうね。

 不平等社会中国。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北京・上海・深センの別荘販... | トップ | 中国、7月から全パソコンに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国の社会・文化・歴史等」カテゴリの最新記事