平成徒然草~つれづれなるままに日暮里~

酒とギャンブルとストレスの日々

吉田類考

2013年05月08日 | Weblog
吉田類考というタイトルは、まるで文化放送の吉田涙子アナウンサーみたいだが、今日が誕生日だと今朝のラジオが伝えていたので、これでいいだろう。
それはともかく、BS-TBSの「吉田類の酒場放浪記」が人気があるらしいということはある程度は分かってはいたが、どうも想像していた以上のようだ。

どこがいいのかというと、飲兵衛のオヤジが、ただ大衆酒場で飲み食いし、常連客と他愛のない話をするだけの番組なので、これといった理由を探すのが難しいのだが、だからこそ今そういうのが受けているのだと思うしか無い。
しいて上げれば、「めっちゃ美味い」や「超うめ~」などと大袈裟に言わないところや、おでんや鍋を食うと毎回「アチチ」となり、毎度カラシやわさびを付けすぎてツーンとなってコメントできなくなってしまうのだが、それがあざとく、見えないところかもしれない。
理屈っぽくなく、自然なところが、毎度同じパターンなのに飽きがこないということになるのだろうか?

居酒屋や酒場を見かけると番組のテーマ曲が頭に浮かんでくるし、一人飲みの帰りなどは、つい後ろに手を組んでしまう。

最新の画像もっと見る