goo blog サービス終了のお知らせ 

MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

プレゼント♪

2008-04-19 23:18:00 | 我が家の出来事
Present1_2実は、今日誕生日だったのですが...

家族からお花をもらい、親からメッセージも届き、友だちからメールも来て。

夫からは...

Present2_3


でゃ~


こ、これは。

すごく嬉しいような、嬉しくないような...
これは、結婚ン年目の妻へのプレゼントとしてふさわしいのか?!

そもそも、私に読めるんだろーか

ビ、bizaさん

見たら、1冊約200ページ。1日1ページで、1年で読み終わるか???

今日、ご近所の人に誕生日と知れて、「だんなさんに何もらった~?」と聞かれたのですが、
南島雑話!」
とは言えませんでした(^^;


何でもありさんからも素敵なプレゼントもらっちゃいました。
見てね!→



我ら転勤族

2008-03-30 23:24:00 | 我が家の出来事
~さよなら、tokorinさん!~

P3300045_3

大変大変久しぶりになってしまいました。

3月は、自分自身少し前まで大きな行事を抱えていた上、その後は転勤の知人・友人のお手伝いにかまけて、ブログにはすっかりご無沙汰してしまいました。

早いもので、昨年てふてふさんを見送ってから、もう1年。
港は今、見送りのピーク時で、今日はてふてふさんが以前お勤めだった龍郷小学校の先生もちょうど発たれるところでした。てふてふさんとのつながりで1年前にお会いし、1年後の再会がお別れになってしまいました...。

そして、この1年色々なところを一緒に駆け回ったtokorinさん、今晩、つい先ほどの船で行ってしまいました...。
私も島での生活は丸3年が過ぎました。
3年では、奄美のことはまだまだ素人だと思うのですが、奄美への転勤族は2-3年から5年くらいがほとんど。3年経ってしまうと、もう折り返し過ぎたな、という感じがして焦ってきます。

思えば、私が奄美にやってきた3年前、友だちも無く奄美のことは何も知らず、頼りになるのはネットでの検索だけでした。
そんな中、たどりついたのが、tokorinさんのホームページ「島人♪海人♪奄美人♪」。そのHPの中に現在ブログになっている「トコリンがドタバタ行くぞ!!」の前身であった「トコリンのドッタンバッタン悪母日記」(確かこのような名前だったと思います)という日記のページがありました。

そこには、奄美の色々なお店や幼稚園情報など、私が知りたいことがたくさん書いてあって、どれほど助かったかしれません。
奄美のブログはとても多くて、お店の情報などはあっても、そこに子どもを連れていけるか、とか子ども向きのメニューはあるかとか、転勤族で子持ちで...という我々が知りたい情報が意外と見つからなかったりするのです。

このブログをよく訪問して下さる方は、この1年私がどれだけtokorinさんと駆け回ったかよくご存知だと思いますが、実際に知り合って、行動を共にするようになった1年間だけでなく、それ以前から私は勝手に、tokorinさんには日記サイトやブログを通して、大変お世話になっていたわけで...

<script type="text/javascript" src="http://mooom.jp/JSPlayer?mid=83V0D4dfm&bgcolor=&size=320x240"></script>
(画像の中の三角をクリック)

偶然転勤でやってきた奄美がどんなに素敵なところか、どんな風に楽しむかを教えていただきました。

また必ず会えるとわかっていても、最近では実際に話して出かけて、とても心強い存在だったので、今はとても寂しい私です...。




悪戦苦闘!

2008-02-04 23:57:38 | 我が家の出来事
P20400302今日は、我が家で『てぃってぃぐわ(ひとつだけ)』の「かあちゃん」(←呼び捨てですみません)を先生にお迎えし、tokorinさんと一緒に結び紐を教えていただいた。

前にご紹介したけれど(→こちら)、「かあちゃん」はヘンプを使ってとっても素敵なアクセサリーを作る方。
先日「かあちゃん」のサイトでプレゼント企画があり、私ははずれたのだが結び紐だけ送って下さると!
でも、一つ送られてきたら娘達と私で喧嘩になるに決まっているし... とここは追加購入もして、とってもかわいいアクセサリーを送っていただいたばかり。

P2040028

こんな素敵なものが自分で作れるなら...

