





いよいよ今年も今日で終わり。
今年、私の奄美Life総括。
1)次々と昨年「来年見たい!」と思っていたものを見ることができた
西古見の夕景、湯湾岳、加計呂麻島にかくれ浜。湯湾岳や、加計呂麻には何度か行くことができた。
また、アカショウビン、ルリカケスも初めて見て写真も撮れたし、サガリバナ、サクララン、モダマにヤッコソウなどなど、植物もたくさん。皆既月食も見られたっけ...
その中で、見たいと思っていて実現していながら、ブログにアップすることができなかったものもたくさんあった。例えば、屋入峠からの眺め。
右に太平洋、左に東シナ海側の奄美クレーターと呼ばれる赤尾木湾がいっぺんに見られる場所。
もっと良い天気に写真を撮り直して...と思っているうちにお蔵入り。
他にも石抱きガジュマルとか、川遊びとか、アップしないまま季節が終わってしまった。
2)見るだけでなく、やってみる!もたくさん
奄美に来た年からやっているカヌーを今年も何度もやったし、念願のプチトマト狩をはじめ、奄美子ども手塾師会に入ったことから親子で楽しんだこともたくさん。
これまた、紹介できなかったことが多々あった。

そのひとつが、織物体験。これはじっくりご紹介したいものなので、また来年に。ま、来年っても明日はもう来年ですからー。
ついでに体験といえば私、奄美文化センターという大きなホールで、今年2回も三味線&島唄の舞台に立ってしまった。ちなみに、謙遜でなく、とてもではないけれど、舞台に立てるような実力でないことは、唄をお聴きになった方ならよーくご存知で(^^;
転勤先の恥はかきすて。
3)ブログ交流広がる
今年は、ブログをきっかけに知り合った多くの方々に、実際にお会いする機会に恵まれた。
ネットを通して知り合った人と実際に会う、などということは数年前の自分には想像もできなかった。ネットでしか知らない人と会うなんて恐ろしい、考えられない、ありえない、そういうことは、怪しい人達のやることかと...(^^;
3月、
てふてふさんに唄遊びに誘っていただいた。そして春からは、
tokorinさん・
ちるりんさんとの「駆け出しトリオ」でどれほどたくさんのものを見て、食べて回ったことか。
mizumaさんや
きさんには、奄美の森を、
何でもありさんには加計呂麻を案内していただいた。博物館の
NASHIさん、
vagabond67さん、
かあちゃんさんに
はまさんにもお会いしたっけ。最近では、
bizaさんが短い奄美旅行の合間を縫って時間を下さった。ブログ交流というよりは、手熟師会でお世話になった、というほうが正しいが、写真家の
興克樹さんや
別府亮さんにもご挨拶。
てふてふさんや、ちるりんさんは奄美を去ってしまわれたけれど、これからも大切にしていきたい縁(えにし)だ。
*************************
さて、これら1)2)3)が合体した、「ぜひ見たかったもので、体験型で、ブログを通した縁で」というので、お蔵入りしてしまったのが、
マングローブの干潟歩き!
ブログを通して交流のあった
norizouさんが、時間をかけて案内して下さったマングローブの干潟。
見たかったたくさんのシオマネキ!!
↑写真で、白い石っころのように見えるのは、全部シオマネキ。

近づくと一斉に穴の中に入って、しばらくすると様子を見に出てくる。一面にいるシオマネキを見た時の感動といったら!
子供達も、今年一番楽しかったことはこれではないかと思う。
夏休み中のことだったので、出かけまくってブログにアップしないまま次のネタに...というわけで、機を逃してしまった。
norizouさんには、今年何回もマングローブを案内していただき、大変お世話になりました。
****************************
こうしてみると、本当にたくさんの人たちに色々なことを教えていただき、お世話になって充実した1年でした。
お会いしなくても、コメント欄で色々なことを教えて下さった方もたくさんです。
また、ブログを覗いて下さる多くの方々も励みになっています。毎日たくさんの人が見て下さっているのですが、大半がブックマークからというのが嬉しいです(^^)
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年も残すところあと数時間。
皆様どうぞ良いお年を!
(ちなみに、今日は末っ子の誕生日で ^^; なんてぇ日に生まれてきたんでしょ...ただでさえバタバタしてるってのに。)