MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

近況報告~

2009-03-29 23:41:00 | 奄美-あれこれ
今日は、「ゆえゆらい2009」!中孝介スペシャルコンサートに、娘と行ってきました。

前から3列目の席でかぶりついて聴いてきました。
よかった~
森チエおば、中村組、カサリンチュと島ならではの出演者に加え、やはり司会はサモガリで。サモガリってなんであんなに面白いんだろう...

中孝介さん、「毎年必ず1度は島でコンサートをやる」、その心意気に大拍手です。

その他の私の近況はといいますと、

  

最近は、とにかく引越、見送り、引越、見送り...という感じです。
金曜空港、昨日港、今日空港、明日は港です。
本当は、今日もコンサートの帰りに港に寄ろうと思っていたのですが、意外とフェリーの出航が早くて、コンサートの帰り道、もう汽笛がなっていました。例年なら、この時期10時、時には11時にもなるというのに...

とにかく、毎日寂しくとっても辛いです。涙・涙の3月です。

  

あとは引越手伝いです。

島の場合、特に先生の引越というのは、「きっと、引越専門業者ができる前の引越...昭和30~40年代??って、日本全国こうだったんだろうなぁ~」となんだか懐かしい気持ちになる引越風景です。

小中学生の先生なんかだと、近所の人や、保護者が来て手伝ってくれます。
都会の人には想像もつかないことだと思いますが、高校の先生の引越ともなると、生徒さんがバケツリレーのように引っ越す先生の荷物を運ぶのです!
ええ、もちろん冷蔵庫とか、洗濯機みたいな大物もですよ!エレベーターのない3階、4階からコンテナ2個分の荷物をみんなでエッサカホイサカ。

さらに、荷物を出したら、女子生徒の皆さんが、掃除をするのです!!

その報酬はなんだと思いますか?1人3,000円?時給900円くらい??

...いえいえ、菓子パン1個+ジュースです。
これだけ働いたのに、雨の中びしょ濡れでがんばって、窓もぴかぴかに磨いて、パン1個に「ありがとうございましたッ!」と言っている姿を見た時は、「はげ~!かんしーん!」と通り越し、「たまがり~!!」です。

あぁすばらしい。こんなことが都会の学校でありえましょうか。
シンジラレナ~イ!もう初めて知った日の私の驚きは、これは逆に島の人にはわかってもらえないことでしょう。だって皆さん、当たり前の、ごく普通のことって感じでやっていらっしゃいますもん。
そして空港や港で先生を見送り涙するのです。もらい泣きしそうになるくらい、すごいなぁと思います。

今日は空港で見送りをした後、ひさくらで鶏飯を食べました。その後車で走っていたら、さっき空港で見かけた高校生が、雨のなか自転車でビッグII辺りを走ってる~!うわーーー。この子達、雨の中自転車で空港まで先生の見送りに行ったんだーーーーー



以上、感動したり、寂しくなったり、泣いたり、笑ったりしている毎日の私です。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。少しお久しぶりです。孝介君のライブ、... (ななじぇ)
2009-03-30 01:20:10
こんばんは。少しお久しぶりです。孝介君のライブ、とても楽しかったんでしょうねぇ~。近くだったならなおさら興奮[E:happy02]しまくったことでしょう[E:heart02]

FORTUNEさんの近況のお引越のお話ですが・・・
実はこの3月4月になると思い出すんです。小さい頃から手伝うのが当たり前で、新学期が始まる前に新しく赴任してくる先生と顔見知りになっていることはよくありました。中学校とかになると部活をやっている生徒が手伝うことが多いのでは?と思います。
高校を卒業して内地に出てきて、そんなことやったことないっていう人にしか会わないので、島独特なのかなぁと思いました。 今、思い返すとビックリな習慣(?)ですよねぇ[E:happy01]
でも、それはそれでいいなぁって思い出します。

色々お手伝い、お疲れ様ですm(__)m
返信する
高校時代、空港へ(昔の悪路)の道をバイク数台で ()
2009-03-30 07:03:27
高校時代、空港へ(昔の悪路)の道をバイク数台で
かっ飛ばし、着いた時には「欠航だ」って、、え~
とってかえして港へ・・・・。「はぐれ組み」の
姿を探していた担任と会えたときは・・・でした(笑
私も昨日は近所の小学校の先生2名の引越しを
してましたよ(笑 
返信する
 ぎゃあ~!あの距離を,あの坂を,自転車とは凄... (太陽亭主人)
2009-04-01 04:30:16
 ぎゃあ~!あの距離を,あの坂を,自転車とは凄い!しかも雨!

