MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

花田のミキ

2007-09-30 18:55:02 | 奄美-食べ物・食材
Mikiこの飲み物をご存知の方には、異論もおありでしょうが...



我が家はみんな、ミキが好き!


ミキが好き、なんていうと、ミキちゃんという女の子が好きみたいな感じだが、もともとはお神酒のミキなのだろう。
アルコールは入っていない。

ミキとは、米とさつまいもを原料に砂糖を加えて作られた、発酵飲料。
ミキは、沖縄や奄美では売られているのだが、鹿児島本土にいる時には、この世にこんな飲み物があるとは知らなかった。

ネットを検索してみると、ミキといってもさつま芋が入っていなかったり、麦が入っていたり...。缶入り、ビン入り、色々売っているようだ。

沖縄のミキ
→色々な奄美のミキ(あげーのしま 奄美さん)
(かなり本題から脱線しますが、面白い歴史の話もありました。→目からウロコの琉球・沖縄史さん)

こちら、奄美・加計呂麻なんでもありさんには、作る様子が載っていて、面白い。昔はあちこちで、こうして作られていたのでしょうねぇ。



さて、我が家が飲んでいるのは、写真のような紙パック入りのもの。
牛乳そっくりのパッケージな上、大抵牛乳に並んで売ってあるため、台風のときに空っぽになった牛乳棚から間違えてミキを買ってきた、なんて笑い話もよくあるようで...

これが、実に個性的な風味。
一口飲んで、ダメな人は結構多い。

私が初めて飲んだのは、引っ越してきた年のばしゃ山村のレストランにて。あそこは、小さいグラスに入れたミキが入っているお膳のメニューがいくつかある。
そのときは、「ん?なんじゃこりゃ...」

大した量でもないので一応飲み干した。ほんと、一応飲んだ、という感じ。
そのあと、それがミキであることを知ったが、この2年特に自分で買って飲むようなことはなかった。他の家族も同様で、ばしゃ山村の一口サイズの経験のみだった...。


ところが、なぜかこの夏、我が家に突然のミキブームがやってきた。7月くらいに「ミキを飲んでみようか?」ということになり、名瀬のスーパーで一番よく売っている「花田のミキ」を購入。

これにみんな(正確には、次女以外)ハマってしまったのだ。

特に、長男と長女はミキ大好き人間。朝にミキ、昼にミキ、夕方にミキ。
夫は、朝食時に食欲がないのを、このミキで補っている。
私も、前は決しておいしいとも思わなかったのが、なぜかおいしく感じられるようになった。

なにせ、これは米粉とさつまいもと砂糖を発酵させたもの。百薬の長であるお酒を筆頭に、納豆、ヨーグルト、かつおぶし...もともとの食材より、それを発酵させて作ったもののほうがさらに健康に良いことは、小泉武夫先生も証明済みである。
健康にいいのだから、いくらでも飲んじゃえばいいじゃない...。

と、思いきや、問題はそのカロリーの高さである。

Miki4 Miki3

左が花田のミキの成分表、右は成分無調整の牛乳。
1カップあたり、ミキは96kcalで、牛乳は140kcal。
なぁんだ、ミキのほうが少ないじゃない...と思うのは早合点で、1カップの定義が違う。ミキの1カップは100g、牛乳は200cc
だから約200g。同じ重さなら、ミキの方がずっと高カロリーなのだ。

Miki5左はミキ100g。右は牛乳200cc。

そんなわけで、私はなるべく飲まないようにしている。
成分無調整牛乳ですらカロリーが高くて、低脂肪乳を選ぶ人もいるというのに、その牛乳よりもずっとカロリーが高いんだもの。



このミキという飲み物は、発酵の進みがとても早い。
我が家は、発酵しているものの賞味期限はあまり気にしない。だって、最初から腐ってるんでしょ~ (←この認識は間違っているらしいが)
納豆の賞味期限1週間後は当たり前(ちょっと粘り気が増す)、ナチュラルヨーグルトなら、2週間後に食べても平気だ。

しかし、このミキばかりは日にちが経てば経つほど、すっぱさが増していく。味がかなり変わるのだ。賞味期限内であっても、日々味が違うことには驚いた。
そんなわけで、買い置きができない...。

Miki6もうひとつ、ちょっとフラストレーションがたまることには、ヨーグルトみたいにドロドロしているので、コップに入れて飲み終わっても、こんなふうに残ってしまう。紙パックの中からも出し切れた感じがしないのが、悔しい...(^^; ちょっとセコイ?!


