MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

ニョロニョロ...

2006-05-18 15:51:59 | 奄美-自然
Nyoronyoro
最近よく見かけるもの...

みどり色の
ニョロニョロ

ソテツの新しい葉っぱだ。

Sotetsu_2茶色のトーテムポールがにょきにょきしていると思ったら、そのてっぺんから、こんなツンツンヘアーがお目見えし、その中からニョロニョロが出てくる。

おもしろいなぁ!


今、ソテツを見ると、色々な形態の葉が出ていて大変興味深い。
濃い緑の茂ったソテツしか見たことがなかったので、とても新鮮に映る。

Sotetsu_3

でも、これは去年も繰り広げられていたはず。
いや、去年はこの時期、買い物以外で外出したことは皆無で、こんなものに気づく余裕がなかったのだ。

ん?しかし、奄美に来る前、鹿児島でも、結構色々なところにソテツはあったはず。

去年までの私は、いったいどこを見ていたのだろう?

Sotetsu_1Sotetsu




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当にかわいいツンツンヘアーですね。 (patinha)
2006-05-19 02:14:35
本当にかわいいツンツンヘアーですね。
遠目にみたら、まるでイソギンチャクのよう。
私はいつも、奄美の植物を見てて新芽が出てくる時必ず思っていたのは、「おいしそうだな~」。
特にヒカゲヘゴのくるくる新芽はおひたしにすると美味しそう。
でも、ソテツの新芽は喉に詰まりそうですね・・・。
返信する
なんかこんなのムーミンにでてきませんでしたっけ? (茨狼)
2006-05-19 06:55:39
なんかこんなのムーミンにでてきませんでしたっけ?
返信する
★patinhaさん★ (FORTUNE)
2006-05-19 07:47:30
★patinhaさん★

ヒカゲヘゴの新芽!そうそう、おいしそうなんですよね。3月4日にちょこっと写真載せているのですが、ゼンマイのようです。
ソテツも、ツンツンヘアーの次のニョロニョロはちょっとインゲンみたいで、おいしそうかも...^^


★茨狼さん★

そうそう、それです。冒頭の「みどり色のニョロニョロ?」の「ニョロニョロ」にリンク貼ってあるので、見て下さい。なんと、雷をエネルギーにして生きているんですヨ
返信する
うわ、脇に手がついてたらホントにょろにょろ… (みはる)
2006-05-19 09:48:48
うわ、脇に手がついてたらホントにょろにょろ…

余談ですが、ムーミンの中ならリトルミィが断然好きです。
返信する
身近過ぎて気づくことがありませんが、おそらく最... (義志直)
2006-05-19 10:42:29
身近過ぎて気づくことがありませんが、おそらく最も奄美大島を象徴する植物でしょうね。観光スポットの浜辺に植えられたヤシ類は南国ム-ドを醸し出すために人為的に育てられたもので住人には違和感のある植物ですし、ヒカゲヘゴは潮風に弱いので深山でしか育ちませんから多くが海岸縁に集落を築いてきた島人にはそれほど馴染み深いものではありません。その点ソテツはどんな場所(特に海に近い場所)にも自生していて食料になることもあれば、邪魔なときには簡単に掘り起こして捨てられたり、その数の多さ身近さから保護の対象になったこともないので島人も気づきませんが、きちんと観るととっても奇異な植物ですよね?恐竜の時代から変わらないと言われるその様子は幹の表面形状を見ればヒカゲヘゴ以上に納得ですし、実のつけ方や雄花なども人類以前の世界を想像させてくれます。FORTUNEさん、これからソテツを定点観察していくと面白いかもしれませんよ。
ところで、ソテツは食料としては三通りの用いられかたをしました。ナリミソ、ナリガユ、ドゥガキガユの三種です。ナリとはソテツの実のことです。(島口ではナリは木の実の総称ですがソテツの実だけを指すことも多いです、ご飯が食事全般と炊き上がった白米の両方を指すのと同じようなもの)ナリ味噌は懐古的に復活して売られたいますのでFORTUNEさんもご存知ですよね?ナリガユは文字通りソテツの実のお粥ですが、ナリには毒があるので毒抜きが必要です。ドゥガキガユは幹(胴体)の芯の部分の澱粉質を粉にしたお粥です。いづれも決して美味しいものではありません。薩摩の圧政時、長雨や干ばつ等で全く食料が尽きたときの非常食としたのです。島人にとっては命の恩人でもあるわけです。
赤いソテツの実が熟れる頃、ソテツにはハブがいるから気を付けろ!とよく言われたものです。実をついばみに来る小鳥をハブが待ち伏せしているのです。
返信する
★みはるさん★ (FORTUNE)
2006-05-19 14:52:39
★みはるさん★

私もですよ!リトルミィ。あのキャラははずせませんよね。
知りたがりやで、おしゃべり。で、いじわる...
おっと、彼女の長所ってなんでしたっけ?




★義志直さん★

定点観察、面白いかもしれません。これからここを通るたびに着目してみたいと思います。

「ナリ」のこと。奄美に来てから、ナリが人々の命を救って(時に奪って)きたことなど、知るようになりましたが、またまたコメントには知らないこともたくさんありました。ありがとうございます。

奄美に人には、あまりに生活に密着した植物なのでしょうね。年配の方には、もしかして思い出したくない味かもしれませんね。
圧政時の食糧難からソテツに手をつけた、というところまではわかるのですが、毒があったらもうあきらめてもよさそうです。とりあえず、他の食物を食べていくような気がするのに、毒消しの方法を極めていったというのが...不思議というか執念というか。すごいと思います。
返信する

コメントを投稿