平成徒然草~つれづれなるままに日暮里~

酒とギャンブルとストレスの日々

こんな税金取られたらいくら当たっても儲からないよ!

2012年11月30日 | 酒場
馬券の配当金による所得を申告しなかったとして、大阪地検が所得税法違反で会社員の男性(39)を在宅起訴したと各メディアが伝えた。
この男性は07~09年の3年間に約5億7000万円脱税したとされている。
男性は大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

起訴された男性は、その3年間に約28億7000万円の馬券を購入。
配当金合計は約30億1000万円。
従って、差し引き利益は約1億4000万円。

これに対して、大阪国税局は無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税している。
脱税分は5億7000万円だが、これは配当金合計の30億1000万円から的中馬券の購入額だけを必要経費として控除した約29億円を一時所得としたという。

所得税法では、必要経費は「収入を生じた行為のために直接要した金額」と記述されていて、これを厳密に適用したということのようだ。
的中馬券を手にするためにはハズレ馬券も大量にあるわけで、タイトルにも書いた通り、こんなことをされたらいくら当たっても儲からないよ!

ところでこの男性の回収率は、104.9%。
額が大きいだけに大儲けのようだが、回収率にすると意外と地味。
100%を超えただけでも凄いとも言えるが、収益率5%(1000円買って1050円の払戻し)を地道に積み重ねたという印象だ。
なんでも仕事のない土日に中央競馬を全レース買っていたらしい。

一方、課税率はこんな感じ。
配当合計(30億1000万円)マイナス必要経費(的中馬券のみの購入金額合計1億1000万円)の29億円が課税対象で、脱税額が5億7000万円なので、約19.7%。
ちなみに追徴課税の6億9000万円で計算すると約23.8%となる。

馬券は元々25%程度取られていて、二重課税もここまでひどいと男性を応援したくなる。
判決とともに、男性の買い方も気になるので、公判に注目したい。

つれ日は、馬券は長年やっているが、ド下手。
この夏、何か月も大負けして、ようやく気づき、最近は買い方を変えたので、並の下手くらいになった。
ま、今は少し運が向いているだけかもしれないが、バカはそういうことに気が付かないものなのである。
枠連で代用品的中が何度あったことか…

さてさて、明日から12月。
大好きなBS-TBS「酒場放浪記」の再放送が始まる。
「吉田類の―」は、明日12月1日(土)15時00分~15時30分。
「おんな―」は、明日12月1日(土)17時30分~18時00分。
吉田類の―は、競馬中継とまるかぶりなので、録画しておこう。
おんな―は、土曜なので23時30分からレビュラー放送もある。
吉田類と古賀絵里子の何とも言えない「間」がイイネ。

明日は、どうしても酒が飲みたくなってしまいそうなので、本日は休肝にしたい。ということで、11月はこんな店で飲みました。
秋葉原「真澄」(サッポロラガーで喉を潤し、芋焼酎「たちばな」に)
入谷・鶯谷「いちくら」(ウコンハイでカシラ赤・白)
鶯谷「信濃路」(油淋鶏〈ユーリンチー〉がおすすめ。ホッピーも飽きてきたので、トマトハイ)
新橋「坐・和民 銀座土橋店」(瓶ビールがサントリーのモルツだった)
新橋「ニュー加賀屋」(ニューがついても加賀屋はホッピーと煮込み)
新橋「ビヤホールライオン 新橋店」(エーデルピルスからエビスの黒)
田原町「がってん」(寒くなった。菊正を燗で)
※最寄り駅名の五十音順。駅が同じ場合は店名順。

馬と酒

2012年11月27日 | Weblog
日曜の中央競馬GⅠジャパンカップは、直線での1、2着馬の競り合いが審議となり、着順が確定するのが大幅に遅れた。
フジテレビの競馬中継番組で、某政党のような名前の「みんなのKEIBA」の放映時間内に払戻金の発表が入らなかった。
しかも延々と審議していたが、結局は降着なしの裁定が下され、加害馬の騎手だけが騎乗停止の処分を受けただけだった。

ハナ差で2位入線となった1番人気のオルフェーヴルが繰り上がることなく2着に敗れたこともあって、指定された5レースすべての1着馬を当てる5重勝馬券「WIN5(ウイン・ファイブ)」は払い戻し上限2億円が2票的中という結果となり、約2億5000万円が来週日曜のWIN5の払戻金にキャリーオーバーされることになった。キャリーオーバー(次回持ち越し)となるのは、今年初めて。
4つ目のレースまで勝ち馬を当てていて、最後のこのレースでオルフェーヴルを買っていて外れた人は、想像を絶するくらいガックリしたことだろう。

競馬の降着・失格制度は、来年はルールが少し変更になり、例え被害馬が落馬したとしても失格にならないケースも出てくるので、今回の裁定(加害馬の着順に関してはセーフ)から受けた印象では、今後はかなり荒っぽいレースが、特に賞金の高額なレースで、増えるのではないかと思わざるをえない。

さて、酒である。
今、冷蔵庫で新商品のビール等が3種類冷やされている。
これから何を飲むか、である。
3種類とは、①イオンの「サッポロ みがき麦」、②サントリーの「カラメルブラウン」、③「セブンプレミアム100%MALT」である。

