MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

『奄美の島々の楽しみ方』

2007-02-05 13:45:17 | 奄美-あれこれ
~明日 2月6日発売 配本開始~

     (追記)2月6日は配本開始だそうで、実際に
         書店に並ぶのには数日かかるとのことです。


(2月12日追記) 
もう全国の書店に並んでいます!
奄美も一部書店では並び始めました(12日以降のコメント欄をご覧下さい)


Cover

ニッポン 楽楽 島めぐり『奄美の島々の楽しみ方』(あまんゆ編、双葉社刊、本体1600円+税)が明日2月6日発売になります!
全国の書店で買えるそうですヨ。(追記)→もちろんオンラインショップでも!
私も買ってみようっと!
この本は、
奄美群島8島の魅力や飾らない素の姿を、紀行文やエッセイで伝える読み物ガイド。奄美の島々の歴史、文化、自然、暮らし、食べ物など、「いまの島」のさまざまな表情を伝え、奄美群島をめぐる旅の楽しみを広げます。


(本書公式ブログより。もっと詳しい本の内容は→こちら
だそうで、普通のガイドブックと違ってかなり読み応えがあり、面白そうだ♪

18名の方の39のエッセイから成っているそうで、執筆陣には、私がいつも拝見している奄美のブロガーの皆さんがずら~り!ブログにコメント下さることのある方も入っていて、なんだかとっても身近に感じてしまう。
(執筆者について詳しくは→こちら

この本の編者「あまんゆ」って何だろう?そもそも「あまんゆ」とは「奄美世」。奄美の歴史の中で、先史時代または先史時代から琉球に支配される前のグスク時代と呼ばれる時代の呼び方だそうだ。(→Wikipedia)
でも、今有名なのは、まず黒糖焼酎の「あまんゆ」。数ある黒糖焼酎の中でも、奄美諸島でしか販売されていないもの。
それから、瀬戸内の方には「グループあまんゆ」という地域の活動グループもあるらしい。
でも、これのどれでもないようなので「???」と思っていたら、ライター山川さらさんの主宰されている事務所だそうだ。
(あまんゆと山川さらさんについては→こちら

で、山川さらさんは、というと、こちら

Photo_7『ムンユスィ―魂のふるさと 奄美の素顔』という本を書かれた方。
この本も、普通の観光ガイドブックには書かれていないい、奄美の自然とそこに住む人々の暮らしについて綴られている。
「奄美=海と空の青いのんびりした南の島」というイメージしかない人(←かつての私^^;)は、根底からそのイメージを覆される。奄美ってどんなところ?と思う人にはとっても良い入門書だ。

多分今度の本もそのような流れの中の本なのではないかなぁと思っているのだが、どうでしょう。
早く見てみたいなぁ!

明日は久々に本屋さんに行ってみよう! 
(追記)奄美の皆さんはもうしばらく待たなくてはいけないようです。
(さらに追記)もう奄美にも出ています^^

※尚、この本の公式サイトもできていて、本には書けなかった情報や、島の最新情報などもアップされるそうです。私のブログの右サイドバー「奄美ブログ集」の中の「奄美の島々の楽しみ方」がそのサイトですので、どうぞ!