* * * * * * * * * * * * * * *  * * * 

ほんと、すっかりミキが好きになっちゃたねぇ...

と、先日この夏の我が家だけのミキブームを振り返り、他のブランドのミキはどうか、ということになった。
そこで、名瀬のスーパーで手に入るもうひとつのミキブランド「平のみき」も買って比べてみることに...。(平、のほうはひらがなで「みき」だワ (^^)
もちろん、同じ賞味期限のものを選ばねば、この場合味の比較にならない。

Miki2平のみきは、お試しなので500mlを購入。

私も含め、飲みなれてしまったせいか花田のミキの方が好みだった。
花田のほうが、クセが無い気がする...



そんなわけで、今日も花田のミキ。昨日・今日と買い物に行っていないので、今朝の一口を最後に、実はもう冷蔵庫にストックがない。
ほら、ストックすると味が変わるから、いつもなくなる直前まで買わないのだ。

先ほどから、坊主が「ミキは?ミキは?」と言っている。
1000mlで330円以上もするミキ。牛乳の倍ちかくのお値段。
これが1日1本ずつに近いペースで減っていく。

このままじゃ、1年で10万円のミキ代がかかってしまいそうだ
 ( ̄□ ̄;;!!



健康飲料ミキ、しかし体重増加とお金の減少にはご注意下さい。











最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は最初ミロのような味だと思って思いっきりごく... (ウッドエイトのマスター)
2007-09-30 19:45:17
私は最初ミロのような味だと思って思いっきりごくっと飲んで吹き出した事があります・・。
慣れるとそれなりにおいしいんですけどね。

でも苦手かなあ・・・。
返信する
カロリー高いんですね~! (ハビゴン)
2007-09-30 22:06:36
カロリー高いんですね~!
確かに使われているものとあの甘さからしたら、高いのかなぁ。
私は数回トライしてみましたが、まだ「好き」ではないかもしれない...。
体にいいのは分かっているんですけれどね!
朝あまり食べられない人なのでミキ飲むようにしようかなぁと思ってみたりします。
返信する
お!先に苦手派の方々からの反応が。 (FORTUNE)
2007-09-30 23:40:40
お!先に苦手派の方々からの反応が。
「好き派」もどうぞコメントを!!



★ウッドエイトのマスターさん★

沖縄のミキは、また奄美のとは違う味なのでしょうね~ しかし、いずれにせよ、ミロと思って飲めばかなりの衝撃だったことでしょう。
花田のミキは飲みやすい...と思うのですが、先日来た友人もダメでした。やはり慣れの問題なんでしょうか??



★ハビゴンさん★

お米とお芋を食べるよりは、発酵している分何がしか健康に良いと思われます。それに乳製品でもないから、小さい子供にも大丈夫なはず。ソタローンちゃんにもOKですヨ。
...って、無理に好きになる必要もないと思うんですけどネ (^^)
返信する
奄美の店は判りませんが、(確か)沖縄の店は幾つ... (NorthWind)
2007-10-01 00:37:36
奄美の店は判りませんが、(確か)沖縄の店は幾つかあるので今度見てきます。

知らない飲み物も色々とあるのですね。
こっちで言うと「カツゲン」みたいなもの?どうなんでしょうか。
返信する
おじゃまします(^^) (もぱぴです)
2007-10-01 01:23:51
おじゃまします(^^)
初めてダンナに奄美に連れて行かれたときに
初日にいきなり勧められて飲みました。

書きづらい・・・・・意外にワタシ、平気でした。
花田のミキでした。
甘酒冷やしたヤツみたいだな~と勘違い(^^;)
ミキ代年間費計算がついツボだったので、
書き込んでみました。
返信する
昔は一升瓶やサイダーの瓶に紙の栓で売られてまし... (ほーげっちゅ)
2007-10-01 01:56:22
昔は一升瓶やサイダーの瓶に紙の栓で売られてましたが、
各家庭でも夏場に麦茶感覚で作ってました。
作り方は花田ミキの縁者さんがbizaさんのところでコメント入れてます。 (2006/10/2の記事)
こちらはお粥ベースで作ってます。(ウチもそうでした)

慣れてくると、発酵の進んだ酸っぱいのが美味しく感じたりします。
植物性のヨーグルト感覚ですね。
返信する
お久しぶりです。 (♪Mumukau♪)
2007-10-01 03:02:16
お久しぶりです。
なんとも興味そそられる飲み物・・・。
味の想像もつきません。
酸味があるのですね?
酸っぱいもの好きなので、私にもいけるでしょうか・・・。
やっぱり甘みでしか手に入らないのかなぁ・・・。
いつか飲んでみたいです!
地方の名産物って本当に面白いですよね。
ドイツでは、日本ほど地方ごとの個性的なものが少ない気がします。