考えてみたらこれを売り物にしていらっしゃる方に、簡単に「教えて下さい。」とは図々しい話。そんな勝手なお願いも快諾して下さった上に、うちの坊主がよそ様の家では何をしでかすかわからぬため、わざわざ瀬戸内からトッ散らかってる名瀬の我が家までおいでいただいたわけで... <(_ _)> スミマセン!!

さてさて、糸からシーグラスからサンゴのかけら、そしてコルクのボードやピンなどなど、材料と用具一式+おみやげまで持ってきて下さった「かあちゃん」。子供達がギャーギャーやっている落ち着かない中、とっても丁寧に教えて下さった。

P2040029しっかし、これが予想していたこととはいえ、このような作業を最も苦手とする私には、かなりの難関。
「なんかぐちゃぐちゃー。」
「えーーーーと。さっきのところ、もう1回。」
の連発なり。

「かあちゃん」は、「私は教えるのは苦手」とおっしゃっていたのだが、懇切丁寧・親身の指導。気長に子守もしながら待っていて下さった。

P2040031
な、なんとか最後までこぎつけた。

ありがとうございます!「かあちゃん」!

============================================

さて、あんな難しかったこと、一晩寝たら忘れてしまいそうだ。

早速今日のうちに材料などを買いに行った。

P2040023

-これだけ自分に投資すれば、きっとやると思うんだ~!

夫に言ったら、「前に定期購読していたビーズの雑誌はどうした?」と言われた。ハイ、たったの1度も作っていません。

-でもビーズは腐るもんじゃないからさ~!
...この紐も腐らないね。

ええぃ!うるさいのはほおっておき、とりあえず何か作ってみることに。
しかし、珊瑚や貝殻はたくさん家にあるけれど、シーグラスは娘達のしかなく、「1個くれない?」と言ったが断られた。ただのガラスのかけらなのに、宝物のひとつらしい。
仕方がないので、とりあえず形が簡単そうな貝殻を包んでみたのだが...

ひーー。思い出せない。
今日の午前中のことが、一晩寝てもいないのに、思い出せない。

写真やメモもとったのに、あんまり役にも立たず。
本も見たけど、なんか違うし...

わからないところは、ぐちゃぐちゃ結ぶしかなかった。

            P2040026

「かあちゃん」ありがとうございました!!
でも、もう一度、いやあと三度か四度教えて下さい。
このヘンプたちの運命がビーズの二の舞にならぬよう。

=============================================

【おまけ】
tokorinさんは、今日とってもおいしいチョコケーキを焼いてきて下さったのだが、その時教えて下さった小麦粉。
ふるわなくてもダマにならないから、このままボールに入れて他の材料とまぜまぜできるそうな!

はい、こちらも早速購入してまいりました。
P2040023_2400gで138円(←それでも今日はセールだったらしい)と、普通の小麦粉の倍くらいの値段がするのだが...
2袋買っちゃった(^^; 

だって、400gもあれば、2回はケーキを焼けるから、1回70円。
ケーキ買うよりずっといいもんねー。

ビーズや紐と違って、粉は「腐るもん」の部類だから気をつけましょう<自分




謹賀新年2008

2008-01-01 00:20:33 | 我が家の出来事
Photo

皆様、明けましておめでとうございます!
今年は、帰省せず、初めて奄美で元日を迎えました。

昨年同様、奄美の貝&珊瑚で新年初ブログでーす。(目玉以外...w)
我がFORTUNE家、五人家族ということで、今年の年賀状にも使った写真です^^

いやはや、平成も20年かー。(しみじみ...)
今年は明るいニュースいっぱいの年になるとよいですね。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!




この1年を振り返って

2007-12-31 03:49:21 | 我が家の出来事
P2120134P2120056Img_0350
Imga1995_3P7310140Imga1998 
Img_0607GesshokuImga2135

いよいよ今年も今日で終わり。

今年、私の奄美Life総括。
1)次々と昨年「来年見たい!」と思っていたものを見ることができた

西古見の夕景、湯湾岳、加計呂麻島にかくれ浜。湯湾岳や、加計呂麻には何度か行くことができた。
また、アカショウビン、ルリカケスも初めて見て写真も撮れたし、サガリバナ、サクララン、モダマにヤッコソウなどなど、植物もたくさん。皆既月食も見られたっけ...