 震える寒さに満開の桜が不似合いな鹿屋です。
 コンテナに入らず本棚とか解体して貰ってやっと終わった昨年の引っ越しのことを思い出しながら読んでいました。鹿屋に来て荷入れの時,陸上部の生徒達がたくさん来てくれて手伝ってくれました。お礼はジュース一本なのに全員集合してお礼を言ってくれました。島を思い出したっけ。

 今年度は私は1件の引っ越しの手伝いもありませんでした。年度末,年度初めの多忙時期にラッキーと言えばそれまでだけど,同じ科に2人の異動があったのだけど,一人はもともと鹿屋市内在住(中高交流),も一人全部業者がしてくれるので手伝い不要,だって!
 嬉しくもあり,寂しくもあり。

 さて,FORTUNEさん,ご自分のことを想像されてるのでゎ?
返信する
★ななじぇさん★ (FORTUNE)
2009-04-01 05:19:17
★ななじぇさん★

おぉ、ななじぇさんも、先生方の荷物を一生懸命運んだお一人なんですね~!
ただ手伝うだけでなく、生徒の皆さんなんだか楽しそうにやっているのがまた素晴らしいです。「義務だから」という感じは皆無で...

>でも、それはそれでいいなぁって思い出します。

ホント、いいですよねぇ~ ジュースだって「先生方から先にどうぞ」なんて言ってましたよ、彼ら。
島の先生は幸せですねー!
今時の若者は...なんてよく言われますが、とんでもないです。



★きさん★

引越のお手伝いお疲れ様です。

バイクOKの時代だったんですね!今の方がこの点は高校生も不自由な時代になっちゃいましたね。
(あ、それともきさんの時代もダメだったのに乗っていらしたのかな?)

この島を「懐かしい」と感じるのはこういうことひとつひとつのような気がします。昔はどこでもこうだったんでしょうけれど...



★太陽亭主人さん★

ねぇ、すごいでしょう!私本当~ッにびっくりしました。見送られた先生に伝えたい気持ちでいっぱいです。「あの子、自転車で来てたんですよーー!」って。ビッグIIの先、どこまで行ったのやら。まさか名瀬じゃないでしょうけど...

鹿屋の生徒さんも同じなんですね。鹿児島は、島に限らずまだこういうのが残っているんですね...
ってことは、他の県でも地方はこうなのかな。
関東にいたら、とてもじゃないけど考えられなかったけど...私の周りは自分も含め、先生というのは敵か無関心な存在で、今となっては寂しいなぁ~
返信する
バイク通の人も沢山いましたよ ()
2009-04-02 06:01:55
バイク通の人も沢山いましたよ
NOヘルでもOK・・・ま、今は今の自由を
生徒さんは楽しんでいるんでしょうね(笑
返信する
FORTUNEさん (guo)
2009-04-05 01:48:20
FORTUNEさん
お久しぶりです。GUOです。
ちょっと反応が遅くなってしまいましたが。。。
ゆえゆらい、行かれたのですね。
楽しまれたでしょうか?
うらやましいです。[E:happy01]
そういえば、奄美に行った時に行った飲み屋で、
唄者の方々が、「去年のゆえゆらいは、
盛り上がりが今一だったから、
今年は盛り上げるぞ!」と、気合を入れられていました。
盛り上がりましたか?

さて、関東では5月に明治神宮でコンサートがあります。
もちろんチケットゲット済みです。
楽しみです。[E:happy02]
返信する
★きさん★ (FORTUNE)
2009-04-07 22:46:44
★きさん★

またもや間があいてしまいすみません<(_ _)>
ノーヘルのバイク通OKだったんですねー。そういえば、確かにその頃は、車でも運転手ですらノーシートベルトの時代でしたしね~ (私も免許取ったときは、シートベルトは推奨されていたもののしなくても罰則無しの時代でした^^;)



★guoさん★

お久しぶりです!
明治神宮のコンサート楽しみですね!

ゆえゆらい、良かったですよ。
その前の年に行ったお友達も「良かった~!」って言ってたんですが、盛り上がり今ひとつだったんですか?もっともコンサートを見る限り、島人というのは普通のコンサートで「盛り上がる」のが苦手なのかもしれません。アップテンポの曲で立ち上がったのは、島外からきた人のみでしたし...ああいうノリが恥ずかしいのかも~ 
その代わりに「孝介がんばれ!XX小学校」みたいな横断幕も出て、地元感いっぱいのゆえゆらいでした。

島のライブは島唄を歌うことも多い孝介さん、多分ライブの内容はかなり島外のものとは違うのだと思います。guoさんも来年は奄美のライブにもいらして下さいね!
返信する

コメントを投稿