返信する
 出張などで大島に行ったとき,空港で売っている... (太陽亭主人)
2007-10-01 06:27:06
 出張などで大島に行ったとき,空港で売っているのを見て,へええ,と思っていましたが,そんなに日常で売られているものとは?!
 思えば大島に行ってもスーパーは行かないものな。コンビニにも売っているのでしょうか?今度行ったら注意していろんなお店を見てしまいそうです。
 機会があったら試飲させてね!
返信する
カロリーが高いのは、砂糖を入れたりするんで仕方... (タラソ通い)
2007-10-01 09:38:50
カロリーが高いのは、砂糖を入れたりするんで仕方がないのかなと思います。
でも、お年寄りが夏場に食欲のないときに飲んだりしたので、カロリー摂取としては良かったのかも。

聞いた話によると、沖永良部島と与論島ではあまり飲まないようです。

沖縄では花田のミキが沖縄大手のスーパーに置かれるようになり、「沖縄ポッカ」が缶入りミキを発売し、その後に普及したとか。
なぜ沖縄かというと、沖縄には、昔、商売のために奄美から渡った人が多いんで、ミキを懐かしがっていると思います。

奄美でも花田が老舗です。
私が幼いころ(40年近く前)からやってます。

比べてみても花田のミキですねぇ。
っていう私も実は花田の親戚だったりするんで。
返信する
おぉ!今日は「好き派(大丈夫派?)」の皆様も... (FORTUNE)
2007-10-01 17:35:49
おぉ!今日は「好き派(大丈夫派?)」の皆様も...



★NorthWindさん★

カツゲン、カツゲン... 初耳です。
なので、ちと検索してみましたら、北海道にしかない乳酸菌飲料なんですねー。ほぉ~ 飲んでみたいです!!沖縄には、それに相応する乳酸飲料「ヨーゴ」というのがあるらしいですね。(これまた検索結果)
そこでしか飲めないものって、興味をそそりますねー。



★もぱぴさん★

ようこそです!もぱぴさん
...で、よかったのでしょうか。それとも「もぱぴですさん」「もぱぴーさん」... ちょっと悩みました(^^;

>書きづらい・・・・・←わかります。なんとなく、「ミキが好き」というのは言うのがはばかられる雰囲気があります(^^; 旦那様は「うぉ!」という反応を期待なさったのかもしれないですね、ふふ。
先日、中孝介さんのブログに「ミキが好き」とあって、妙に嬉しかったです^^



★ほーげっちゅさん★

麦茶感覚で作る!というのにびっくりしました。
「何でもあり」さんのところでは、なんだか大変そうに見えたので...米粉から作るのと、お粥から作るのとがあるのですね。いずれにせよ、大変身近な飲み物だったのですねー。

bizaさんのところにも飛んでいきました。
蔵満先生の本のミキの項も読んでみました。なんか、急にミキに詳しくなった気がします^^
(でも、すぐ忘れてしまう脳が悲しいです)



★♪Mumukau♪さん★

酸味はあるものの、ヨーグルトのようなさわやか系でなく...と、書きかけて、やはり私の表現力ではどうしても説明できない、と至りました。甘酸っぱいお粥?(←まずそぅ)うーん、やはりダメだ。
本文にも書いた通り、大変発酵が早いので、紙パックを送る場合は冷凍するらしいです。(でないと、破裂!)
ご帰国の際は、ぜひ奄美にもいらして下さい。



★太陽亭主人さん★

え?!沖永良部では売っていない?!と思っていたところ、次のタラソ通いさんがそう書いていらっしゃいますねー。奄美と沖縄にあるのだから、当然中間の沖永良部にもあると思ったら...沖縄のも奄美がルーツのようですねー。
奄美では、ダイエーでもタイヨーでもどこにでも、とりあえずこの花田ミキはありますねー。
でもまあ、今度いらっしゃる時は、我が家の冷蔵庫を開けていただければそこにミキが...



★タラソ通いさん★

沖縄のミキが奄美をルーツにしているとは初耳です。そして(太陽亭主人さんのところにも書きましたが)沖永良部や与論で普及していないこともへーと思って読みました。面白いですね!

確かに、私に高カロリーはよくないのですが、朝食をきちんと摂らない夫には大変重宝しています。
これは今でいうところのウィダーインゼリーか?!と思いました^^ 
返信する

コメントを投稿