その中で、見たいと思っていて実現していながら、ブログにアップすることができなかったものもたくさんあった。例えば、屋入峠からの眺め。

Yanyu

右に太平洋、左に東シナ海側の奄美クレーターと呼ばれる赤尾木湾がいっぺんに見られる場所。
もっと良い天気に写真を撮り直して...と思っているうちにお蔵入り。
他にも石抱きガジュマルとか、川遊びとか、アップしないまま季節が終わってしまった。


2)見るだけでなく、やってみる!もたくさん

奄美に来た年からやっているカヌーを今年も何度もやったし、念願のプチトマト狩をはじめ、奄美子ども手塾師会に入ったことから親子で楽しんだこともたくさん。
これまた、紹介できなかったことが多々あった。

Pb230138_2そのひとつが、織物体験。これはじっくりご紹介したいものなので、また来年に。ま、来年っても明日はもう来年ですからー。

ついでに体験といえば私、奄美文化センターという大きなホールで、今年2回も三味線&島唄の舞台に立ってしまった。ちなみに、謙遜でなく、とてもではないけれど、舞台に立てるような実力でないことは、唄をお聴きになった方ならよーくご存知で(^^;
転勤先の恥はかきすて。


3)ブログ交流広がる

今年は、ブログをきっかけに知り合った多くの方々に、実際にお会いする機会に恵まれた。
ネットを通して知り合った人と実際に会う、などということは数年前の自分には想像もできなかった。ネットでしか知らない人と会うなんて恐ろしい、考えられない、ありえない、そういうことは、怪しい人達のやることかと...(^^; 

3月、てふてふさんに唄遊びに誘っていただいた。そして春からは、tokorinさんちるりんさんとの「駆け出しトリオ」でどれほどたくさんのものを見て、食べて回ったことか。
mizumaさんきさんには、奄美の森を、何でもありさんには加計呂麻を案内していただいた。博物館のNASHIさんvagabond67さんかあちゃんさんはまさんにもお会いしたっけ。最近では、bizaさんが短い奄美旅行の合間を縫って時間を下さった。ブログ交流というよりは、手熟師会でお世話になった、というほうが正しいが、写真家の興克樹さん別府亮さんにもご挨拶。
てふてふさんや、ちるりんさんは奄美を去ってしまわれたけれど、これからも大切にしていきたい縁(えにし)だ。

*************************
さて、これら1)2)3)が合体した、「ぜひ見たかったもので、体験型で、ブログを通した縁で」というので、お蔵入りしてしまったのが、マングローブの干潟歩き

ブログを通して交流のあったnorizouさんが、時間をかけて案内して下さったマングローブの干潟。
見たかったたくさんのシオマネキ!!

Higata6

↑写真で、白い石っころのように見えるのは、全部シオマネキ。

Higata5近づくと一斉に穴の中に入って、しばらくすると様子を見に出てくる。一面にいるシオマネキを見た時の感動といったら!
子供達も、今年一番楽しかったことはこれではないかと思う。

夏休み中のことだったので、出かけまくってブログにアップしないまま次のネタに...というわけで、機を逃してしまった。
norizouさんには、今年何回もマングローブを案内していただき、大変お世話になりました。

****************************

こうしてみると、本当にたくさんの人たちに色々なことを教えていただき、お世話になって充実した1年でした。
お会いしなくても、コメント欄で色々なことを教えて下さった方もたくさんです。
また、ブログを覗いて下さる多くの方々も励みになっています。毎日たくさんの人が見て下さっているのですが、大半がブックマークからというのが嬉しいです(^^)

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年も残すところあと数時間。
皆様どうぞ良いお年を!



(ちなみに、今日は末っ子の誕生日で ^^; なんてぇ日に生まれてきたんでしょ...ただでさえバタバタしてるってのに。)



年賀状が来た!

2007-12-30 13:29:04 | 我が家の出来事
今日年賀状が数枚届いた!!まだ30日だよぅ!!

昨年も確か年賀状の配布には問題があったけど、民営化された今年も???
だいたい、郵便局で売っている年賀ハガキを使っている年賀状だし、仕分けのときに紛れても、郵便受けに入れる時にだって気づきそうなもんなのに??




また当たった!

2007-12-25 23:52:28 | 我が家の出来事
Pc25017610月に、奄美FMディ!ウェーブから「喜界島・道の島農園」の詰め合わせが当たったのですが()、今度はクリスマスケーキが当たった!

