今夜は9時半からの日経CNBCのニュース番組「NEWS ZONE」にて金の特集を組むということで声が掛り、日経スタジオへ。当初は10分程度ということだったが、主だったニュースがなかったせいか13分枠程度に膨らんだので余裕をもった進行となった(・・・と思う)。金曜日枠は内容をどうするか事前に決めないのだろう、テーマが決まったのは本日午後。こちらは、そう準備を要するものではないのだが、担当プロデューサーは大変だろう。しかし、広く浅くであっても、いろいろな分野に詳しくなると思う。分野を問わず、何にでも興味を示し、面白がってやる人には、うってつけの仕事だろうなぁ。現場で本日の夕刻、榊原さんが出演されて人民元の切り上げについて語ったと聞いた。G20をきっかけに6月の5%切り上げが既定路線になったというのがご託宣とのことだった。まぁ、これは又聞きですが。スタジオに入る夜9時前、日経本社の正面玄関で懇意にしている経済関係の部署の編集委員氏に偶然会った。時々、こういうことのある人物。縁は奇なり。本日は、ずいぶんと字余りのtwitterのようになってしまった。
最新の画像[もっと見る]
-
米トリプル安の中で未踏の領域に入る金(ゴールド) 5ヶ月前
-
米国「解放の日」に向け上昇加速のNY金 5ヶ月前
-
ロンドンからNYコメックスへの金地金の移送 7ヶ月前
-
ロンドンからNYコメックスへの金地金の移送 7ヶ月前
-
もうはまだなり!国内金最高値更新、NY金強力な押し目買い 7ヶ月前
-
もうはまだなり!国内金最高値更新、NY金強力な押し目買い 7ヶ月前
-
先行きのゴールド押し上げ要因が育っている 7ヶ月前
-
益出し売りに沈むNY金 7ヶ月前
-
円建てゴールド過去最高値更新 8ヶ月前
-
NY金は年末2600割れを見るのか、YouTube2025年6つの視点 8ヶ月前
跋扈し始めてからは金価格はドル建て最高値1227ドルをつけただけで底這い状態長い。
円建て金価格にいたっては金最高値とのマスコミ報道に煽られて庶民の反感を買うばかりだ。
日本は長期円高トレンドで円建て金価格はずっと低迷していて円建て金価格最高値といっても石油ショックの頃の6000円に遠く及ばずバブルでもなんでもないとコメントして欲しいところだ。
需要と供給で決まるような決まらないようなという事である。
やはり金持ちがそれを決めるから、それにあやかるという態度が一番いいのではとkenjiは思っている。
不況は財産を売らざるを得ない。そのため財が金持ちに集まる。金も多分同じ現象がおきている。金は紙幣になりやすいから、なおさらである。
あとは金を介して色々な商品が作られているし、組み込まれているから、突発的な事件が起きると価格が変動する。
そのときの判断で、紙幣ができるが、そのとき売るものを(現物)もしくは買う銭を持っていないと、出来ない。
つまり金で資産を作る状態ではない。
時期を逸したなというのが実感である。
普通のサラリーマンが退職金1500万貰っても、どのくらい金を持てるか?
よく事情を知っている人で2KGだろう。
まあ、考えればよろしくない事ばかりである。
不況下で金価格は上昇するだろうか?
Kenjiさん鋭い考察ですね。
>不況は財産を売らざるを得ない。そのため財が金持ちに集まる。金も多分同じ現象がおきている。金は紙幣になりやすいから、なおさらである。
金は今、世界の富める者たちの手に続々と集結している。そんな気がしています。
>つまり金で資産を作る状態ではない。
時期を逸したなというのが実感である。
>不況下で金価格は上昇するだろうか?
不況という一つの言葉で
区切ってしまっては、答えを探すのが難しくなってしまうかもしれません。
デフレ不況ならおっしゃるとおりであり
好景気ではないインフレ不況、つまり
悪性インフレ(紙幣の増刷不況)
ならば、金価格は上がると
考えてよいのではないでしょうか。
日銀の現在の頑なな姿勢を見ていると日本では
デフレ型不況、FRBは後者の悪性インフレへ
向かっているような気がします。
日銀がFRB救済に最後まで付き合うのなら
日本もいずれ後者になるでしょう。
それまでは円で持っていても金で持っていても
あまり変わらないような気がします。
よく事情を知っている人で2KGだろう。>
4kgは買えるんちゃう?
不況でも、通貨供給量が増えてるから金の上がる条件は十分そろっている。
為替関係者が全てのカレンシーを売りたいといっているが、すなわちそれは金を買うと同義語である。
買って放置プレイが良かろう。
昨年の5月に買った金が納会を迎える。平均単価g\2800である。下がったら仕込むのが良かろう。
円で持つか、郵便貯金で持つか、個人国債で持つか、金現物で持つか個人の価値観だが、このままも状態は長くは続かないと考える。