goo blog サービス終了のお知らせ 

MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

島口(しまぐち)

2005-10-06 01:00:01 | 奄美-あれこれ
島口とは、奄美の方言のことだ。
奄美に引っ越してきて、半年。小学生の長女からは、少しずつ奄美の言葉が出てくるようになってきた。子供はこういうのを身につけるのが早いんだよなぁ...

私が聞いて最初に「へぇー」と思った言葉は「やりまい」。これは「やらなきゃ」ということだ。英語のmust, have toというところか。普通、「まい」が着くと、否定の意味になるでしょう?「二度とやるまい」とか「あの店には行くまい」とか。この場合は、終止形+まい だが、島口では連用形(後に「~ます」をつける活用)+まい で義務を表すらしい。 (うーん、アカデミックな分析!)
だから、「食べまい」だと、「食べなければ」ということで、「食べるまい」とは反対の意味になる。結構紛らわしいのだ。
娘はこの「~まい」をよく使う。「宿題を先にやりまいかぁ...」とかアレンジまでして。(ただし、このアレンジが島口かは不明)

「やりまい」「~まい」を最初に覚えてくるなんて、今どきの小学生もお気の毒だ。「やらなきゃ」「しなきゃ」の学校生活... 

そんなふうに、方言も残ってはいるものの、やはり純粋な島口を話せるのは年配の人だけだ。鹿児島弁もそうだったが、地元のお年寄りが方言でしゃべると、全く理解できない。単語そのものが、標準語とは全然違うものだし、そこに聞き慣れないイントネーションも加わると、もうそれは外国語!
戦後方言は禁止されていた時期もあったので、鹿児島弁といい、島口といい、今は話せる人も少なく、努力して残そうとしている状況だ。小学校にも「いもーれ!」(=いらっしゃい!)というポスターが張ってあったり、島口の単語の対訳表のようなものが張ってあったりしているが、こういうものは学校で教えて身に付くものでもないだろうから、難しい。島口の未来は大丈夫だろうか。

もうひとつ、子供が覚えて来た言葉。
「意味うつらん...。」意味がわからない、ということだそうだ。
「何、これ??意味うつらん!」などと言っている。

学校で覚えてきた島口が「~まい」と「意味うつらん」とは!
島口の未来を心配している場合ではない。我が子の未来が、いや、現時点での学校生活がかなり心配になってきた。

   ※こちら→たつや旅館のブログが島口で書かれています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たつや旅館ブログ掲載のシマユムタ,いいですねぇ。 (vagabond67)
2005-10-09 23:48:44
たつや旅館ブログ掲載のシマユムタ,いいですねぇ。
以前,徳之島に行った折,空港で,はじめて徳之島へ来た人が徳之島の言葉で会話をするというシチュエーションの本を読んだことがありますが,思わず,その響きを想像してのめり込み,飛行機に乗り遅れそうになったことがあります。
方言の美しさは,本当に掛け替えのないものですよね。

方言が,禁止され,方言をしゃべるとサンドイッチマンみたいに反省のプラカードを掛けさせられた挙げ句,残った方言が,「意味うつらん」と「はげー」だけというのでは,寂しすぎますよね。
おそらく,今となっては,最善のシマユムタの習得方法は,島唄を覚えることなのでしょうね。

ちなみに,鹿児島の維新ふるさと館に行ったとき,西郷さんのエピソードを語っているおばあさんのテープが回っていましたが,優美な響きで,胸に滲みました。
「茶わん虫の歌」にも感動しましたが!
返信する
この3-4日、鹿児島のお葬式に出たのですが、いや... (FORTUNE)
2005-10-11 22:38:57
この3-4日、鹿児島のお葬式に出たのですが、いやー、年配達が大集合した中、とても会話にはついていかなかった~ 
で、私にはみんな標準語で話しかけてくれるのですが、多分それでは相手も細かなニュアンスは伝えられていないのだろうと思うと、鹿児島弁のわからない自分が悔しかったです。なんかいくらそこにいても蚊帳の外って感じでした。

「茶わん虫の歌」って、「アルプス一万尺」に似てると思いませんか??私はてっきりそれのアレンジかと思いましたよ...。
返信する
はじめまして。 (つきぶぅ)
2010-10-05 20:42:47
はじめまして。

島料理の「野菜」で検索してて偶然たどり着きました。

島出身の私としては
内地の方がこんなに島をあったかく伝えてくれるのが「むる」うれしいです。

ここまで読んだの付箋のつもりで古いブログに投稿したりしてます。

ゆっくりと現在に追いつきますね。

こんな時間から酒が入って文章が意味不明ですみません
返信する
★つきぶぅさん★ (FORTUNE)
2010-10-06 10:11:01
★つきぶぅさん★

ようこそ!初めまして!コメントとても嬉しかったです。
ちょうどぴったり今日から5年前の記事を読み、感慨深いものがあります。あれから5年経ち、私も「~まい」や、「...せんば!」は自分でも当たり前に使い、「むる」とか「わじわじ」とか、色んなことがわかってきました(^^) 
あの時1年生だった娘は6年生になり、イントネーションは完全に島ッチュで、うらやましい限りです。

なんだか昔の記事を読むのは、あららあんなこと思ってたんだとか恥ずかしく、無知や失礼なこともあるかもしれませんが、読んでいただけたら嬉しいです。コメント欄で色々ご教示いただけましたら幸いです!
返信する

コメントを投稿