Pc250173

最近当たりづいているのに、今回は年末ジャンボを買うのを忘れたー。
ここ何年か、「ジャンボ」のつく宝くじは必ず買っていたのに、どうして今回に限り忘れてしまったんだか。

あ~...3億円が~



終わった~♪

2007-10-15 18:07:09 | 我が家の出来事
14oct1

昨日は幼稚園の運動会でした。

これで「我が子の運動会」は7回目。疲れた~
特に幼稚園の運動会は親の出番も多いので、大変!
今日のワタクシはかなりの筋肉痛であります(^^;

その1週前は小学校の運動会。
幼稚園はもちろん、小学校までは準備に親が借り出されるので、何かと忙しいです。
大したものじゃないとはいえ、お弁当作りもあるし...

この後、
小学校の運動会が9回
幼稚園の運動会が3回

中学校以上ははずしても、人生にあと12回も子供の運動会が残っているのか...
こ、こんなのがあと12回も...(  ̄ □  ̄ ;)


計算しなければよかった...と思ったけれど、怖いものみたさで高校まで数えたら+15回。

2024年までの総計27回?!
2017年と2018年の2年間は小・中・高校の3つの運動会を抱える...
 ..... (((( ;゜Д゜)))

14oct2

2週にわたる娘たちの運動会を見に来ていた実家の父も、運動会の後昨日の便で帰りました。

空港へ見送りに行った帰路の空がとても美しくて、家族で見とれました。
きれいな空は身も心も癒してくれます...


ささ、通常モードON!


きっと、またね!

2007-09-28 23:36:16 | 我が家の出来事
29sep1今夜は、お友達を見送りに港へ行った。

今日奄美を去ってしまうのは、つい最近古仁屋にジェラートを食べに行った時(この時)に、きさんに命名していただいた『駆け出しトリオ』のひとり、ちるりんさん

旦那様の転勤だから、仕方ないけれど、奄美に転居してまだ1年経ったばかりだというのに...

そして、私が一緒に遊んでもらうようになってからは、まだほんの数ヶ月。

早すぎるぅ(ToT)
ちるりんさんには、このブログに今年の2月に初めてコメントをいただいたのがきっかけで、最初はネット上のおつきあい。

私より後から奄美に来たというのに、とっても行動派の彼女はあちこちお店も人もとてもよーく知っていて、同じくネット上でしか交流のなかったtokorinさんと私を結びつけてくれたのも彼女。

以来、『駆け出しトリオ』は駆け出して、東に美しい花があれば行き、西においしい店があると聞けば行き... 

28sep5 28sep6
28sep7 28sep8

こうしてみると、今年『奄美に来て初めて行った場所・初めて見たもの』は、彼女と一緒だったことがとても多い。

写真に残っているのは、美しいお花が多いものの、実は圧倒的に「花よりダンゴ」w  
たくさんおしゃべりもしたし...(^^) 
知り合ってから、数ヶ月という気がしないほど、密度の濃い日々だったと思う。

28sep33月の見送りは何度もしたけれど、この時期港に見送りに来たのは初めて。

港にいる人の数は少なくて、今、この家族を見送るのだなぁということが、しみじみと感じられた。



でも、ちるりんさんご一家の新しい転居先は鹿児島市!

tokorinさんも、私も、夫方の実家は鹿児島市内だもの(^0^)v
またしょっちゅう会えるよネ。

次回のトリオ結成は、鹿児島だ。

28sep4今日の海はとても穏やか。
そして、月がとても美しかった。



今まで、本当にありがとう。

きっと、また会いましょう!!




友達は晴れ女

2007-09-19 03:04:56 | 我が家の出来事
Tida連休中は、東京から友達が来ていました。

三連休といえば、台風11号やその後12号になった熱帯低気圧の影響で、島のお天気はかなり不安定。
旅の前の天気予報では、奄美はずっと傘マーク。アウトドアで遊ぶのは期待できないなぁと思ったくらいです。
ああ、せめて一度は青い海と空を見てほしいなぁ...

が、なんとかなるさ!と私をしのぐ楽観主義者の彼女。
結局傘を開くこともなく4泊5日。
毎朝の挨拶は「今日も晴れたねー!」「予報はずれたねー!」

もちろん、毎日雨は降ったのですが、不思議と彼女のホテルに迎えに行けば晴れ。
移動中は雨でも、目的地に着けば晴れ。

やっぱり気合は大切です。

そんなことで、すっかりブログの更新も怠っておりましたが(←しょっちゅうですケド)、至って元気にしておりました。
またぼちぼち再開しまーす。