①、②はいわゆる新ジャンルというビール系アルコール飲料。③は正真正銘の安い国産ビールだ。
何を飲むか、あるいは何から飲むかの決め手だが、特にない。
ただ、この中でおいしいのは③ではないかと思う。
そうでないと「ビール」である意味が無いからだ。
だが、本当のところは飲んでみないと分からない。

人によっては、何をつまみにするかで選ぶだろう。
しかし、つれ日はそんな肴に合った酒を飲むなどというのんびりとした選び方はできない。
貰い物でもあれば別だが、どうせ乾き物で飲むのだから。

そうすると最後の決め手は、パッケージデザインである。
缶の絵。
どれに力が入っているか。
しかし、この中にいいデザインのものはない、と感じた。
困っている。
今夜は満月だが、このままだと明日になってしまう。

ビール類に例えると

2012年11月23日 | Weblog
昨日のブログで第三のビールと書いて思い出したのは、最近メディアで良く使われている第三極という言葉だ。
どういうわけか、ビール類に似ていることが分かった。
例えるとこうなるような気がする。

不味いビール…○民党
発泡酒…民○党
第三のビール…第三極
第四のビール…その他連合
ノンアルコールビールテイスト飲料…それ以外

さて、12月はどれが人気を得るか?
寒くてビール類の季節ではないかもしれないが、どうだろう。

そう言えば、今週の「吉田類の酒場放浪記」は、23区内の店が一軒も紹介されなかった。

11月26、27日

2012年11月22日 | Weblog
ビールが相次いでビールなどの新製品を投入すると報道された。

26日(月)は、イオンで第3のビール「サッポロ みがき麦」を発売。
350ml缶が100円、500ml缶が140円。

27日(火)は、セブン&アイ・ホールディングスで、PBビール「セブンプレミアム100%MALT」を発売。
350ml缶が198円、500ml缶が258円。

メディアでは、低迷ビール会社の「苦渋の決断」などと評しているが、そんなことより大事なのは味。
旨いかどうか。
安くて旨ければそれでよし。

ビールならスーパードライより旨いかどうか、非ビールならホッピーより旨いかどうか。
というのは、ちょっとおかしいか?
ビールならハートランドに近いかどうか、非ビールなら麦とホップに近いかどうかくらいにしておきますか?

ま、どっちにしても26日以降が楽しみ。
イオンということは、「マルエツ」や「いなげや」、「ミニストップ」や「まいばすけっと」でも売るのでしょうか?
セブン&アイ・ホールディングスということは、「イトーヨーカ堂」や「セブン・イレブン」で売るんでしょうな。
どこでも同じ値段で…

油淋鶏

2012年11月12日 | Weblog
文化放送「くにまるジャパン」の『おもしろ人間国宝』で、大衆食堂研究家が紹介していたJR・鶯谷駅前の「信濃路」は今、これが旨い。
油淋鶏(ユーリンチー)400円改め350円!

第四のビール

2012年11月07日 | Weblog
どうやら景気は後退局面に入ったようだ。
減速傾向としてきたものを、ようやく事実上悪化していると認めたということだろう。

もっとも、これまでも数字のマジックとも言える実感なき景気上昇だったりしていたわけで、何を今更感が強い。
大体、政治も行政も、ブレーキのない大ギアの自転車のようなものだから、何をやってもこんなものだろう。
今トピックな大学認可問題にしても、いかがなものか? 先々の見通しがキチンとあってやっているのかは全く分からない。

そういうわけで、第四のビールだが、ついさっきまでこういう言い方があるのを知らなかった。
というのは、本日発売のサッポロ「百年麦芽」についてネット検索していてようやく気がついた。
俺も相当のんびりだ。

サッポロビールの商品情報を見ていると、ビール類の種別では、「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」とある。
で、「百年麦芽」は新ジャンルなのだが、これをもう少し掘り下げると、「その他の醸造酒(発泡性)(1)」「リキュール(発泡性)(1)」に分かれる。
この前者を第三のビール、後者を第四のビールとしているようだ。
細かいことを言うと「(発泡性)(1)」というのも良くわからないが、税法上の区分をきちんと表示しなければいけない決まりらしい。

何を言いたいかというと、新ジャンルのくくりで第三のビールだと思っていたものが、実は第四のビールだったということ。
ちなみに、サッポロでは、発泡酒は「北海道生搾り」1種類。
新ジャンルのうち、第三のビールと言われている〈その他の醸造酒(発泡性)(1)〉は「ドラフトワン」のみで、それ以外の「麦とホップ」や「金のオフ」などはすべて〈リキュール(発泡性)(1)〉の第四のビールと思われる。

ま、問題は価格と味なので、そんなことはたいして関係無さそうなのだが…
と言ったところで、今宵は「百年麦芽」でささやかな宴。
ボジョレーヌーボーを心待ちにしている人たちと比べると、遥かに見劣るかもしれないが、これでいいのだ。
プシューが楽しみなのだ。

※文字化けしてしまったので、文中の(1)は、正しくは○に1。